メインカテゴリーを選択しなおす
『函館に行ってきました_ラッキーピエロ』この1週間、JALやANAのホームページをくまなくチェック。夏の旅行(国内)の予約が完了しました。クレジットカードの請…
北海道函館市 函館朝市で食べるゴージャスな朝食。ココで食べる「特別定食」には函館の魅力が詰まっている。【馬子とやすべ】
アメリカを拠点に活躍した、カナダの伝説的ロックバンド、ザ・バンド。2023年8月にギタリストのロビー・ロバートソンが亡くなり、そして一昨日1月21日には最後の創設メンバーだった、キーボードのガース・ハドソンが死去。ご冥福をお祈り申し上げます。僕の憧れのロックスター達が次々と、天に召されていく。「ローリング・ストーン誌の選定の歴史上最も偉大な100組のグループ」において第50位を獲得するなど、ロック史においても...
[500円丼]函館朝市の500円海鮮丼を食べてみた!安いが味は?
函館朝市に、500円で海鮮丼を食せるお店があります。「朝市食堂 二番館」です。海鮮丼を食べようと思ったら2000円、3000円は当たり前の世の中で、なんと500円(税抜)で海鮮丼が食べられるというのです。 と、ここで気になるのはその味。本当
今日は大晦日〜 年末の片付けもひと通り終わり なんと可燃ゴミの回収までありました さて函館旅行の続きです〜 2日目の朝は快晴☀️ 空の青と雪の白がとても綺麗です まずは朝市に向かいます 道路がツルツルのアイスバーン。。。 何度も滑りながら朝市へ向かいます JRイン函館の目の前が朝市なのでとても便利です 7年前〜 ここでランチしたな〜 お店は何処だったか。。。? 海鮮丼を家族で頬張った思い出があります 2日目は木曜日でしたが、定休日のお店もチラホラ。。。 函館駅周辺は木曜日が定休日なのでしょうか? 年中無休もありますがちょっとチェックが必要ですね イカの釣り堀もやっていませんでした 今回毛蟹をゲ…
北海道では各地で美味しい物を食べる事ができ、人気のエリアも沢山ありますがその中でも特に人気言えば札幌・小樽・函館などでは
アパホテル函館駅前(北海道函館市大手町19-13)☆★函館朝市
▲アパホテル函館駅前北海道函館市大手町19-13▲頂いたお部屋▲ドアを開けたらすぐベッドです▲奥の隅にデスク狭くて仕事しにくいです▲お水はありがとうございます…
五稜郭でお花見するつもりだったのに<日本縦断紀行Classic 19日目-1 函館・五稜郭>
函館 ('03.5.10) 2003年5月10日。朝市で9時半というのは、決して早くない時刻であるが、とりあえず朝ごはんとしていくら丼を食べる。 北海道産 …
人気の旅行先の1つでもある北海道、一年を通して多くの観光客が訪れる人気の場所ではないでしょうか。 広大な景色や美味しいグ
[7日目] 函館朝市 さて、7日目になりました。今日で中学・高校の友人とはお別れです。 7日目にして、やっと「普通の」旅行らしい雰囲気になるのかな、のんびり「函館朝市」へ出かけます。 函館朝市のお店にもいろいろありますが、中でもThe 函館
本日は札幌に戻るのでなれないスマホからの投稿もこれでお終いです!笑時間ないので、摩周丸[記念館]は、写真だけです! 筋肉痛が心配になりますが、さて、たまに昔な…
8月14日・孫達との函館旅行2日目の朝朝食は、函館朝市どんぶり横丁市場で駅前のホテルから徒歩5分で函館朝市どんぶり横丁が並んでる中からお店選び^^下調べで...
函館朝市であれこれ と ペットの乗車券280円 〜旅行10日目 函館3日目(1)〜
今日も晴れて 旅行中に出た洗濯物 あっという間に乾いてすっきり片付きましたブログは 北海道旅行のことを最終日の朝から 自宅までのこと 1回では終われないけど ブログに残したいと思います 最後の宿は センチュリーマリーナ函館 さんこの日も写真を撮ってないのでHPからお借りしましたこの日も夢のイクラ丼はいただいたけど他にも美味しかったものがありますスープカレーが美味しいの 具になりそうなものはビュッフェで並んでる...
函館朝市で海鮮丼の安い店の場所どこ?何時に行くのがおすすめかもご紹介!
北海道の観光地で人気の場所の1つに函館がありますよね。 北海道でも南の方に位置し、異国情緒溢れる函館は北海道でも人気のエ
今日から3連休なんですねうちは日曜日だけ お休みなので今日はいつものように母娘 楽しみは多めのおやつタイム土曜日なので北海道旅はお休みして日々の細々を北海道のお土産の数々コンビニで購入の乾きものも入ってます ピックアップは bijou用のランチプレート北海道に生息する かわいい シマエナガちゃんカトラリーも揃えてみたよ(左にはショッピングバックもあります)みんなで おうちごはんパーティーをする時に使う予定です...
朝市 櫻桂あさいち おうけい函館駅にほど近い函館朝市の駅側には、飲食店が並ぶ『どんぶり横丁』があります。 オレンジ色の暖簾がどうしても某G球団を連想してしま…
味鮮まえかわあじせん まえかわ函館駅にほど近い函館朝市の駅側には、飲食店が並ぶ『どんぶり横丁』があります。 函館駅側の通りから入れるお店もあるのですが、この店…
函館旅行④の続きです。 函館旅行3日目、楽天トラベルで90日以上前の予約でチェックアウトが12hというプランだったので最後の温泉を堪能して朝食を食べて時間ギリギリまでお部屋からの函館の風景を堪能してました
いくら亭いくらてい函館駅にほど近い函館朝市の駅側には、飲食店が並ぶ『どんぶり横丁』があります。 函館駅側の通りから入れるお店もあるのですが、この店もその一つで…
馬子とやすべ食堂まことやすべしょくどう函館駅にほど近い函館朝市の駅側には、飲食店が並ぶ『どんぶり横丁』があります。 函館駅側の大きな入口から入ると正面、「馬子…
朝市食堂函館ぶっかけあさいちしょくどう はこだてぶっかけ函館駅にほど近い函館朝市の駅側には、飲食店が並ぶ『どんぶり横丁』があります。 開港通り側(朝市大通り側…
【夫婦旅行2泊3日】はじめての函館旅行 王道グルメと観光スポットを堪能<2日目①>
みお こんにちは!ひろみお夫婦(@hiromio_blog)です。 2024年2月 函館2泊3日旅行。1日目は
新鮮な海鮮とお寿司を堪能『はこだて海鮮市場 本店』内にある『函館まるかつ水産 いかいか亭』
異国情緒あふれる街並みが魅力の『函館』港町に並ぶ明治初期に建設された建物の「金森レンガ倉庫」や「はこだて明治館」などのベイエリアは人気のある観光スポットで昼も夜も素敵な景色を楽しむことができます。今回はお土産購入もグルメも楽しめる『はこだて
(本記事はプロモーションを含んでいます) 昨日の北海道ラーメンからの・・・ tenkinzumadabe.hatenablog.com翌朝は楽しみにしていた朝市へ!!! 函館朝市 どんぶり横丁市場 【住所】〒040-0063 北海道函館市若松町9−15 【営業時間】6時00分~15時00分 お店はとにかくどこも混んでいて・・・! さすが観光地という感じでした。ぱっと目に留まったえびす食堂さんへ☆ほたて三食丼の小丼☆ ほ、ほたてデカッ!!!(笑) そして活イカ♪ 透き通ってるよー!!! コリッコリ!!!最高ですね♪ めちゃめちゃ美味しかったー!!!早起きしたかいがありました☆ 海鮮丼セット FU…
函館朝市 買いすぎ注意! 新鮮な魚介類や海産物の旨いものはココにある
2023年12月に函館を旅行しました。港町でもある函館、楽しみの1つは海の幸。函館で海の幸が豊富にあるところと言えば函館朝市です。函館で人気の観光スポットですよね。今回の旅行ではそんな函館朝市を観光し、海の幸をたくさん買い込みました。この記
🚉函館駅前広場赤いモニュメントは「Oyako」親子が触れ合う姿を表現🦑なまらいんでないかいめっちゃシュールだわ函館朝市から周辺をぶらぶら…生簀の見学…まずは牡蠣🦪タラバガニ大きいですよね~🦀毛ガニとホッキ🦑イカ釣りしたかったなぁ…ちょっと悩んでやっぱしなかったびゅんびゅん泳いでめちゃくちゃ活きが良かった🦑🦑活いかの踊り丼意外とリーズナブル🤡ラッキーピエロ🍔…もちょっとお腹が空いてたらなぁ…連泊だと1品サービス売店でドリンクも貰えちゃいましたお刺身盛り合わせありがとうございます2日目の夜もジンギスカン固形燃料も追加してジンギスカン食べ放題しちゃったよトマトいっぱい🍅のぐちファームのお野菜なのかなぁ…2日目になると👀ちょっと上手になっちょるwww🍮プリン&ソフトでカラメルかけコーヒゼリー&ソフトで抹茶わらび🍨...ちょいと函館3
函館弁当店「ごはんやつばき」×「広瀬アリス」×「【2ch馴れ初め】「前世で会いましたよね?」前世で結婚していた嫁に会いに行った結果…【ゆっくり】」
卵の値段は高騰したまま落ち着いてしまいそうだにゃ。今までが安過ぎたって言うのもあるから別に良い、もう今の価格に慣れた。他の色々な物の値上げも仕方が無い、でも最近はチョッと値上げのインターバルが短いとは感じる。しかし給与が殆ど上がらないので生活は苦しくなる
去年は主人と北海道1周車の旅をしてきました。 大阪~北海道1周車中泊の旅はこちらから ちょっと前の話になってしまいますが… 今年の6月、祖父の法事があり 今年も北海道へ行ってきました。 もうしば
202209 推し友に会いに行く北海道の旅4日目③【朝市食堂 馬子とやすべ】
★アメトピに掲載されました★ ●セブンぺろりと食べれるラーメン ●びくドン引いたメニュー●2kgに小分けされてた返礼品の米 市電に乗って…
函館居酒屋「海鮮料理と釜めし あらき」×「篠崎愛」×「【一人飲み】日高屋って天国じゃない?」
東急ステイ函館朝市灯りの湯に宿泊、朝食は朝市で☆彡選べる朝食で悩んだ末に決めたお店は果たしてどうだったのか、まな様で~す(=^・^=)
7/15(土) 本降りの雨 5時半の函館 折り畳みじゃ役に立たない・・・ 駅に避難。 彼らはビニ傘を買いにコンビニへ。 私は帰りの在来線の切符発券を。 QRで発券できるから数秒なんだけど、 時間な
十字屋珈琲店函館駅二朝市店じゅうじやコーヒーてんはこだてえきにあさいちてん 朝市の朝は早い。 朝市の周りや併設されているどんぶり横丁などで朝早くから食事をする…
久し振りにコメッコ(ホタテ味)を食べたにゃ、まだ売っていたの知らなかった・・・脳内記憶よりも美味しいと思った、まな様で〜〜〜す(=^・^=)
せっかく函館に行ったのでまず最初にイカそうめんを食べました。器もイカの形をしています。東京で食べるイカは死後硬直(?)で硬くなっていますが、さすがに函館で食べるイカは新鮮でやわらかい。これは東京では食べられませんね。...
函館食堂「朝市食堂二番館」×「加藤史帆」×「一人で昼飲みに最適な店5選 旭川グルメ」
今回のトップ画像、メガドンで見つけたレモンサワー缶☆彡アルコール度数13%!!!、何年か前にこんな感じのチューハイあったにゃあ。早く酔えるので経済的なのかもと思う、まな様で〜〜〜す🍻
えびす(旧恵比寿屋食堂)函館駅にほど近い函館朝市の駅側には、飲食店が並ぶ『どんぶり横丁』があります。 駅前側の正面入り口を入ってすぎ右手前のお店が『えびす』で…
柴犬と行く北海道旅行(その2)/大間崎からフェリーで函館へ。函館の朝市と橘コーヒー店に行きました!
北海道旅行は3日目に入りようやく北海道に上陸します。出発が神奈川県で陸路で本州最北端の大間崎まで来て早や40時
朝市の味処茶夢あさいちのあじどころ ちゃむ函館駅にほど近い函館朝市の駅側には、飲食店が並ぶ『どんぶり横丁』があります。 小さい店が並ぶ中、小鉢で有名なお店が『…
一花亭 たびじいっかてい たびじ 函館駅にほど近い函館朝市の駅側には、飲食店が並ぶ『どんぶり横丁』があります。 その中で、店前のメニューパネルの大きさは1,2…
【函館の食事】朝市お食事処 山三道下商店(朝市どんぶり横丁)
朝市お食事処山三道下商店あさいちおしょくじどころやまさんみちしたしょうてん 函館駅にほど近い函館朝市の駅側には、飲食店が並ぶ『どんぶり横丁』があります。 その…
何でも送るよ!という娘からのラインに、 「ホッケの開き!でかいやつ!」とリクエストして、送ってもらってたホッケの開きを、今夜いただきます。 一匹まんまでは焼けないので、半分にして焼いて、 半分でもデカいので、その半分食べた。 ひやー 超旨い。 分厚い身、ほっくほく 「鹿児島...
北海道旅行中の娘家族から、 函館朝市土産が届いた。 欲しいものを聞かれたので、 「ホッケの開き、でかいやつ」と答えておいた。 で、さっき届いたのがこれ おお、おいしそー 朝の散歩で採ってきた、山菜と菜の花で晩ごはん 山菜天ぷら、煮物、菜の花おひたし、お汁、ご飯 たらの芽、ア...
函館で事前に調べて夕食に食べようと思っていたのは函館ダイニング「雅家」という店の「イカ刺しがごめ丼」(1100円)でした。しかし行って見るとそれはランチメニューだったみたいで、夜はそこそこの値段・・あきらめて向かいにある函館朝市どんぶり横丁に入りました。さすがに夕方はほとんどの店が閉まっていましたが、そんな中で道下商店という店が開いていました。しかも食べたかった「がごめイカ刺し丼」(1000円)があったので、...
函館朝市駅二市場です。JR函館駅から歩いてすぐです。旅番組で必ず出てくる活いかの釣り堀のあるところです。ここの2階に朝市食堂二番館があります。店内はけっこう広く、テーブル席のほか座敷席もあります。朝市は安くないという評判がありますが、ここの丼は安いです。私が食べたいか刺丼は税込み550円です。行くまでは、値段から考えて少し小ぶりの丼かなと思っていましたが、普通サイズの丼が出てきました。ほかにも鮭親子丼や...
函館駅近くの函館朝市内の店は、『朝市』というだけあって昼過ぎ~午後早い時刻に店を閉めてしまうところが多いのですが、 濱長 という店は夕方まで営業していました。というわけで青森に移動する前に夕食を。超ラッキー丼 2,530円。名前から『シェフ
朝からしっかりと食べよう!いかいくら丼~函館旅行2022.11⑤~
函館麺厨房あじさい塩ラーメン~函館旅行2022.11④~から続いています函館二日目は朝市にでかけ海鮮丼をいただきに行きます!お目当てのお店は定休日だったのか閉まっている・・・では他に入ろうと思うも海鮮丼のお店が沢山ありすぎて迷ってしまいます
今日は函館朝市の いくら亭 さんを紹介します。 場所は函館のベイエリアと言われる赤レンガ倉庫など観光スポットとして有名な場所に位置しておりまて、もっと言えば函館朝市が開くエリア内にあるどんぶり横