メインカテゴリーを選択しなおす
えびまよ塾長バス釣り愛好家の間で「聖地」とも呼ばれる野池。 手軽に足を運べるスポットから、意外な大物が潜む秘密のポイントまで、多くの魅力に溢れています。しかし、初心者の方にとっては「どこで釣れるの?」「何を準備すればいいの?」といった疑問は...
←ポチッとお願いしますにほんブログ村奈良県には池が無数にあります。と言っても純粋な野池ではなく、人工的に作った溜池ですね。奈良盆地は無数の川が流れているのですが、それでも水田用の水を確保するためには、雨水をストックしておける溜池が必要という事なのだと思います。また、盆地と言っても標高差がけっこうあるため、川は総じて流れが早く、普段は釣りにならないほど浅いところがほとんどです。ところでこの池たちですが、ほとんどは防護柵があって、釣りをすることができません。特に金魚の産地である大和郡山周辺の溜池は、現在すべて釣り禁止なんだそうです。表向きは子供を危険から守るため。本音はマナーの悪いバサーを追い出すためという事でしょうね。ちなみにぐっちゃんの自宅から100mほどのところにも良さげな池がありますが、隣が小学校とい...帰宅途中に野池で小物釣り
←ポチッとお願いしますにほんブログ村7月になりました。天気がいいととんでもなく暑いです。この週末はいずれも35℃前後の最高気温予報。さて、何処に行きましょうか。前日に飲み会があった影響で、6日土曜日は早起きできませんでした。早起きしたら琵琶湖に行こうと思っていたのですが、これでは夕まづめ狙いの海釣りがベターですね。琵琶湖タナゴ釣りは翌日の7日に行くとして、6日は海に決定。毎回和歌山というのも芸がないし、前回の釣行記に書きましたが、調べてみると三重県の海も案外近いんです。ただ、高速道路がほぼ無くて、山道を行くので時間はかかりますが。目的地は紀伊長島港&尾鷲港に決定!一般道の山道をゴリゴリ行く計画ですが、実は出発して間もない桜井市の山に入りかけたころに、周囲が公園になっている溜池を発見。なかなかのサイズの池で...三重県の海にチャレンジ!
←ポチッとお願いしますにほんブログ村3月17日の日曜日、強風予報でした。どこに行こうか悩んだ挙句、選んだのは千葉県の某野池。山と森に囲まれて、特に南風に強い印象です。昨年の10月に行って以来、すっかりご無沙汰の某野池。ただ、この池は昨年5月に初釣行していて、この時期のデータは全くありません。シーズンインしているのか?久し振りの野池でしたが、結論だけ書くと、アタリすらありませんでした。まだシーズンインには早いようです。30分ほどで完全にギブアップ。さてこうなると、この場所から行けるのは市原園くらいです。移動しましょう。移動中、どんどん風が強くなってくるのがわかりました。強風と言うより、爆風になってきましたよ。わかり辛いですが、手前から奥に向かって風が吹いています。そして、細かく水面が波立っているのがわかると...2024年タナゴ釣り堀②~爆風の市原園~
雰囲気最高(爆)カラツン多いけど、ポツポツ拾ってます今日はtype-G を選択エサが〇〇エサなんで、(爆)不思議だわ!底やってる人が居ねぇ~し w 朝のうち…
2023年タナゴ&小物釣り㊺ ~千葉県の某野池~ 落葉で大苦戦
←ポチッとお願いしますにほんブログ村11月24日(金)は有給休暇をとってタナゴ釣りです。晴れて気温も高めですが風は強い予報。この日は千葉県の某野池と決めていました。前回朝イチで行ったのに先客がいたので、1組限定のこの釣り場、平日の方がいいのでは、という作戦です。湖面を見てビックリΣ( ̄□ ̄ )大量の落葉が水面を覆いつくしています。これは困りました。とりあえずこの落葉と闘いながら釣りをしなければなりません。今回、ぐっちゃんは奥側の岸向きを釣り座に選びました。I君はいつもぐっちゃんが釣りをする排水口側です。何とか釣れましたが、浅いこのポイントは時間と共にアタリが遠くなり、40尾ほど釣れたところで全く釣れなくなりました。ポイントを変えようにも落葉の攻撃が酷く、時間と共に強くなった風が波を起こして釣り辛いのな...2023年タナゴ&小物釣り㊺~千葉県の某野池~落葉で大苦戦
←ポチッとお願いしますにほんブログ村前日6日のヤリタナゴ釣りでご満悦のぐっちゃんズ(ぐっちゃん&I君)、10月7日(土)はI君の自称ホームグランドの千葉県某野池です。春から夏にかけ安定した爆釣ぶりを示してきた某野池、前回は少し釣れっぷりに陰りが見えました。水温が下がったからなのか、季節的な物か…?検証に向かいます。いつもの野池ですが、この日はひとつ、厄介な物が…。釣り座の周辺にご覧のような枯れ葉や細かい枯草が大量に浮かんでいます。風向き次第であっという間になくなってしまいそうですが、この日は風が舞っていて、この浮遊物が終始なくなりませんでした。I君は奥側のいつものポジションですが、ポイントは奥向きではなく岸側に90℃変更しています。前回の台風で流された釣り座を修復してくれた際に、同時に余分な木を切ったり、...2023年タナゴ&小物釣り㊴~千葉県の某野池で大苦戦~
←ポチッとお願いしますにほんブログ村前日は雨模様だったために市原園にエスケープしましたが、9月24日日曜日は改めて某野池にチャレンジしました。市原園で絶好調だったGucchan工房の自作針が、ネイティブな野池でも通用するかがポイントです。「えへへ、おいらも自作針作って来ました」I君、キミ、市販針を研ぐのを極めるとか何とか言ってなかったかい?まあ、想定内です。こいつはそういう男です。いや、批判では無くて良い意味で。あくなき探求心と向上心、釣り師には必須の条件です。その上、「研ぎ方工夫して先端がめっちゃ尖がっていますよ。ぐっちゃん針の比じゃないくらいに(´艸`)」まあ、こういう奴なんですよ。かわいいでしょ(笑)某野池は地元の方のおかげですっかり釣り座が直っていました。前回と違ってゆったりと安心して釣りができま...2023年タナゴ&小物釣り㊱~千葉県某野池で自作針検証~
2023年タナゴ&小物釣り㉟ ~台風13号後の千葉県某野池~
←ポチッとお願いしますにほんブログ村9月16~18日は3連休です。以前紹介したように、外房の開幕は17日。16日は当然タナゴ釣りですね。そういえば前日の15日、こゆきの散歩に出かけたら、近くの公園で彼岸花が開花していました。残暑が厳しいですが、季節は秋なんですね。相棒I君の希望は、彼がホームグランドという千葉県の某野池。前週は台風13号の影響で近づく事さえ危ぶまれました。1週間経過して、どうなっているか確認もあります。「!!」なんと、釣り座の半分がなくなって骨だけになっています。鉄骨だけが残り、その上に乗っていたパレットが増水で流されてしまったようです。骨格部分とパレットの固定が甘かったのかもしれません。I君の定位置の奥側は天板が残っています。問題はぐっちゃんの定位置である手前の排水口側。骨格の上で釣りを...2023年タナゴ&小物釣り㉟~台風13号後の千葉県某野池~
←ポチッとお願いしますにほんブログ村8月19日土曜日、いつものように猛暑予報、17日のテナガエビ&タナゴ調査でへとへとになったので、この日は楽な釣り場にしようと思いました。というわけで千葉県の某野池、ここは霞ケ浦などに比べると気温が低めで、森の木々の陰になる時間は日陰になります。ぐっちゃんのタナゴ釣り場の中で、夏場では最も体に優しい釣り場でもあります。もちろん、釣果が最も優れた釣り場でもありますよ。今回はI君はいないので、1人釣行です。釣り座の場所を決めることなく、うろうろできますね(笑)道中、かなりひどい霧が立ち込めていました。こんな感じです。野池に着いても、大した距離でもないのに、対岸がわかり辛いほでです。今回はI君が得意にしている、釣り座の奥側のポイントをメインに試してみようと思います。ぐっちゃんの...2023年タナゴ&小物釣り㉜~千葉県の某野池~
←ポチッとお願いしますにほんブログ村8月12日、前日に続いてI君とのタナゴ釣りです。前日のような猛暑日のポイント開拓はとても体力を消耗するので、2日連続は無理です。従って、この日はほぼ移動なしのエンコ釣りを計画。I君にとってはすっかりホームグランドになってしまった「千葉県の某野池」へ行くことにしました。ここにはタナゴが大量にいることはわかっているので、毎回何かのテーマを持って行くのですが、今回のテーマはブレンド餌でした。大量に集まるタナゴをうまく釣り上げることができる持ちの良い餌…、それがテーマです。朝早くに到着。前回の残りなのか、アオコがかなり広範囲にあって心配になりますが、この日のアオコは厚みも無く落葉もほとんどなかったので、釣りに支障が出るほどではありませんでした。I君は毎回タナゴグルテンで通してい...2023年タナゴ&小物釣り㉛~千葉県某野池~
2023年タナゴ&小物釣り㉚ ~千葉県の某野池~I君爆発!ぐっちゃん入水?
←ポチッとお願いしますにほんブログ村最近すっかりタナゴ釣りブログと化している「進め!Gucchan号!」ですが、この週末も2日連続でタナゴと勤しんできました(笑)まずは8月5日土曜日、I君と協議の結果、「千葉県の某野池」へ行くことに決定。釣果的に期待できるだけでなく、1日のうちで釣り座が日陰になる時間が多いのも決め手でした。とにかく、「連日の猛暑」ですからね。前回水量が減っていたので心配したのですが、この日は平常の水量に戻っていました。釣り始めようと主戦である「タナゴんさん仕掛け」を準備したところ、メガネに装着するタイプの偏光サングラスにラインが絡み、ラインを切断しないと取り外せないほどの大トラブルに…。完全に出遅れました。釣り座は例によって奥側がI君、手前の排水口側がぐっちゃん。さらに再スタートで準備し...2023年タナゴ&小物釣り㉚~千葉県の某野池~I君爆発!ぐっちゃん入水?
←ポチッとお願いしますにほんブログ村前の週、I君に霞ヶ浦水系で爆釣させることに成功したぐっちゃん、半面でぐっちゃん自身の釣果はボロボロでした。ちょっと自信を取りもどしたい、と思いました。また、いろいろ試してみたいことも。今週末はI君所用で不参加。がっつり自分のために時間を使いましょう。確実に釣れて、いろいろ試してみることが可能な釣り場は…、そう、千葉県の某野池です。試してみたことを列記します。1)グルテン餌をいつもの3倍くらい練り込む(餌持ちを良くするため)2)グルテン餌にサラダ油を滴下(手に餌がこびり付くのを防止&水分蒸発防止)3)おかゆポンプをグルテンに使用する4)自分で結んだ短いハリス(1.5cmくらい?)を使う5)60cmの短い仕掛けを使う(竿はひなた2.4=約70cm)この野池では既に今年の新子...2023年タナゴ&小物釣り㉙~千葉県の某野池~
←ポチッとお願いしますにほんブログ村7月16日の日曜日は予定通りI君とタナゴ釣りです。I君は前日の15日も、野田の幸手園で自主練するほどのハマりっぷり。幸手園では半日で50尾ほど釣ったそうですが、左右にベテランのタナゴ師がいて、ガンガン釣る姿に悔しい思いをしたそうです。まあ、そりゃそうですよ。いくら釣りセンス抜群といっても、タナゴ釣りはわずか3回目なんですから。なるべく多くのタナゴをI君に釣らせて、経験値を上げてあげたい。そんな思いで計画した釣行プランは、「釣り堀の市原園で小型のタナゴ釣りに慣れた後で、千葉の某野池に行く」という「絶対釣れちゃうでしょ」プランでした。寝坊したI君を5:30に拾って(ご存知の方も多いと思いますが、彼の別名は爆睡王子です・笑)、市原園に到着したのは6:30頃でした。既に先着のタ...2023年タナゴ&小物釣り㉗~市原園のち某野池~
←ポチッとお願いしますにほんブログ村7月8日土曜日、前日宴会で遅くなって、早起きができませんでした。天気予報も怪しかったのですが、目が醒めた時には雨は上がっていました。さて、何処に行こうと考えてみます。テナガエビは日の出釣り始めくらいの勢いがないと厳しい、前週静岡行きで満足に釣りができなかったので、タナゴなら確実に釣れるところに行きたい。そして天気は、北よりも南の方が雨の確率が低い。以上の理由から、千葉県の某野池に行くことにしました。前回I君と行った時に、新子がかなりいましたのでどうなっているか??少なくとも、あの野池ならボウズは無いでしょう。とにかく、タナゴに飢えていたぐっちゃんです。着きました。もう昼近いです(;^_^A珍しく先客がいました。しかし、タナゴ師ではなくヘラ師です。挨拶したところ、常連では...2023年タナゴ&小物釣り㉖~千葉県の某野池~
2023年タナゴ&小物釣り㉕ ~I君にネイティブタナゴを釣らせる~
←ポチッとお願いしますにほんブログ村6月24日に外房で撃沈し、25日は既に予約のあったタナゴ釣りです。前の週にタナゴの釣り堀・幸手園で初タナゴ釣りを体験したI君、その後に行った手賀沼水系でタナゴを釣ることはできず、次回以降の宿題になっていました。「せんちょー、ネイティブタナゴを釣りたいです~」というI君のリクエストに応えるべく、この日はタナゴ釣りに行くことにしたわけです。というか、タナゴ釣りは陸っぱりだから船長じゃないんですけどね(笑)確実に釣らせるために選んだのは霞ケ浦水系の「タナゴ銀座」。ここなら堅いだろうし、もしダメでも霞ヶ浦水系なら実績場がいくつかあります。またしても朝5:00にI君を迎えに行き、そのままタナゴ銀座へ向かいました。あまりのショックに写真が無くて申し訳ないのですが、たくさん生えていた...2023年タナゴ&小物釣り㉕~I君にネイティブタナゴを釣らせる~
←ポチッとお願いしますにほんブログ村6月11日日曜日は前日とは逆に北に行くほど雨模様でした。南にある外房や館山湾はあまり雨が降らなかったと思います。風もそれほどでもなかったので、ボートが出せるかも、と思いましたが、船橋は雨ザーザーだし、やっぱりボートは自重しました。北に行くと雨という事は、手賀沼や霞ヶ浦はNGです。雨具の用意をして向かったのは、千葉県の野池群。Googleマップでホソや川、野池をチェックしておいて、どんな小魚がいるか試し釣りをするツアーです。がっつり家で朝食をすまし、自宅を出たのは10:00ころ。釣り師失格の時間です(笑)一応6:00頃に起きたのですが、この雨雲レーダーを見て、完全に戦意喪失。二度寝してしまいました。9:00過ぎに再度雨雲レーダーを確認すると、千葉県南部は雨が上がっていそう...千葉県の野池や小川でポイント調査
←ポチッとお願いしますにほんブログ村6月4日日曜日、ぐっちゃんは霞ケ浦に向かいました。目的はいつものタナゴではなく、テナガエビ。赤虫と前日のワカサギ釣りで余った紅サシを持って、テナガエビを爆釣、というのが目論見です。え、海ですか?もちろん台風(この頃に温帯低気圧ですね)の影響で大荒れです。とても日の出時刻である4:30に霞ヶ浦に着いていることは無理ですが、6:00くらいには着けるように出発しました。今回は写真多めなので文章少なめでいきますね(笑)5:40ポイント着。「!!」何じゃこりゃ状態。ちなみにいつもは、こんな感じです。信じられないかもしれませんが同じ場所ですよ。わかりますか?台風2号+梅雨全然によってもたらされた大雨は、巨大湖霞ケ浦の水位を1mほど押し上げたようです!!別角度からの写真。普段は、こう...2023年タナゴ&小物釣り㉔~霞ヶ浦水系のち千葉の野池~
2023年タナゴ&小物釣り⑲ ~千葉県内の野池のち市川園(釣り堀)~
←ポチッとお願いしますにほんブログ村5月2日もお休みのぐっちゃん、前回タナゴの束超えを経験した野池に再び行ってみました。一度だけの爆発なのか、再現性があるのか?その確認の意味もあります。やって来ました。前回が曇りで今回が晴れだったこともあるのですが、緑が濃くなった印象です。早速前回と同じ場所に釣り座を構えます。早々に釣れましたが、その後沈黙。例によって大きな鯉が悠々と泳いで行きます。それにしても食いが悪いです。前回のように入れ食いとは程遠い状態で、なかなか2尾目が釣れません。前回はヘラ釣り座の端で横向きに釣ったのですが、これが再現性なしで、試しにもっと浅くなりますが池を背にした岸側を試したみました。おそらく、その距離1~2m。ほんのわずかな差ですが…、釣れました。それどころか、ここは入れ食い状態。発色の良...2023年タナゴ&小物釣り⑲~千葉県内の野池のち市川園(釣り堀)~
今日はリベンジ戦日中は厳ちぃ~🐢🐢🐢⤵ 夕方にようやく動き出し颯ちゃんリベンジ達成w次はもっとデカイやつを頼むぜ!✨また5尺またたき(っ'-')╮ =…
どもへっぽこです。 YouTubeを見てたらへっぽこの事を歌っているのか?みたいな素晴らしい曲(ラップ)があったのでシェアします。↓ ↓ ↓POUJEEさんのYouTubeチャンネル【バス釣り】する人しか理解できないラップしてみ
どもへっぽこです。3月です。 魚は動いてるはずです。 釣れちゃうよね?、、、釣行時間 9時30分~11時天候 晴れ風 時折びゅーびゅー頑張ります。釣りした場所水温9.5度うろうろしました。
どもへっぽこです。場所は違いますが15センチ位のバスが数匹泳いでるのを確認しました。バスは動いてます。釣行時間 10時30分~11時天候 晴れ 前日 晴れ風 時折ビュービュー頑張ります。釣りした場所水温20
バス釣り 5/7 小規模ダム(ステイン) 人間は過ごしやすい☆
どもへっぽこです。今月中に絶対初バス釣りたいものです。釣行時間 10時~12時天候 晴れ時々くもり風 たまにビュービュー頑張ります。釣りした場所。デカイ鯉が数匹いた。掛けたくない。上げるの大変!!!
バス釣り 5/19 小規模ダム(ステイン) 水中が賑やかになってきた。
どもへっぽこです。今月中に初バスゲットできないかもしれない人です。。。釣行時間 10時~11時30分天候 曇ときどき晴れ 前日 晴れ風 ほぼ無風 頑張ります。釣りした場所。小さいギルが数匹、足下にいた(5センチ位
バス釣り 5/28 小規模ダム(ステイン) ギルやゴリが見えるところに沢山☆
どもへっぽこです。初バスっていつ頃釣れるのかな、、、釣行時間 10時~11時 天候 晴れ 前日 晴れ風 無風ときどきそよ風頑張ります。釣りした場所。小さいギルが沢山いた。水草がかなり成長してました。
どもへっぽこです。水中が賑やかです。初バスは近い!!!釣行時間 10時~12時天候 曇時々はれ 前日 小雨風 まぁまぁ頑張ります。釣りした場所。水草がたくさん。鯉は見えた。23度。水温下がったか
バス釣り 6/20 小規模ダム(ステイン) 天候パワー!!!
どもへっぽこです。めっちゃ良い天気です(くもり時々 小雨)釣行時間 10時30分~12時天候 くもり時々小雨 前日 晴れ風 たまにそよ風頑張ります。釣りした場所。写真の撮り忘れで以前、撮影したもの使用ルアーニ
バス釣り 6/28 小規模ダム(ステイン) ルアーにアクションを付けるの楽しい☆
どもへっぽこです。今日もめっちゃ良い天気(くもり)釣行時間 10時~12時天候 くもり 前日 晴れ 風 まぁまぁ頑張ります。釣りした場所子バスがたくさんいた。小さいのがルアーを追ってきた。使用ルア
バス釣り 7/7 小規模ダム(ステイン) ギル、子バスパラダイス☆
どもへっぽこです。ギルが浅いところに(水草の外や中)沢山います。捕食者はどこだ!!!釣行時間 9時30分~11時天候 くもり時々はれ 前日 くもり風 ほぼ無風頑張ります。釣りした場所。水温29度 バス
バス釣り 8/10 小規模ダム(ステイン) おじさんピンクは視認性バツグン!!
どもへっぽこです。暑い溶けちゃう。。。釣行時間 11時~12時天候 晴れ時々くもり 前日 晴れ風 そよかぜ頑張ります。釣りした場所。子バスやギルは見えてた。(ルアーを引いてくるとウィードの中から出てくる感じ)使
バス釣り 8/20 小規模ダム(ステイン) 曇ってるのに暑い、、、、、、
どもへっぽこです。暑すぎて辛い!!!釣行時間 11時~12時30分天候 曇り時々はれ 前日 曇り時々小雨風 そよかぜ頑張ります。釣りした場所濁ってて魚は目視出来なかった。使用ルアーニシネルアーワークス チッ
バス釣り 9/27 小規模ダム(ステイン) 増水 濁り 雰囲気プンプン!??
どもへっぽこです。今回はイージー?釣行時間 13時~14時天候 小雨のち曇り 前日 晴れ風 時折びゅーびゅー頑張ります。釣りした場所。魚は全く見えなかった。水温26度使用ルアーニシネルアーワークス アビノー11
バス釣り 10/4 小規模ダム(ステイン) ローライト万歳♪♪♪
どもへっぽこです。ローライトでいい感じかな?釣行時間 10時30分~11時30分天候 曇り 前日 晴れ風 ビュービュー頑張ります。釣りした場所。魚は全く見えなかった。前回の釣行時と変わんない使用ルアーニシネル
どもへっぽこです。過ごしやすい気温です。バスも適水温かな?釣行時間 10時~11時天候 くもり 前日 曇り時折 小雨風 ビュービュー頑張ります。釣りした場所。見えてる魚なし!!!使用ルアーニシネルアー
バス釣り 10/15 小規模ダム(ステイン) !!!広く探りたい!!!
どもへっぽこです。風が強くていつもの (トップ~シャロークランク等の釣り)釣りができなかった。。。釣行時間 10時~11時30分天候 晴れ 前日 晴れ風 ビュービュー頑張ります。釣りした場所。久しぶりにギルを見
どもへっぽこです。前回ウハウハだったので今回もニンマリしながら釣りをしたのですがさっぱりでした。。。(当たりもない)秋はムズい?!!!一年中釣れてないから苦手な季節なんてないか?!!!秋ですね。誰かに話し
バス釣り 10/29 小規模ダム(ステイン) !!!適水温!!!
どもへっぽこです。きっとバスの適水温ですよね?今って???ターンオーバー?してて水質はあまりよくなさそうだけどどうかな?釣行時間 10時~12時天候 晴れ 前日 晴れ風 まぁまぁ頑張ります。釣りした場所。
へっぽこ釣行記 7/13 野池(ステイン?) 小さいのはいらない。
どもへっぽこです。野池の水温が30℃近いです。茹でバスになってしまう。今日も少しだけ釣りしてきました。釣行時間 ちょっとだけ天候 曇り時々はれ 前日 曇り風 ぼちぼち頑張ります。釣りした場所デプス バズジェ
へっぽこ釣行記 6/22 野池(マッディー?) 池干すのかな?
どもへっぽこです。今日はちょっとだけ釣りに行ってきました。釣りした場所エバーグリーン(EVERGREEN) スピナーベイト Dゾーン TG ダブルウィローリーフ 3/8oz ワカサギ #05新品価格¥1,423から(2021/6/22 13:28時点)(減水してる、近くのバスが
へっぽこ釣行記 6/25 野池(マッディー?) 大減水。干すのかな(悲)
どもへっぽこです。今日は減水傾向にある池で少しだけ釣りをしてきました。エバーグリーン(EVERGREEN) フロッグ キッカーフロッグ 5.8cm 13.5g ドルクス #220新品価格¥1,166から(2021/6/25 14:16時点)池の水なくなりそうです!!!使用ルア