メインカテゴリーを選択しなおす
ふと自分の手を見て、物思いにふけって仕舞った「哀しきゴリラ」(^ᴥ^)
春先の週末の日課、小物釣りに出かけてきました。クチボソ (モツゴ) ばかり。ホントにたまにモロコが釣...
←ポチッとお願いしますにほんブログ村2024年ももうすぐおしまい。2025年巳年がそこまで迫っています。ぐっちゃんにとって、2024年は激動の1年でした。ちょっと振り返ってみようと思います。まずは2月末。34年余り務めた会社を退職しました。コロナ禍で在宅勤務が中心ではあったものの、超高層ビルの44階オフィスで働いていたぐっちゃんは、明らかに都会の人間でした。3月と4月は充電期間。関東のタナゴ場に別れを告げ、外房の海に別れを告げに行き、8年以上を共にした愛艇NEO-Gucchan号にもお別れしました。さらに、8年間一緒に過ごした愛犬こゆきにも、しばしの別れを伝えました。充電期間の最後に愛媛県松山市の道後温泉に行ってきました。そしていよいよ、日本国創世の地、奈良県へ。そう、転職先に奈良県の会社を選んだんです。...2024年の振り返り~激動の1年
ジンギスカンのお店「ラムちゃん」でハイボール飲み放題を楽しんできました。
ジンギスカンに行ってきました。「ラムちゃん」というお店。都心の店舗だったせいか、お店の中は少し狭...
←ポチッとお願いしますにほんブログ村奈良県には池が無数にあります。と言っても純粋な野池ではなく、人工的に作った溜池ですね。奈良盆地は無数の川が流れているのですが、それでも水田用の水を確保するためには、雨水をストックしておける溜池が必要という事なのだと思います。また、盆地と言っても標高差がけっこうあるため、川は総じて流れが早く、普段は釣りにならないほど浅いところがほとんどです。ところでこの池たちですが、ほとんどは防護柵があって、釣りをすることができません。特に金魚の産地である大和郡山周辺の溜池は、現在すべて釣り禁止なんだそうです。表向きは子供を危険から守るため。本音はマナーの悪いバサーを追い出すためという事でしょうね。ちなみにぐっちゃんの自宅から100mほどのところにも良さげな池がありますが、隣が小学校とい...帰宅途中に野池で小物釣り
←ポチッとお願いしますにほんブログ村7月14日日曜日、天候は曇りで、時々雨が降る予報。前日の土曜日が仕事だったこともあって、すっかり寝坊してしまいました。アジングにもタナゴ釣りにもやや出遅れ感、しかも天気も怪しい。ここは手軽な釣り掘りかな、という事で、関西地区唯一(だと思う)のタナゴ釣り堀がある、「つりぼりトムソーヤ」さんへ行ってみることにしました。場所は滋賀県東近江市。でも、琵琶湖からはかなり離れた山側にあります。琵琶湖湖北まで行くよりはずいぶん近いのと、高速代がかからない名阪国道経由でのアプローチが可能なのがここを選んだ理由です。前週お会いした新米タナゴ師は、ここで修業したとのこと。彼曰く、入れ食いも当たり前の釣り堀です、と。基本は選ぶな釣り堀ですが、室内には金魚釣り堀もあり、タナゴは敷地の端っこにポ...琵琶湖タナゴチャレンジ5回目!カネヒラ爆釣!
←ポチッとお願いしますにほんブログ村6月8日土曜日は、晴れて暑くなる予報でした。南か北か、海か湖か悩んだのですが、まだ1尾も、外道すら釣り上げていない琵琶湖水系へ、3度目のチャレンジに行くことにしました。過去の実績は非タナゴのバラシ2尾だけです(;∀;)だんだんポイント探しも北上して、今回は本命中の本命、長浜市と米原市がメインです。琵琶湖の北端に近い長浜氏は、奈良県の自宅からなんと150km以上!もはや実家とほとんど変わらない距離ですよ。船橋市から山中湖もだいたい150kmですね。・・・遠い!まあ、近くで釣れないんだから仕方ないですね。湖北方面になると、沿岸は砂浜が多くなります。海水浴場、キャンプ場、夏は賑やかになるでしょうね。最初に米原市の河川で玉砕し、次に長浜市に行く途中のホソを覗いてみた時、細くて泳...琵琶湖チャレンジ、3度目の正直なるか!?
←ポチッとお願いしますにほんブログ村2度の琵琶湖遠征でタナゴに出会えなかったぐっちゃん、少し趣向を変えて大阪にチャレンジすることにしました。大阪でタナゴと言えば淀川ワンドというイメージです。少し予習をして、城北ワンドと呼ばれるエリアに目星をつけました。これがGoogleマップの城北ワンド周辺地図。Pが駐車場、赤い丸が今回釣りをしたポイントです。駐車場が無料なのはありがたいですが、休日はタイミングが悪いと満車で停められないかもしれません。運良くぐっちゃんは駐車できました。テントを張ってキャンプをやっている人や、テニスや野球をやっている人たちがいて、それに負けないくらい多かったのがバサーでした。おそらく、大阪府屈指のバスポイントなのでしょう。同時に、大阪府屈指のタナゴポイントでもあるはずです。歩いてみると、な...淀川城北ワンドでタナゴ探し
私 延べ竿も好きですが、文房具も好き。今回の獲物は、パイロット社のS30文房具のYouTuber のしーさー ...
←ポチッとお願いしますにほんブログ村5月26日日曜日、2度目の琵琶湖水系タナゴ探しに出かけました。前回は琵琶湖南部に行って川や水路が泥濁りだったので、今回は北部に行ってみようと思いました。ただ、奈良の自宅から琵琶湖北部は最短距離を進んでも150km以上あります。タナゴ釣りで走る距離じゃないなあ、と思いながら…。今回行ったのは米原市と彦根市。GoogleEarthで良さげなポイント&駐車可能スペースを見つけて、何ヶ所か候補をインプットして出発。前回ゆっくり行ったらけっこう道が混んでいたので、今回はAM6:00に出発しました。最初に行ったのはこの水路です。それと、この水路に流れ込むもっと細いホソ。でも、このホソは水量不足です。最初の水路は竿を出したかったのですが、予定していた道の駅の駐車場がイベントをやってい...琵琶湖水系タナゴ探しリベンジ
←ポチッとお願いしますにほんブログ村奈良県に来て、少し落ち着いたところで、釣り場探しをしようと思いました。千葉県から持ち込んだ釣り道具は、タナゴ釣り道具とアジングタックルだけ。実は法隆寺に行った5月6日は大和郡山市の水路を探して回ったのですが、結局ピンと来るところは全くありませんでした。釣具店で聞いてみても、「奈良県民はどの魚釣りでも他県に行ってやる人が多い」だそうで、タナゴも地元師がひそかに釣っているところはあるかもだけど、表に出てくる釣り場はほぼ皆無、頼みの野池も今は全面的に釣り禁止、という状況のようです。そこで5月11日の土曜日は、思い切ってメジャーな釣り場である琵琶湖水系へ遠征しました。この日はとても天気が良くて、暑いくらいでした。琵琶湖の水は、霞ヶ浦よりは少しきれいですね。ただ、用水路は田植えシ...琵琶湖水系&和歌山の海で釣り場探し
ROOSTER GEAR MARKET ルースター ギア マーケット の釣り竿を35%引きで購入しました。
オシャレなカラーリングの釣り竿を出すことで有名なROOSTER GEAR MARKET ルースター ギア マーケットhtt...
自分の中年太りには寛容なのに、釣り竿の十数グラムにこだわるオジサン
今週末は、釣り仲間さん達と出掛ける計画を立てていたのに所用が入り、意気消沈新しく買い揃えるはずだ...
←ポチッとお願いしますにほんブログ村ぐっちゃんは2022年の10月にタナゴ釣りデビューしました。テナガエビ釣りの後になんとなくタナゴ釣りにチャレンジしましたが、その時は1尾しか釣れませんでした。その後手賀沼、霞ケ浦などでタナゴが釣れるポイントを探し、少しずつ釣れるようになっていくのですが、その時に強く感じたのが、先人タナゴ師たちとの釣果差です。ぐっちゃんは全然釣れないのに、ポンポン釣り上げる先人タナゴ師たち。タナゴ釣り歴1年3ヶ月は、ポイント探しの歴史と、タナゴ釣り道具の進化の歴史と言っても過言ではありません。多くのタナゴ釣り素人がそうであるように、ぐっちゃんも市販のタナゴ仕掛けでスタートしました。OWNER(オーナー)R-6244たなごウキ仕掛90cm竿用36244全長:90cmOWNER(オーナー)も...タナゴ釣り道具の自作あれこれ
←ポチッとお願いしますにほんブログ村1月13日のタナゴ釣りに続き、14日はタナゴ調査に行く予定でした。ところが相棒I君の予定が悪くなり、目覚ましをかけずに寝たところ、想定外の大寝坊(;^_^A13日も寒かったのは報告済みですが、14日はさらに寒く、風も強い、釣りには向かない天気でした。10:00頃に我が家の「Gucchan池」を覗いてみると、前日に降った雨と雪がたまったバケツは凍っていました。さらに、水換え用にプラ舟に入れてあった水もご覧の通り。撮影のためにぐっちゃんが氷を割りました。さすがに120リットルと500リットルの池は凍っていませんでしたが、水温はなんと3℃!それにしても、水温が30℃を超える真夏でも活発に餌を食い、3℃の凍るような冷たい水でも元気に泳いでいるタナゴって、本当に生命力が強い魚です...左足の小指を骨折しました(;∀;)
金町からバスに乗る。しかしいつの間にか通り過ぎてしまったらしい。バス停を二つくらい歩いて戻り、古風な橋を渡り水元公園入り口に着く。 高いポプラ並木が天に気持ちよく伸びている。 左回りで園内を
たなごトップウキと仕掛け売れてます!ありがとうございます!今週の動画はお休みです
手作りたなごトップウキとたなご釣り仕掛けは、下のリンクよりお買い求めください。 ◆ヤフオク! Yahoo!オークションhttps://auctions.yahoo.co.jp/seller/osakanataisho ◆
おさかな大将手作り!たなごトップウキ・仕掛け、好評発売中!小物釣りにも
手作りたなごトップウキとたなご釣り仕掛けは、下のリンクよりお買い求めください。 ◆ヤフオク! Yahoo!オークションhttps://auctions.yahoo.co.jp/seller/osakanataisho ◆
←ポチッとお願いしますにほんブログ村網膜剥離の治療中のぐっちゃん、11月11日、12日もがっつり釣りというわけにもいかず、たまたまこの2日間休みだという次女と、のんびり楽しむ計画を立てました。まずは11日土曜日、できればうらたんざわ渓流釣り場に行きたいと考えていましたが、目の問題と急激に低下するであろう気温に躊躇し、代わりに選んだのが「手賀沼フィッシングセンター」でした。手賀沼なら近いので長時間の運転にならないし、ドッグランがあるのでこゆきと一緒に遊べます。以前にも紹介したことがありますが、ここは手賀沼漁協が直営で経営している釣り堀です。到着したらこゆきはここを憶えていたらしく、興奮度ハンパない感じでした。早速ドッグランで受付。以前利用しているので、カードを見せて500円支払うだけで利用可能です。さすがに...シェルティこゆき&次女と手賀沼フィッシュセンターへ
←ポチッとお願いしますにほんブログ村9月30日土曜日、次女と外房の海に浮いたのですが、うねりと波が高い海で、次女が1時間持たずに船酔いでダウン。時間をたっぷり残してボート釣りは終了しました。外房のゲレンデから帰宅途中に、タナゴ釣り堀の市原園はあります。海で十分楽しめなかった分、タナゴ釣り堀で補填しましょう。今にも雨が降りそうな天気。先客は誰もいません。ご覧のような位置で並んでタナゴ釣りを開始です。次女は以前Fuji養殖所で一度タナゴ釣りを経験したのみです。ほぼ素人ですから、全てぐっちゃんが準備して、餌のつけ方だけを指示して、後は釣るだけ、という形で道具を渡しました。ありゃ、いきなり釣っています。ぐっちゃんのKさん仕掛けに新虹鱗研ぎ針という1軍タックルですが、それにしても簡単に釣りすぎでしょ(笑)ぐっちゃん...2023年タナゴ釣り堀⑧~次女と並んで市原園~
←ポチッとお願いしますにほんブログ村7月17日月曜日は海の日。祝日ですが、この日の最高気温予想は37℃と猛烈な酷暑が予想され、熱中症アラートが各地で発令されるほどでした。前日、前々日と早起きだったぐっちゃん、あっさり寝落ちして熟睡、起きたのは8:00でした。外に出ると既にすごい暑さ!素直に自宅の冷房の効いた部屋で過ごせばいいのですが、それができないのは釣り師の性ですね。この日は釣果度外視でタナゴ調査をしようと思いました。長時間釣り場にいるのではなく、車内で涼を取りながらポイントを渡り歩きます。目的地は自宅から近い手賀沼水系。ただ手賀沼水系のイメージは、2~5月がピークで6月になるとほとんど釣れなくなり、真夏から初秋に一部で在来種が釣れる可能性があるかも、程度の情報。なんだかんだ言いながら1年中どこかで釣れ...手賀沼水系で夏タナゴ探し
←ポチッとお願いしますにほんブログ村7月1日、2日の週末は静岡県島田市の奥さんの実家に行きました。既にだれも住んでいな空家なのですが、年に1回(?)の庭の草刈りと墓参りが目的です。大雨予報で1日の草刈りは難しいと思っていましたが、幸い午後から雨の上がる時間が多く、1日に目的は達成できました。この日の宿は、大井川鐡道川根温泉ホテルに泊まりました。大井川鉄道のSL電車が走るところを間近で見られるのがウリのホテルですが、今は大井川鉄道は復旧工事中で折り返し&バス代行運転をしているので、残念ながらSL電車を見ることはできません。奥さんの実家から比較的近くて、食事のバイキングが好評なホテルという事で決めました。ビジネスホテルは味気ないし、寸又峡まで行って泊まることも考えたのですが、天候と道路状況を考えるとちょっと二...静岡県でタナゴポイント探し
2023年タナゴ&小物釣り㉕ ~I君にネイティブタナゴを釣らせる~
←ポチッとお願いしますにほんブログ村6月24日に外房で撃沈し、25日は既に予約のあったタナゴ釣りです。前の週にタナゴの釣り堀・幸手園で初タナゴ釣りを体験したI君、その後に行った手賀沼水系でタナゴを釣ることはできず、次回以降の宿題になっていました。「せんちょー、ネイティブタナゴを釣りたいです~」というI君のリクエストに応えるべく、この日はタナゴ釣りに行くことにしたわけです。というか、タナゴ釣りは陸っぱりだから船長じゃないんですけどね(笑)確実に釣らせるために選んだのは霞ケ浦水系の「タナゴ銀座」。ここなら堅いだろうし、もしダメでも霞ヶ浦水系なら実績場がいくつかあります。またしても朝5:00にI君を迎えに行き、そのままタナゴ銀座へ向かいました。あまりのショックに写真が無くて申し訳ないのですが、たくさん生えていた...2023年タナゴ&小物釣り㉕~I君にネイティブタナゴを釣らせる~
←ポチッとお願いしますにほんブログ村6月18日は霞ケ浦にテナガエビ釣りに行きました。今回はマイポイントに早く着こうと日の出前に出発。途中の国道6号線で日の出を見ました。マイポイントです。でも、いつもと違って湖に向かって右側。左側の方が実績があるのですが、先客がいました。「オムライス」さんです。実はこの「オムライス」さん、ぐっちゃんを見るなり、「ぐっちゃんさんですか?」と声をかけてくれました。このブログを読んでくれていて、習志野ナンバーのランクルプラドでピンと来たそうです。海で声をかけられるのは珍しくないのですが、霞ヶ浦で、しかもテナガエビ釣りで声をかけられたのは初めてです。オムライスさんはタナゴ釣りもやるそうで、朝のゴールデンタイムだというのに話が弾んでしまいスタートが遅れました(笑)ちなみにこのマイポイ...2023年テナガエビ釣り②~霞ヶ浦水系~
タナゴ竿を買っちゃいました。浜田商会(プロマリン) の 将月エビタナゴ 140 です。将月エビタナゴのウェ...
←ポチッとお願いしますにほんブログ村6月11日日曜日は前日とは逆に北に行くほど雨模様でした。南にある外房や館山湾はあまり雨が降らなかったと思います。風もそれほどでもなかったので、ボートが出せるかも、と思いましたが、船橋は雨ザーザーだし、やっぱりボートは自重しました。北に行くと雨という事は、手賀沼や霞ヶ浦はNGです。雨具の用意をして向かったのは、千葉県の野池群。Googleマップでホソや川、野池をチェックしておいて、どんな小魚がいるか試し釣りをするツアーです。がっつり家で朝食をすまし、自宅を出たのは10:00ころ。釣り師失格の時間です(笑)一応6:00頃に起きたのですが、この雨雲レーダーを見て、完全に戦意喪失。二度寝してしまいました。9:00過ぎに再度雨雲レーダーを確認すると、千葉県南部は雨が上がっていそう...千葉県の野池や小川でポイント調査
急に暑さが増して来てもやはり体は順応しないですから水分飲んでくださいね。そしてもうGWですが上手に休むと今年は少し長く取れそうですね。さて今回もタナゴ釣りに行っては楽しんで来ました。水温も上がっていますのでタナゴたちも日影や流れが有る場所に隠れながらアタリ
今日は端午の節句で各所も賑わっている様子ですがGW如何お過ごしですか?そしてコロナが5類に移行しますがまだまだマスクが必要な所が有りますよね。さて今回は今年最初に作った5尺竿を入魂する事がやっと出来ました。これだけの長さの竿を使う場所は限られ土手上から釣る様な
外は暑くて汗をかく時にはスポーツドリンクが飲みやすいですね。ところで皆さんの好みの飲料水は何ですか?さて今回も再びCT110に乗ってタナゴ釣りに行って来ました。今回は森林ポイントへと思いましたが午前中だけなのでまた同じ水路に出掛けてみましたらやはり走っただけで
ここの所急に猛暑に成ってしまいましたがまだ朝晩は涼しくて過ごしやすいですね。でも麦の芒(のぎ)が飛んでいるのか夕方には目がかゆく成ってしまいます。さて今回はお昼近くに成ってタナゴ釣りに行って来ました。釣り場にはアサザが咲いていて涼しげでしたが日差しは強く古
朝晩はまだ涼しいですがやはり日が射すと暑いですよね。熱中症に成らないためにもこまめに水分を補給して下さいね。さて今回もホームにタナゴ釣りに続けて行って来ました。先ずはいつもの様に朝ドラを見てからゆっくりと家で餌を練ってから出掛けて行くと常連さんが釣られて
台風2号があちこちに被害を残して行きましたね。幸いにこちらは被害が無かったのですが皆さんの所は大丈夫でしたか?さて今回は台風前ですが自転車で野釣りに出掛けて来ました。今年最初に作った5尺竿を入魂した時に持ち重りがするのが気に成っていて少し短く出来たらもっと使
今日はお初の場所で竿出ししてみました😤駅からはとても遠い場所なので釣り場への足は路線バスです。こちらと同じ水系ですが、場所はけっこう離れています。例によって、どこどこの駅で降りたとかバス路線を紹介したいのですが、希少種生息地のために敢えてボカしています。イメージとしてはこんな川。透き通っていて流れの速い川でした。今日は試しにミミズを模したエサを使用。従来のワームとは異なり、土に還るとのこと。ちぎって使うことが出来て、エサ持ちが良いのでアカムシの代わりに使えそうです。食い付きも良く、15㎝以上ありそうなMAXサイズのカワムツも食い付いてきました。タナゴ用のスレ針なので、重みに耐えられずバラしてしまいましたが💦最初の場所はカワムツのみでした。上流へ移動したらメスのみでしたが、タ...梅雨の合間のタナゴ釣り
淡水魚水族館は地味なので、いつ行ってもわりと空いています。 なぜならイワナやヤマメやメダカなど、水槽にいる魚は普段よく見かける魚が多いということもあるのかなと思います。 子供を連れて行ったのは夏休みです。 3~5㎝くらいの薄っぺらな魚のタナゴがいました。なかには光の加減で七色に美しく光るタナゴもいます。 私が子供の頃に、兄がよくこんな魚をバケツにたくさん獲ってきて、 「きれいだろう」 って、よく見せてくれました。 やんちゃな兄だったけれど、あの魚をまた川に戻していたように思います。 遠い昔の思い出は、あれも夏休みでした。 水族館のタナゴを観ていると、あの頃は魚の名前を知らなかったけれど、こんな…
←ポチッとお願いしますにほんブログ村6月4日日曜日、ぐっちゃんは霞ケ浦に向かいました。目的はいつものタナゴではなく、テナガエビ。赤虫と前日のワカサギ釣りで余った紅サシを持って、テナガエビを爆釣、というのが目論見です。え、海ですか?もちろん台風(この頃に温帯低気圧ですね)の影響で大荒れです。とても日の出時刻である4:30に霞ヶ浦に着いていることは無理ですが、6:00くらいには着けるように出発しました。今回は写真多めなので文章少なめでいきますね(笑)5:40ポイント着。「!!」何じゃこりゃ状態。ちなみにいつもは、こんな感じです。信じられないかもしれませんが同じ場所ですよ。わかりますか?台風2号+梅雨全然によってもたらされた大雨は、巨大湖霞ケ浦の水位を1mほど押し上げたようです!!別角度からの写真。普段は、こう...2023年タナゴ&小物釣り㉔~霞ヶ浦水系のち千葉の野池~