メインカテゴリーを選択しなおす
2025年2月10日(月) サンテインおたりを退館し帰路へ。 モノクロの世界に雪と氷の芸術🧊 雪の中に隠しておいた缶ビールを回収。ほどよく冷えてる😏 14時10分、中土駅に到着すると、駅入り口に大量のスキー板が😲 中に入ると日本人インストラクターと大勢の外国人。スキーかクロカンを楽しんで白馬の宿に戻る方々だろうか。 乗客は自分一人が多い中土駅ながら、今日は10人ほどの大所帯...
2025年2月10日(月) 新潟県の糸魚川で迎える朝。 雪はやみ多少晴れ間が覗く。 運休情報は出てないし、今日の大糸線はなんとかイケそう。 JR西日本ホームページより引用 運行情報を見ると、一瞬焦ったけど、朝の平岩発着のみ運休。その後は平常運行されるようで安堵。 と思ったら、9時30分過ぎにはまた雪が☃️ しかも結構降ってきた。大丈夫だろうか😓 午前9時50分、ホテルゑ...
2025年2月9日(日) 糸魚川に向けて「あずさ5号」に乗車。 11時52分、10分遅れで白馬に到着。 例によって、改札口はたちまち大混雑🧑🤝🧑 大荷物抱えた下車客が多いせいかまた遅れが拡大。白馬を13分遅れで発車。 今日はまだまだ乗客が多い。「南小谷あずさ」を名残惜しむ方々か。 雪に覆われた姫川の渓谷を眺めながら、列車はゆっくり進む。 床下機器と雪が接触してるのだろうか、時...
2025年2月9日(日) 一泊二日で冬の糸魚川へ。 JR西日本ホームページより引用 強い寒気の影響で日本海側は大雪。大糸線も前日の時点で南小谷-糸魚川 夕方までの運休が決定。 これは無理かと諦めていたところ、試験運用中の増便バスは運行しているとのこと。 不安を抱えながらも、増便バスを頼りに出発🚍️ 松本10時37分到着予定の「あずさ5号」南小谷行き。しかしその時刻になっても列...
2025年1月18日(土) 13時55分、サンテインおたりを退館。 雪山が青空に映える🔵 姫川沿いに中土駅へ。 モノクロの世界に光が差し込むと、凍てつく中に自然の息吹が感じられる。 14時10分、中土駅に到着。 かつて大糸南線の終着駅だった中土。当時の出札窓口だろうか。往事の光景が蘇ってくる。 雪原に気動車のエンジン音が響き、14時19分発の南小谷行き定刻到着。 「あず...
2025年1月18日(土) 「あずさ5号」11時17分に信濃大町を発車。 ここからは雪景色☃️ ドンと現れたのは、ここまでなかなか見えなかった蓮華岳。 この角度だときれいな二等辺三角形を描く蓮華岳。こちらは黒い雲も無くスッキリ。 しかしこごで北アルプス車窓は一時お休み。代わって仁科三湖。 まずは木崎湖。 青い水をたたえる木崎湖と湖畔の白。それらを一括りにする冬晴れの青空。「...
2024年12月21日(土) サンテインおたりでそばと温泉を堪能。 14時に退館して中土駅に戻る。 雪ではなく小雨が降る。こういう時は洞門が助かる。 途中で雪の中に隠しておいた缶チューハイを回収。いい感じに冷えてる🍋 シーンと静まりかえった中土駅で14時19分の南小谷行きを待つ。 キハ120南小谷行き、定刻到着。こちらも単行で満員🈵 姫川と洞門。フォッサマ...
2024年12月21日(土) 「あずさ5号」で大糸線を北上。 11時47分、4分遅れで白馬に到着。 あっという間に改札口は長蛇の列。見る限りほとんど外国人。 11時50分、白馬を発車。ホームの端まで外国人が連なる👭 北陸新幹線+バスがメインとなった白馬へのアクセスながら、乗り換え無しで直通できる「あずさ」を選んだ方々は「日本ツウ」だろうか🤔 白馬を出てだいぶガランとした車内。それで...
2024年2月16日(金) そばと温泉を堪能し14時、サンテインおたりを退館。このあとは帰り道。 14時15分、中土駅に到着。シ~ンと静まりかえったホームでしばし佇む。 やがて雪原にジョイント音が響き、JR西日本キハ120が姿を見せる。 14時19分発 南小谷行き定刻到着。 行き同様、後方の展望デッキ(?)でモノクロの景色を眺める。 こういう景色にはローカル線の気動車がよく似合う。 社界を通過。 国鉄分割民営化の産物である社界。大糸線活性化の為には、社界を越えて糸魚川⇄白馬を直通した方が関西からの観光客を取り込めるのでは?と大糸線応援隊としては考えてしまう🤔 14時25分、終点 南小谷に到着。…
2024年2月16日(金) 雪景色を見に県北部へ。 日本一狭い駅そば屋さんを堪能したあとは 「あずさ5号」南小谷行き。平日ながら結構な乗車率。 あいにくの天気で北アルプスは完全に雲隠れ☁ 10時37分、松本。ここから大糸線。 松本を発車して呑み鉄タイム😆 松本で大勢降りるかと思ったら、降りませんな〜。しかもほとんど外国人。多くの外国人を乗せて大糸線へ。 絶景スポットの高瀬川橋梁。ちょっと青空が出てきた。 木崎湖の辺りから車窓は完全に雪景色。 中綱湖は結氷中ながら、氷上に釣り人の姿は無し。氷が薄い? 仁科三湖ラストは青木湖。相変わらず曇ってて北アルプスは見えず😖 佐野坂を下ると「間もなく白馬」の…
・南小谷から糸魚川まで・緑と青空と川の流れ【18きっぷ旅】9/5
9月5日(月)昼過ぎ南小谷から糸魚川まで、この1両編成で行きます!のんびり、山間を走っていく大糸線。廃線の危機だそうです。しかし、この日は横浜線レベルで混...
今日の南小谷から糸魚川の一両編成は、満員電車でした。あずさからの乗り換えの方は、100%座れず。こんな混んでるローカル線、初めてでした。糸魚川から泊駅はこ...
〜2022年3月5日(土)〜このほど、大糸線応援隊の隊員証が到着。こうして地元自治体が鉄道存続を後押ししてくれるのは大変心強い。道は険しいけど、自分もなんとか…