メインカテゴリーを選択しなおす
【おたる水族館】無料の貸し出しベビーカー(1台7万円)の相次ぐ盗難。どうせ中国人だろうとの声
《「どうせ中国人だろ」の声も》おたる水族館のベビーカー盗難騒動「日本人なわけがない」犯人の“国籍”を巡る論争に警鐘 …北海道・小樽市にある「おたる水族館」は年間40万人が訪れるという道内最大級の水族館
小樽水族館の夏季営業にいってきたぞーヽ(`Д´)ノ レンカもジャンプしてたぞー
小樽水族館の通常営業が始まったんずヾ(*´∀`*)ノ゛昨年生まれたバンドウイルカの赤ちゃん、レンカもだいぶおっきくなったんずな。ちょいちょい通ってるといくたびに大きくなってるのでしみじみする(´∀`;)最近だと、母さんとお姉さん的な存在と一緒にジャンプするように
(記2025年2月23日) 出張でおたる水族館へ。まあ人生いろいろ、仕事もいろいろ。仕事の後は、水族館内にあるニュー三幸でお昼ごはん。 券売機で食券を買うと、厨房に注文が入るシステムになっている。食券には番号が書かれていて、大型モニターに番号が映し出されたら自分で取りに行くという、ホール係はほとんど要らない省システム運営だ。 あんかけ焼きそばにミニカレー! 具沢山のたっぷり餡がよいね。 ただ麺は先に焼き...
おたる水族館にイルカの赤ちゃん見に行こうぜ!ともの言いたげな麦ちゃんと(猫2627)
昨年年パスを購入した「おたる水族館」春には有効期限が切れちゃうし冬の開園時期特有の雰囲気が好きなので隙あらば通ったろうと思ってさ(´∀`*)バンドウイルカヾ(*´∀`*)ノ゛昨年生まれたレンカやんを見に行ったんず。母ちゃんより二回り以上小さい。・・・もっと前の段
おたる水族館のぺんぎんの雪中散歩とねむねむがいい表情の麦ちゃんと(猫2612)
冬です(●`ω´●)雪です(●`ω´●)ペンギンの雪中散歩ですヽ(`Д´)ノ普段はこんな感じで屋内にいるペンギンさんが雪の上をお散歩するんずな。小樽水族館名物(´∀`*)ちなみに導入した当初は堂々と「旭山動物園のパクリです」って答えてたな(´∀`*)きらいじゃないぞ開
ポッキーも良いけれど北海道民は鮭を食え!11月11日鮭の日 鮭は飲み物も開催中
タイトル通り今日は鮭の日。世間ではポッキーの日と浮かれスーパーには特設会場までできているけれど、北海道民は鮭リスペクトで鮭を食すべし。最近は11月11日記念日増殖中で、うまい棒の日、麺の日、スティックパンの日、沢庵の日、チンアナゴの日とかいろいろあるみたい。毎年秋になると故郷の川へ子孫を残すために戻ってくるあの雄々しさ、命が尽きるまで卵を守る健気さ。おにぎりでも寿司でも、鍋にちゃんちゃん焼きにフライ、...
人がいる事でペンギンのサイズ感がよくわかる( ・ᴗ・ )。 おたる水族館でペンギンの仲間になってきました。 pic.twitter.com/A0TGPja4Dl— あき (@akira1027_photo) September 21, 2024 あきくん
こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのAmemiです。 前回の続きです。 小樽ナイトを満喫した翌日。 札幌でも行って、駅周辺をウロつこうかと思っていましたが…… え?小樽駅からおたる水族館行きのバス出てるの? 急遽予定変更! おたる水族館へ行ってまいりました。 もちろん荷物はリュック一つだけ。 ドーミーイン小樽をチェックアウトし、 バスに飛び乗り、水族館へ到着! ※イルカショーも初体験‼現在は出産のためお休みだそうです 夏休みでしたが、平日だったので思いのほかお客さんも少なく、 海の生き物をじっくり観察…… 関東育ちの子どもたちは、トドやペンギンをみるのは初めて。 チンアナゴも可愛…
▲ブランチににしん焼き定食▲青塚食堂北海道小樽市祝津3-210▲帆立焼き▲鰊旧青山別邸からてくてく青塚食堂まで歩きました▲茨木宅(旧茨木輿八郎番屋)▲桑の実美…
小樽水族館のペンギンイベント「ひな10」を知ってるかい(●`ω´●)?
フンボルトペンギンのヒナを見に行こう小樽水族館では、今年の4月にフンボルトペンギンのヒナが生まれたんずな。順調に育っていてただいま約3kgあるそうな(´∀`*)そんでもって成長途中特有の綿羽の状態をみんなに見てほしいでも、ヒナに負担をかけるわけにはいかないという
おたる水族館GW2024の混雑状況は?入場制限の時間があるか徹底調査!
2024年のGWはどこに行こうか迷ってしまいますね。 旅行や観光、レジャーなど考えているだけでも楽しくなってきます。 北
(記2024年1月18日) 大雪の日曜日、午前中はモユクのAOAOへ。 午後から小樽へ移動。結構な大雪だったけどバスに乗っておたる水族館へ。 入ってすぐにアカウミガメとアオウミガメが泳ぐ水槽。触れるぐらい近い感じがいいね。 エイがいれば裏面を撮っちゃいます。 旬のおいし槽!卵や卵から孵ったばかりのちっちゃいのが観察できる。 この辺もおいし槽。 毛ガニ食べたくなってきた。 ホウボウにマツカワかな。 おたる水族...
歴史と漁業・観光のまち祝津の発展を願う「おたる祝津花火大会」がコロナ禍を経て4年ぶりに開催 ライトアップされた小樽市鰊御殿のまわりから1500発の花火が舞い上がる。 花火の前にステージなどの催しも行われる。 ☆ステージ 神輿渡御(北海男塾) 歌と演奏オールディーズバンドなど 【日時】2023年9月2日(土)17:00〜21:00(花火は19:00〜)※小雨決行、荒天時は翌3日(日)に延期 【場所】小樽市鰊御殿前浜からお…
お盆で姪っ子たちにスムージーをつくったりボードゲームをしたり。。
以前にもあったのですが、過去記事が再び最新記事として掲載されてしまうという現象がおこりまして、さきほど削除しました。たぶん私の操作ミスと思われます。あれ?と思った方、スミマセン。 久しぶりの賑やか実家お盆は一通り終わりました。 久しぶりに会うお嫁さんや姪っ子たち(小学生~中学生)へのおもてなしプログラムとして、BBQとボードゲーム「枯山水」を準備してますと書きましたが、実は一つ書き忘れがありまして...
7月20日、ついに北海道札幌市中央区南2条西3丁目20の狸小路3丁目に大型複合施設『moyukSAPPORO(モユクサッポロ)』がオープンしました。4階から6階の都市型水族館『AOAO SAPPORO(アオアオサッポロ)』やその他の店舗もオープンしました。モユクサッポロの地下にある北洋銀行は5月8日から先行オープンしていました。モユクとはアイヌ語で狸の意味です。AOAOのほうは生命が生き生きと繁茂する様子を表す「青々」という...
猫尻はきらいではないがここまで押し付けられると困るw私の髪としっぽが一体化w🤣#猫のいる暮らし #ソマリ#猫尻 pic.twitter.com/eKM9SLzaEB — あずき🫘 (@azuazuazukina) 2023年4月30日 こんばんは。 マダムあずきです。 azuazuazukina.hatenablog.com 昨日は元気だった(過去形) 連休二日目。 皆さまいかがお過ごしですか? 昨日の今日で疲れたワタクシは 家にいることにしました。 あず夫氏とマダム子君は二人で出かけていきました・・・(元気だなぁ) 家でゴロゴロしていると こういうことになります(ΦωΦ) 尻の密着度がハンパ…
大阪にクジラがやって来たかと思えば、なんと今度は東京湾にトドが現れた! 野生のトドって日本にいたの? やっぱりこれって珍しいこと? 東京湾に現れたトドと、日本の野生のトド事情についてまるっとご紹介します。 目次1 東京湾 ...
朝だけパン屋 りすと蜂 かすらーめん百々吉に間借り営業 セイウチのウチオ キモ可愛い
10月に入ったのに全国的に気温が高めだそうで、札幌も日中は半袖でもイケるかなって日があったり過ごしやすい。この前妹が来て1泊して行ったんだけれど、帰る日は北海道最大の買い食い祭オータムフェストに行く予定だった。そんな訳で朝ご飯は用意しないで、ラーメン屋に間借りして朝だけパン屋をやっている りすと蜂へ行って朝から買い食い。ちょっと前から二毛作飲食店増えているじゃない、昼は弁当屋夜は居酒屋とか一つの店舗...
ぎっくり腰受傷2日目はおたる水族館へ行ってきた……毎年秋の恒例行事で妹と約束していたのよね、一度都合で日程ずらしているので申し訳ないので腰痛あるけれど敢行した。いつも速足の鳥天なんだけれどさすがに颯爽と闊歩できず、のんびりツアーだ。おたる水族館では秋の鮭シーズンに、鮭の丸飲みトドショー「鮭は飲み物」を開催する。もう10数年続いている人気ショーで、鳥天姉妹も5年前くらいから毎年見に行っているのよね。今年は...
9月3日㈯は帰りのフェリーターミナルがある小樽向けて走ります。あともう一泊してからと思っていましたが台風が発生していてその影響でフェリーが欠航になると困りますから確実に帰れるようにと復路のフェリーの予約を変更しておきました。一回の予約変更は無料ですからね。車中泊で目覚めて朝ご飯を食べながら車を走らせます。さすが土曜日ってこともあるのかこの日は沢山のライダーたちがツーリングを楽しんでいますね。ニセコへ...
夏休みが終わって通常の日常が戻ってきた私に、今朝姉からLINEが来ました。『今定山渓温泉で、これから富良野を廻るの~』姉は遅い(?)夏休み中で、義兄と道央の旅を楽しんでいたそうです。
いじめ、虐待、不登校、引きこもり、離婚、ネグレスト、DV、依存症、ハラスメント、8050問題…これらが全部、自分の親子関係から、来ていると知っていますか?あら…
小樽 パノラマ展望台 イソヒヨドリを求め日和山灯台 鰊御殿散策 マロンコロンとモンデリカ
トイレで愛用している万年カレンダーは北海道の野鳥。日めくりでその時期北海道で見れる野鳥が載っていて、ああ、そろそろオシドリが帰ってくる時期なんだな、とか思ったら翌日帰って来たり。15日はイソヒヨドリで、イソヒヨドリ、知ってる?オスが赤と青のキカイダーみたいな色をした、ヒヨドリとは縁もゆかりもないのにイソヒヨドリ。名前通り海岸を好む鳥で、札幌は海がないのでほぼ見ないんだけれど、そういや前に豊平峡ダムで...