メインカテゴリーを選択しなおす
「たくさん食べて、適度に動く」がモットーな私。(決して、たくさん動かない)運動後に、プロテインを飲むのが楽しみなんです♪ FIXIT FEEL NATUR…
マイプロ利用歴5年のトレーニーが、今までに購入したプロテインの中から”変り種3種”をレビューします!コスパ最強の5㎏買いをするので、今回の3種はすべて途中から飲むのがきつかったです(笑)しかし、量を少なくすれば無理せずに飲み切ると思いますので、ぜひお試しを! 中には、途中で飲むのを断念したものもあります。。。(T ^ T) ホエイプロテイン:バノフィー 初めて飲んだ感想:甘ったるいバナナのお菓子! バノフィーとは、バナナとトフィー(日本のキャラメルのようなお菓子)が組み合わさったイギリスの定番お菓子らしいです。知っていたら、想像しただけで甘いとわかったはず。。。 実際に飲んでみるとキャラメル感…
朝ご飯は、超熟フォカッチャ。 1袋600kcal、5個入り1個120kcal。計算し易くて気に入ったよ。 お墨付きのトマトポタージュが熱々だったので(若干猫舌)、ホットコーヒーに氷を投入。 4面よーく焼くと、サクサクで美味しい。1袋平らげられそうな軽さ。 健康管理アプリに毎日毎日「たんぱく質が足りない」と怒られてストレスが溜まって来たので、渋々プロテインを飲むことにした。 …それでも1杯15gぐらいしか摂れないのか。3杯飲んでも1日の必要量を達成出来ないかもしれない。 鶏むね肉を食べるのが一番手っ取り早いけど、毎日食べるのは苦行過ぎる。 …いきなり詰んだ。 目久尻川のつづき。 目久尻川には河童…
スポーツやジム通いを続けている方に多く飲まれているプロテイン理想のスタイル作りや健康維持のために飲み続けている方も多いのではないでしょうか。しかし何故スポーツ飲料やプロテインは値段が高いのか・・・こんな疑問に挑戦してできたプロテインがビーレジェンドプロテインしかもビーレジェンドプロテインは安さだけではない、味がおいしく、タンパク質含有量が20g以上、泡立たない、溶けがバツグンに良い。というからプロテ...
プロテインサプリメントは、昔からあるものですが、筋トレのためだけではありません。タンパク質は、私たちの身体と精神の健康を促進し維持するために不可欠な栄養素です。筋肉の回復を助けることから、血糖値の管理まで、タンパク質はあらゆることに関与して
今日は朝から雨。(昨日の夜からかな?) 冬の雨は憂鬱。 師走の国道もどことなくせわしなく、みんな急いでいるように感じます。 交通事故には気を付…
お試しプロテイン飲んでみた!今日は「パッションフルーツ風味」と「ピーチ風味」!
今日もお試しプロテイン! こんにちは。長年不調とお付き合い中のこっとんです ちょっと間隔が開いてしまいましたが、今日は前回の続きです。 前回の記事 『お試…
【WPIプロテインって何?】企業によってホエイプロテインの値段や効果がちがう理由を解説
こんにちは、つかさです。 この記事は次の項目に当てはまる人におすすめです。 プロテインなんてどれも一緒だと思っ
こんばんは✨ひとちゃんです👼昨日は肩トレ今日は脚トレをしました🐾前回の休み明けの全身トレーニングは途中で気持ち悪くなってしまいなんとか集中力は切らすまいとふらふらになりながらメニューを終えましたが今回のトレーニングでは体力も少し回復したよう
ビーレジェンドのプロテイン飲んでみた! こんにちは、長年不調とお付き合い中のこっとんです 先日からこちらの本を読んでいます📚 医師や薬に頼らない!すべて…
プロテイン始めました! こんにちは。長年不調とお付き合い中のこっとんです 最近はこちらの本を読んでいて・・・。 医師や薬に頼らない!すべての不調は自分で治…
ライザップに入会して思ったこと【その27】摂取量3000kcal突破!筋肉増量期の悩み
みなさんこんにちは。 今回はライザップに入会して思ったこと【その27】摂取量3000kcal突破!筋肉増量期の悩み をお届けします。 筋肉増量期も2ヶ月目に入り、食事の量はトレーニングに行くたび毎に増やされています。 ついに摂取量3000kcalを指示され、さすがにそんなに食べれないかもしれないと思い始めました。 筋トレの負荷増加と食事の負荷増加 筋トレの負荷増加と一緒に食事の負荷も上げていく ボーンブロス、マルトデキストリン、プロテインなどのサプリを駆使 ボーンブロス マルトデキストリン プロテイン まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).p…
ホエイプロテインとソイプロテイン、特徴の異なる2種類のプロテインを摂取することでより効率的にタンパク質を摂取することができます。プロテインの種類やその特徴について説明をした後、なぜプロテインを混ぜると良いのかについて解説します。健康や美容目的でプロテインを飲んでいる人は是非ご一読ください
ノンフレーバー(プレーン)プロテインの飲み方⑨ バナナミルク編
過去の記事で、ノンフレーバー(プレーン、味なし)プロテインが一番コスパが良いと紹介しました↓ 「タンパク質1g当たりの価格」でプロテインを比較しよう(タンパク質含有率ではない)という話でした。 コスパや健康を考えるなら、ノンフレーバー(プレ
ダイエットや筋トレに欠かせないプロテインですが、お値段がけっこう高いですよね。当記事ではコスパ良く調達する方法と、目的別おすすめ商品を紹介します。
ホエイプロテインが飲めない私が飲めそうなプロテイン見つけたかも~
食事療法、栄養療法に関しては、藤川先生のこの本 若さを保つ栄養メソッド お金をかけないアンチエイジング!【電子書籍】[ 藤川徳美 ]楽天市場1,144円 等を…
[chat face="hakukun2.png" name="白くん" align="right" border="g
こんばんは立秋とは名ばかりの暑い日が続きますがお元気にお過ごしデスか。 年々カラダのメンテナンスやお肌の治安が気になり サプリ飲んだりしてますが炭水化物大好…
もう少しで書き終わりだったのに誤操作で消えてしまった。2時間が水の泡になり作業時間が55分追加。タンパク質=英語でプロテインである。プロテインの名で売っている液体及び粉末はタンパク質が摂れる物体という認識。動物性タンパク質と植物性タンパク質があり、『プロテイ
暑くなってきましたけど、毎日のようにプロテインアイスクリーム食べてます。 これを毎日食べてるおかげで、スイーツ欲が満たされてお菓子買わなくて済んでるんだと思ってました。 それがね、お友達に誘われて、お店のかき氷を食べに行ったら分かったことが
牛乳から作られているホエイプロテインとカゼインプロテイン、大豆から作られているソイプロテインの3種類があり、ホエイプロテインの中には更にWPC、WPI、WPHの3種類あります。最もおすすめなのはどのプロテインなのでしょうか。
食事での植物性タンパク質の摂取 + ホエイプロテインでの動物性タンパク質摂取の組合せをおすすめする理由
これまでの記事で、食事でのタンパク質摂取で、タンパク質必要量を摂取しきれない場合及びトレーニングをする場合にプロテインを利用したほうがいいということ、プロテインはホエイプロテインがおすすめだということを書いてきました。だからといって、食事でのタンパク質摂取もすべて動物性タンパク質にした方が良いかというとそうではありません。
糖質オフ、罪悪感なし。プロテイン&豆乳&バナナで作るチョコナッツアイスクリームのレシピ
お菓子がやめられない悪い癖が出てきてしまって、最近は毎日のように晩ごはん食べた後にアイスクリームを食べていました。 それに、毎週のようにキャンプ行ってたから、毎週末が昼間っからお酒とキャンプ飯。 それは太って当たり前だなー。 かといって、こ
マイプロテインのノンフレーバーはどんな味?まずいの?レビューします!
マイプロテインのノンフレーバー味はどんな味なんだろうと思っている人へ!マイプロ飲み続けて4年目の俺がこの記事で詳しくレビューしていきます。この記事を読むことで、ノンフレーバー味の匂いや味。また飲むメリ
マイプロテインの抹茶ラテ味をレビュー!美味しい?まずい?評価します!
マイプロテインの抹茶ラテ味のって美味しいの?それともまずいの?マイプロテインを飲み続けて4年目の俺が実際に飲んで詳しくレビューします。結論をいうとめちゃ美味しいからおすすめです!
ありがとうございますにほんブログ村 昨日Qoo10でタマチャンショップのⅬive Shopping!がちょうど開催されたのでタンパクオトメを買い足し…
ありがとうございますにほんブログ村 失敗した。。。甘い、甘すぎる ホエイ ダイエット プロテイン 1kg 国産 抹茶ラテ ULTORA …
マイプロテインのアイスラテ味をレビュー!まずい口コミは本当?
アイスラテ味って美味しいの?実際にマイプロテインを3年以上飲み続けている俺がそんな疑問に答えていきます。この記事ではアイスラテ味の成分から、飲み方、注意点等について解説しています。
こんにちは TO-DO です。 さて、早くも第4弾となった、プロテインシリーズですが、今回は初めてソイプロテインではなく、ホエイプロテインを購入してみましたので、レビューしてみたいと思います。 BODYWING ホエイプロテイン カフェオレ風味 価 格 味の種類 味について 溶けやすさ 結 論 過去に購入したプロテインについては、カテゴリー(プロテイン)に保存しているので、気になる方は過去記事をご覧ください。 っで、肝心の今回購入したホエイプロテインはこちら!! BODYWING ホエイプロテイン カフェオレ風味 過去にソイプロテインも購入した株式会社アスウェルが販売しているプロテインです。 …
この頃は、ダイエットにプロテインを利用するやり方があるようですが、プロテインサプリメントは何を使えばいいでしょう。プロテインダイエットに使うプロテインとは、たんぱく質のことです。たんぱく質とは、筋肉や髪、内臓、皮膚など体のあちこちに存在しています。
お金を失いたくなければ健康になれ! 人生100年時代といわれる現代において、「健康」という要素はとても重要です。 頑張っ