メインカテゴリーを選択しなおす
にいがたフィッシングショーの出展社やゲストインストラクターが発表された。
にいがたフィッシングショー2023の出展社やゲストインストラクターが公式サイトにて今日発表されましたよ。思えば3年ぶりのにいがたフィッシングショーですが、出展社も90社と、以前の100社超えよりは少ないもののなかなかのラインナップになっていました。 インストラクターも、ボクが今まで知らなかった方から有名な方まで実に華やかです。 にいがたフィッシングショーの特設サイトはこちら↓ www.fishers.co.jp 2月25日、26日の2...
こんにちは!!夢は新潟でねぷた祭。もんち~の勝手に青森-観光新潟観光大使です!!新潟駅の改修や新万代広場の整備。駅前のビルの再開発・古町ルフルや三越跡の再開発などリニューアルが進む新潟中心部。新潟駅から萬代橋、古町をつなぐ都心軸の約2km。
新潟市中央区。 新潟駅万代口を背に大通りを真っ直ぐと進み、国指定重要文化財の萬代橋を渡って新潟島に入ってすぐ、いわゆる古町エリアに近い場所に『Blue Cafe』さんがあります。 近くまで来たので立ち寄ってみました。 今日はいいお天気です。 外を散歩するにはとても良い日。 ビルの2階、外階段を上がったところにBlue Cafeさんがあります。 車の場合は駐車場はないので付近の有料駐車場に置きましょう。 店内は様々なテーブルやソファ席があります。 窓向かいの席も。 季節により街路樹の変化が見えて良いですね。 至る所に本が積み上がっています。 店内には心地よいBGMが流れています。 Blue Ca…
村上市の海岸に大量のフグの死骸が打ち上げられていたのは9日頃からだということですが一昨日にYahooニュースでも取り上げられていてそれで知りました。 さて、昨日は奇跡的に穏やかな海だったし気温も上がったので夕方時間を作って今年の初釣りをしてきたのです。で、新潟市中央区の西海岸公園の釣り場に着いて海面を見ると、何やらフグらしき魚が表層に浮いていて今にも死にそうな感じでもがいていたのです。それもあそこもここ...
新潟県の日本海沖には佐渡島があります。 佐渡島は東京23区より約1.4倍大きい島で、天気が良ければ新潟市や長岡市などの海沿いから眺めることができます。 佐渡島行きフェリーは2023年現在、新潟市と上越市のフェリーターミナルから出港しています。 数年前までは長岡市の寺泊からも佐渡島に行けたのですが。 今回は佐渡島には行きませんが、新潟市中央区にある佐渡汽船ターミナルを訪れてみました。 佐渡汽船ターミナルは以前訪れた朱鷺メッセのお隣にあります。 新潟市内を360度見渡せる展望室|朱鷺メッセ - NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅 朱鷺メッセからは屋根付きの渡り廊下で繋がってますし、隣接した屋根…
信濃川が最終的に行き着く新潟市中央区の河口。 この河口近くに一際目立つビルがあります。 『朱鷺(とき)メッセ』です。 新潟市内に架かる橋から見ると水面に浮いてるようにも見える朱鷺メッセ。 こちらでは様々なイベントなどが開催されます。 例えば歌手のライブだったり、新潟市の一大イベントである"酒の陣"ですね。 また最上階は新潟市内を見渡せる展望室になっています。 周囲には隣接してコインパーキングがあり、60分までは無料で利用できます。 朱鷺メッセはビルや展示ホールなどが合わさった複合施設です。 さあ、中に入ってみましょう! 中に入りエスカレーターで2階に上がると広いエントランスホールがあります。 …
こんにちは!!夢は新潟でねぷた祭。もんち~の勝手に青森-観光新潟観光大使です!!クリスマスが終わりました!!スーパーなどには既に、おせち関連がズラリ。。。気づいたらもう年末。多分、正月もあっという間。。。そんな年の瀬ですが、ビッグスワンもこ
ガラポンでちょっと嬉しい当選、クリスマスらしいポインセチア!
お昼から風が強くなってまいりました。降り出した雪も横に飛んで行く中、ちょいと古町へ。所用を済ませ古町モール7に差し掛かった時に、ふと「そういやガラポンの抽選券が1枚あったな」と思い出し、今日から25日までやっているガラポン抽選会にてガラポンを引いてみました。前の方は7枚も抽選券を持っていたのに500円券と駐車券しか当たりが出ていなかったので、ボクもポケットティッシュでもまぁ貰えたらいいや、と思いつつガラポ...
新潟市には個性的な本屋さんが沢山あります。 今回訪れたのは、前回紹介した今時書店さんに近いところにある『北書店』さん。 北書店さんは以前は新潟市役所前にお店がありましたが、最近お引越ししました。 新しいお店の場所は新潟島側の柳都大橋と萬代橋の間。 マンション1階の店舗エリアに入りました。 駐車場は無いので近くの有料パーキングに停めましょう。 お祝いの花が飾られていました。 こちらのお店は2022年12月にオープンしたばかりです。 店内には様々な本が所狭しと並んでいました。 ただ、まだオープンしたてなので整理中といった感じです。 古本から新書まで並んでいます。 新潟関係の本も多い印象です。 普通…
新潟市中央区。 その名の通り新潟市の中心地です。 中央区は新潟駅を中心に、南はスタジアムや球場のある鳥屋野潟、北は信濃川が日本海と交わる終着地点の信濃川河口までです。 宿長は6年程住んでいましたがとても便利な地域です。 今回訪れた『今時書店』さんは信濃川に囲まれた新潟島の中にあります。 GoogleMapを拡大してみてください。 新潟市の海沿いの地域が川に囲まれ島状になっているのが分かると思います。 今時書店さんは完全無人。 店員は誰もいません。 ガラス張りの外観で中を見通せるようになっています。 車はお店の前に一台停められるようです。 こちらは高校生が起業した本屋さん。 いまでは無人の餃子店…
こんにちは!!夢は新潟でねぷた祭。もんち~の勝手に青森-観光新潟観光大使です!!2022年もあっという間に11月。早い。。。雪の便りもぼちぼち届きそうな雰囲気。今冬はなんだか雪が多いなんて予報もちらほら。そんな新潟市の駅南『けやき通り』で開
こんにちは!!夢は新潟でねぷた祭。もんち~の勝手に青森-観光新潟観光大使です!!さて、今回は、3年ぶりの開催が決定した『沼垂まつり』コロナ禍で2年間中止を余儀なくされておりましたが、今年は規模は縮小されるものの伝統の継承が途絶えないよう、3
皆さんもきっとそんなお店がありますよね。サムネの画像が若干ピンボケしてますが、まさにお酒を飲んで焦点が合わなくなった状態を再現いたしました。吸い込まれるように入店じゃあもう家に帰ればいいのに、「さ、最後にワイン飲んで帰ろ」と必ず扉を開けてし
牛さんがいっぱい。新潟のポジティブ要素皆さんは「新潟」というとどんなイメージがあるでしょうか。「日本酒」、「米」、「豪雪地帯」、「佐渡金山」、「日本海の荒波」、「演歌」、「裏日本」「北日本」、「田んぼしかない」、「地震」、「いつも曇ってる」
新潟駅万代口から歩いて5分。新潟市中央区弁天の「えびす鯛」は今日もランチ営業中です。居酒屋のランチえびす鯛及びよね蔵グループのHPです。関東では東京駅前に「よね蔵」、新宿2店舗、大宮、横浜駅前に「IKAnoSUMI」の5店舗が絶賛繁盛中。県
新潟市中央区万代 新潟伊勢丹7F 南国酒家新潟店のランチにお邪魔しました。お店のHPです。時間はお昼の前の11時40分を回った頃一人で入店すると、まだ開店してから間もないこともありお客様がまばらだったため二人掛けのテーブル席に案内いただきま
カナダから生きたまま届けられる1年で1番の美味しさを味わうチャンスです。みなさんはオマール海老をご存じですか?大きい海老は、伊勢海老、ロブスター、オマールなど呼び名が色々あって分かりにくいですよね。オマール海老とはこんなに爪が大きく、いかつ
ANAクラウンプラザホテル新潟のレストラン「シーズンカフェ」です。場所は新潟駅から歩いて10分少々、どこも曲がることなく真っすぐ歩けばホテルに到着します。ANAクラウンプラザホテル新潟のHPいざ入店!こちらのレストランはのテーブル席は数週間
新潟グランドホテル屋上今日も暑かった~。でもこの瞬間のために頑張れた!今年2回目のビアガーデンに行ってきました。開放的空間で乾杯!新潟グランドホテルのビアガーデンの最大の特徴が会場が「屋上」なことです。まだ明るい空に向かって乾杯!なんて幸せ
新潟島のメインストリート柾谷小路からこんぴら神社を目指していただくと、やがて赤いドアのかわいいお店が見えてきます。ここは新潟市中央区西厩(うまや)島のこんぴら神社となり。リストランテ ささきです。毎日魅力的なランチを提供してくれるささきさん
青島食堂のラーメンはこう食べる新潟の県民食となったラーメン、その中でも常に人気がトップクラスを維持しているラーメンがあります。本日は新潟市中央区東堀通の青島食堂東堀店にお邪魔しました。こちら休憩時間が無く、開店から閉店まで通し営業をする有難
美味しい笑顔の会に参加しました。会場は新潟市中央区下大川前通3の町、信濃川の岸辺近くのウォーターフロント。新潟グランドホテルです。ホテル正面少し歩くと信濃川の水に浮かぶ萬代橋を間近に見ることができます。新潟の歴史を感じることができる数少ない
新潟市中央区 大和証券新潟支店前。 石だけじゃなくて、マンホールも道路元標。 大通りにあるので、通る人々のお邪魔にならないように撮影。 道路元標の起源とか各都市まで何kmとか情報満載の案内が両側に控えている。 ここから同じ県内の上越市まで約200km。 (富山県境までにもう...