メインカテゴリーを選択しなおす
久々の小樽訪問を締めくくる夕食…… さて、どこにしようか? 色々考えた結果、この日は「oj珈琲」へ。 正直なことを言えば……札幌にもある。 なんなら、時々利用しているくらいだ。 けれども、小樽にしかないメニューがある。 「バターチキンカレー」器も本格的な装い!「ナン」か「ライス」を選べます 「小樽ネパールカレー」と記載されている メニューは、もちろん小樽にしかない。 セットにすると、ナンかライスを選ぶことに。 個人的にはナン派なので、ここは即決できる。 パリパリのナンにカレーを付けながら いただくのは、とても美味である! 辛さはノーマルを選んだのだが、 辛いのが苦手な自分には、
小樽に住んでいた頃、お世話になった喫茶店… それは小樽駅周辺にあるマリーローランサン。 小樽を訪れた際は、時間が合えば… 行きたいお店のひとつである。 24.12.28 撮影 この日は夕方頃に入店したのだが、 運よく「ブルーベリーのタルト」があったので、 ケーキセットを注文。 のんびり過ごさせてもらおうと思っていたら、 店員さんから「営業時間が短くなった」との お知らせを受ける。 そっか、小樽の夜は人が少ないもんなぁ… と変に納得しつつ、美味しいケーキを味わい、 店を出るのだった。 < 参考サイト > ※ 25.01.11 確認 (現在、営業時間は「19:00まで」です)
「ルタオ運河プラザ店」がオープンして、 まぁまぁな日数が経った今日この頃。 数日前に小樽を訪れたら、 店の前が妙に賑やかだった。 雰囲気に誘われ、入ってみることに。 どうやら小樽へ行った3月15日、 三番庫にカフェがオープンしたらしい。 運河プラザがあった時、 このエリアには足を踏み入れた記憶がない。 ランチタイムを少し過ぎた時間に入ったので、 少し待つだけで入店することができた。 「とろとろ生ショート」 待っている間にメニュー表を眺めていて、 これにしようと決めていた。(上記写真) 「数量限定」と書いてあり、不安ではあったが…… 食べることができた。 クリームに包まれたショート
高速バスを小樽駅前で降りた時、 昼食を食べる時間になっていた。 さて、何を食べようか……と、考えていたら、 「焼きそば」の気分になっていた。 小樽で焼きそば……と言えば、 「あんかけ焼きそば」を思い浮かべる人が 多いかもしれないが、ここも老舗なのである。 「大盛玉子チャーシュー」 長崎屋の地下にある「どんど」は、 自分の子ども時代から営業している。 (きっと生まれる前から営業している) カウンター席しかない店内で、 食べたいメニューを告げると、調理スタート。 目の前の鉄板でジュージューと炒めてくれる。 出来たてホヤホヤの焼きそばが出てきたら、 料金を支払うシステムである。 メニュ
SorryfortheboringblogThankyouforviewingどもどもこぶたです🐽さてさて…無事に受診も終わってとりあえず…ひと安心ざます(採血結果は前回よりはちょっと良かった…ま、正常値には程遠いけどwww)次回は6月…やれやれ先週末🚙ちょっくら小樽に行ってきましたまずは『聖徳太子飛鳥店』でランチここはめちゃくちゃ安くて美味しいんです日替わり750円って安過ぎランチはどれもリーズナブル…寿司会席もめっちゃ魅力的だよねぇ…こぶた息子チョイス…↑🍜天丼そばセット寿司屋なのに…なんちゅーやっちゃ↑生チラシセットお蕎麦の🦐海老天が立ってるんですよ生チラシだけでもこんな値段(1200円)じゃ食べれないっしょ~🍣寿司セット↑もちろん🦐海老天🦐は立っております天ぷら・刺身定食↑お刺身がめっちゃ美味しく...聖徳太子飛鳥店
小樽 日本橋(北海道小樽市稲穂1-1-4)で寿司ランチ☆★小樽散歩
▲4日目のランチは9貫の握り寿司うにといくらは器に入ってましたけど▲日本橋北海道小樽市稲穂1-1-4寿司屋通りから坂を下っても良いのですが本州の方なので駐車場…
北海道2日目は、札幌からバスに乗って小樽へ~。札幌を過ぎるとワイルドな雪景色。遠くの山脈が美し~♪2日目に会った友達は、今、超インバウンドで忙しいニセコで働いていて、会う日も忙しいさなか都合してもらったんですね。なので、とりあえず、札幌との間の小樽で落ち合ってから札幌へ行こう、という話になりました。小樽。 ほぼどこもみませんでしたwww。海外の観光客さんがたっくさんいるお土産通りもあったのですが、古...
【スープカリー クフウ】和風ダシやスパイスのバランスが良い王道系
ほしみ駅近くにあるスープカレー店。 小樽市の端と行きやすくはない立地も、お昼時は満席になるくらいの人気! 今回ご紹介するのは【スープカリー クフウ】さんになります。 目次 1 店舗情報1.1 住所や営業時間1.2 駐車場2 メニュー2.1
麺類の選択肢を考えると…色々あるだろう。 ラーメン、蕎麦、パスタ、焼きそばなど。 それぞれのジャンルで小樽らしいお店が 思い浮かぶが…「うどん」という選択肢にも、 「小樽らしい」が登場したようである。 24.08.11 撮影 カウンター席メインで、 テーブル席が奥に1組分のコンパクトな店内。 入口付近の食券機でメニューを選ぶスタイルだ。 24.12.28 撮影冬はやっぱり、鍋焼きうどん! 夏は冷たく、冬は温かく。 いや、別に「夏は温かく、冬は冷たく」でも いいのだが…それはそれぞれに任せよう。 けど、どちらにしても美味しいおうどんが 食べられるのだから… 結果的には満足なのである。
バスやJRで移動の際、 小樽駅周辺で降りることが多い。 お昼時なことが多いので、 ランチを食べたいと思い立つことがほとんど。 色々な選択肢の中を選んで行くのが…ここ。 24.12.28 撮影 「CAFE BAAL」のステーキ丼。 定期的に食べたくなる一品だ。 見た目も綺麗で食欲がそそる! この日は、観光客も利用していて、 満席の状態だった。 周りを見ると、全員がステーキ丼… というわけではないようで、 他メニューも美味しそうだった。 (ちなみに、自分は他メニューは未経験) 次回はちょっと、違うメニューにも! そんなことを考えながら、 美味しいステーキ丼にホクホクなのであった。 <
小樽cafe chobichaの駐車場場所どこ?アクセス方法もご紹介!
広大な景色や美味しいグルメなどが豊富な北海道。 どこに行こうか、何を食べようかと考えるだけでも楽しくなってきたりしますね
でっかいナンでボリューム満点!ネパールカレー&レストラン『STAR』
北海道の中でも人気の観光地『小樽』。小樽運河や倉庫街などレトロな建物が並ぶ街並みはノスタルジックで昼も夜も時間を問わず楽しめる場所です。海と山に囲まれた自然溢れる小樽は海鮮グルメから長年地元民に愛される食堂など飲食店も多く、食も観光も満喫で
寒い日に食べたい!地元民に愛される小樽のお蕎麦屋さん『銭函更科』
北海道の中でも人気の観光地『小樽』。小樽運河や倉庫街などレトロな建物が並ぶ街並みはノスタルジックで昼も夜も時間を問わず楽しめる場所です。海と山に囲まれた自然溢れる小樽は海鮮グルメから長年地元民に愛される食堂など飲食店も多く、食も観光も満喫で
北海道には沢山のグルメがあり、何を食べようか迷ってしまいますよね。 そんな人気北海道グルメは沢山ありますが、その中で欠か
北海道と言えば何を思い浮かべるでしょうか? 綺麗な景色であったり美味しい食べ物など実に魅力の宝庫だったりしますよね。 観
北海道では各地で美味しい物を食べる事ができ、人気のエリアも沢山ありますがその中でも特に人気言えば札幌・小樽・函館などでは
小樽らーめんみかんの待ち時間は何分?回転率や混雑時間が何時から何時までかも徹底調査!
北海道の魅力と言えば数多くの美味しいグルメや広大な景色など実に様々ですよね。 特にグルメに関してはあれこれと本当に美味し
北海道では多くの人気の観光スポットがありますよね。 毎回どこに行こうかと悩んでしまったりする程。 そんな北海道の中で人気
【手打ち蕎麦 春別】名物つぶ昆&幌加内産そば粉を使用した手打ちそば
小樽市銭函にあるお蕎麦屋さん。 そばが美味しいのはもちろんですが、日高産刺身用のつぶを使った「つぶ昆」が名物なんです! 今回ご紹介するのは【手打ち蕎麦 春別】さんになります。 目次 1 店舗情報1.1 住所や営業時間1.2 駐車場2 メニュ
小樽には昔、「井泉」があった。 「小樽らしい」とは言えないが、 とんかつはどこに行っても美味しいのである。 そんな井泉が閉店して、しばらく経った。 ある日、SNSを何気なく眺めていると… 小樽にとんかつ屋ができたことを知る。 そして、足を運んだ「うみのや」なのだが… 一度行ってみて、大満足! こうなると、色々試したくなるのが世の常で、 何度も足を運び、カレーにカツ丼など… ありとあらゆるとんかつ料理を味わった。 こうして、色々試し…安定期に入った自分。 これからは、食べたいものを楽しむ時期である。 そんな時期に突入したタイミングで、 小樽へ泊まる機会があった。 そうなれば…夕食は
今年の夏、小樽へ行った時に宿泊した。 せっかく小樽で朝を迎えるならば… 早起きをして、朝市でご飯を食べようと。 急にそんな考えに至ったのである。 運河を眺めながら、目的地を目指す道中、カモに遭遇しました(笑) 頑張って早起きをし、 「鱗友朝市」へと向かう。 朝市を目指しつつ、歴史的建造物を 見ることもできるから、観光も楽しめたりする。 (元 地元民も新鮮な気持ちで歩く) 「鱗友朝市」に着くと、 飲食できるお店が2つ並んでいて… この日は「朝市食堂」へ行くことに。 7時ちょっと前に着いたのだが、 既に数組待っている人たちがいた。 じっと待ち続け、入店できたのが7時半頃。 さぁーて、何
【北海道小樽市】あんかけヲタ、歓喜!の中華レストラン/レストラン太郎
こんにちは、12月。 マイカル小樽…じゃなくて、ウイングベイ小樽から見た小樽港マリーナの風景。 穏やかな冬の初めです。 今回は、小樽と札幌の間に遠い昔からある中華レストランのお話です。 レストラン太郎 国道5号線を車で走っていると、銭函付近で現れるこのインパクトのある看板を見たことがある方は多いのでは? おいしそうなあんかけ焼きそばの写真(だったと思われる)味のある看板。 小樽市銭函にあるレストラン太郎さんです。 店内の昭和レトロな雰囲気が最高 店内は、『昔のドライブインのよう』というクチコミがあったのだけれど、 なるほど、そうか。 ドライブインの懐かしさだ、これは。 天井の装飾、ペンダントラ…
【伽哩工房】フレンチのようなオシャレなプレートが付いたカレー
小樽の朝里エリアにあるカレー屋さん。 ここは普通のカレーじゃなく、オシャレなプレートが付いてくるのが特徴なんです! 今回ご紹介するのは【伽哩工房】さんになります。 目次 1 店舗情報1.1 住所や営業時間1.2 駐車場2 メニュー2.1 フ
青春18きっぷ最後の旅は小樽へ向かい、ちょうど1年前にも訪れた「オステリア・イル・ぴあっと・ヌォーボ」というイタリアンレストレアンでランチをすることに。以前は紙のメニューで注文したけれど、今回はLINEのアプリでサクッと注文できた。メインのメニューを選び、それにサラダドリンクセットやランチコースなどのオプションを追加していく。私は前菜・パスタ・パン・デザート・ドリンク付きのランチコースをチョイス。前菜は...
2024年8月26日(月)数少ない休日は、やはり雨。今年の夏は全くツーリングしないうちに終わろうとしています。まぁ暑さが非常に苦手は私は夏が嫌いなので早く過ぎ去って欲しいですが(笑)早朝からしつこく雨雲レーダーと睨めっこしていると、小樽方面は雨に当たらなさそうでした。各地のライブカメラを確認し、路面が乾いた頃を見計らって自宅を出発。札幌市街地を通過して、下道で一路小樽へ。なんとなくやってきた天狗山展望台...
【札幌帰省15】最終回 次回はこれにしようと思った「北海道土産」
春の4泊5日の札幌帰省ブログも、最終回となります。今回は自分が新千歳空港で購入した「北海道土産」と、妹が持たせてくれた「北海道土産」をご紹介させていただきます…
前から行ってみたかった小樽水族館に積丹の雲丹三昧の帰りに行ってきましたお客さんはアジア系観光客が半分あとは小学生くらいのお子さんの家族連れ初老のおっさん二人組…
① 小樽・余市1泊2日の旅☆1日目〜ワインとお鮨とOMO5小樽の素敵な夜
先週は北海道へ美味しい旅☆軽く朝食。パン、おにぎり、スープ、ワイン。おにぎりの具は毎回違うので飽きないよ。 MEMO【JAL511】普通席10:30羽田ー12:05札幌【JAL522】普通席18:00札幌ー19:40羽田=購入分=往復セイバー運賃 26,124円×2国内線旅客施設使用料 1,480円×2=合計(大人2人)=55,208円今回は計画したのが3ヶ月前で割と早めの購入だったので安く買えたかな。早めに計画して購入するに越したことはないのですがなかなか...
小樽らーめんみかんグルメブログ!美味しいまずいか感想をご紹介!
北海道には各地で美味しい物が食べられるのが本当に魅力的ですよね。 そんな数ある北海道グルメの中でも特に人気のメニューと言
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます この間の日曜日に小樽まで、あーちゃんとドライブ 昼ごはんは、地元住民からのおススメのらーめん み…
札幌から車で30分、小樽観光スポットまで約10分にある朝里川温泉。 素敵な山小屋風のお店で本格四川の火鍋を堪能
春夏秋冬楽しめる小樽旅行!おすすめスポットと季節の見どころ紹介
異国情緒あふれる街・小樽。旅行ではどこに行けばいいの?どのシーズンに行けば楽しい?そんな疑問にお答えすべく、今回は小樽のおすすめスポットと、季節毎の楽しみ方を紹介しています・
小樽海鮮丼安い店の場所どこ?ワンコイン500円のお店もご紹介!
旅行に行った際、何を楽しみにされますか? 綺麗な景色を見たり、温泉に入ったり、アクティビティを楽しんだりと実に様々です。
前ページからの続きで、、だいぶ前 ローカル情報番組を見、「あんかけ焼きそば」が美味しいお店へと行ってみようかと探し始めた夫。いつも国道を走っている時に、「...
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂き、ありがとうございます 小樽の食も十分満喫してきました小樽と言えば、お寿司ですよね。数あるお寿司屋さんのなかで、選んだ…
中央区にもコストコ再販店が出店!とどこか近場へ行きたい気がするけど小樽は?
10月29日と30日にコストコ再販店の記事をアップしましたが、 今年12月に琴似に再販店(ミニコストコ)がオープンすることはわかっていたのが 年明け1月には中央区のラーメン五丈原近くにもう1店舗オープンするそうです! 先日の日テレ系「DayDay.」で首都圏のコストコ再販店が増えている特集を やっていましたが、首都圏だけでなくて札幌にも一気に2店舗増えます!
47都道府県をひとり旅で制覇するチャレンジ中です。第7弾は北海道。1泊2日で小樽に行きました。歴史的建造物が点在するレトロな街。鶏の半身揚げやお寿司、ルタオのチーズケーキなどグルメも堪能。満喫満足の旅でした。
小樽へ来たら、やっぱりココは寄らないと✨大好きな「かま栄」さんお店の奥に見学スペースがあります。パンロールって、昭和37年から販売しているんだ〜スゴイ❣️...
青春18きっぷ2回目は小樽に出かけた。せっかく鉄道で出かけるのだから車の移動ではできない昼呑みをしたいと思い、小樽ワインを飲み比べできるレストランを狙っていたのに、11時半に到着してもう満席😢 うん、そんな気はしてた。この時期の観光地のレストランは予約必須だね。というわけで代案のお店へGO!一軒家のイタリアン「オステリア・イル・ぴあっと・ヌォーボ」。シェフ1人で切り盛りしており、先客が2組いるので時間がかか...
さっき、パンを食べたばかりですが、お昼を食べにきました。「なると本店」さん北海道物産展でもお馴染み、若鶏半身揚げのお店です。物産展があると必ず買うほど大好...
はじめての北海道で定番モデルコースといえば、札幌・小樽。観光もグルメも人気スポットがたくさんあって魅力的。せっかくの北海道なら思いっきり楽しみたい!実際に行ってきた50代夫婦二人の無理しない夏の札幌と小樽2泊3日おすすめモデルコースをご紹介します。
【小樽倉庫No.1】小樽ビールが3時間飲み放題!毎週木曜・土曜はプロストの日
運河沿いにある小樽ビールが飲めるビアホール。 出来立てのビールを飲めるという事で気になってはいましたが・・・ 木曜・土曜は飲み放題もやっているという事で、タイミングがあったので行ってみました! 今回ご紹介するのは、小樽ビールが3時間飲み放題
シロクマ食堂@小樽 人気メニュー「かにみそクリームスパゲティ」を堪能
北海道の小樽にある「シロクマ食堂」は、海鮮丼や洋食などいろいろ楽しめる人気のお店です。そこで今回はシロクマ食堂を代表するランチの人気メニュー「かにみそクリームスパゲティ」をご紹介します!
【ニューストーリー(NEW STORY)】トマトとえびのスープ!サービスのピクルスが嬉しい小樽の新店で一人スープカレー
知人から小樽に新しいスープカレーが出来たと聞いて約ひと月。 小樽に行く用事があったので、これは行ってみるしかないと! ・・・完全に無駄な使命感ですが(笑) サラリーマンの一人スープカレー、第30回目はトマトとえびのスープ!サービスのピクルス