メインカテゴリーを選択しなおす
タイトル画像は日中に撮影したものだが、 帰りのバスに乗る際にも小樽駅の中に入った。 構内は明るくライトアップされていたのだが、 ちょっとした違和感を感じてしまう。 明かりが……今時過ぎるなと。 文明も発達したから、照明がLEDなどに なっていくのは仕方がないのかもしれないが… ランプに灯る光があまりにもマッチしていない。 せっかく夜の小樽にいるのだから…… もうちょっとロマンティックな装いにしても いいのではないか……そんなことを感じた。 明るさをとるか? それとも、ムードをとるか? 難しい問題である。 ------------------------------------
もしかしてラストラン?で小樽まで行き、晩御飯は旨い寿司の土産で。
既に、週間天気予報との睨めっこが始まっている時期ではありますけど、 今年は個人的に涼しめの夏だった事もあって、寒冬になるんじゃないかと予想。 現に気温の寒暖差と、チラチラ雪マークが頻繁に見え隠れしてるのもあり、 例年だと11月一杯まで乗れるバイクも、もしかすると早仕舞になるのかなと。 去年なんかも、保管しようと思ったら急に有り得ない暖かさになったりしたけど、 いつでも保管出来るようにと、折を…
おときゅうパス 乗り、呑み、撮りの三重奏旅 その16 山線へ
ドジャースWS優勝しましたね。 王手をかけてからもう少しかかるかなと思いましたら思ったより早く、、さらにはヤンキースは何かにとりつかれたような拙守を繰り返し、、中々恐ろしいものです。さて、小樽行きの快速列車を終点で降り少々飲み物などを仕入れました。小樽には石原裕次郎ホームなるものがあり、ちょっとばかり見学。昔の駅名票が取り付けられていました。2024年 10月いやはや渋いですね。ちょっと痛みもあるよ...
こんにちは!坂の上の小樽駅は、外から見るとコンパクトな造りなのに、中は天井が高いため、見た目より奥行きが広く感じました。シンプルだけどモダンなデザインの天井、その直下の窓には昭和レトロなガラス製のランプがずらっと並んでいました。さすがガラスの街、小樽の玄
こんにちは!念願の小樽名物をゲットしてすぐに堺町本通りに戻り、そのまま小樽駅へ向かいました。ちょうど10時頃だったので、通りには開き始めたお店も多かったですが、10時57分発の電車に乗れないと、次の予定がダメになる可能性が高かったので、お買い物は余市から戻った
夜の小樽運河と寿司屋通り<ゲーセン紀行Classic 7日目-4 小樽>
小樽築港 ('02.2.8) 小樽築港駅のほうへ戻る。観覧車にも乗りたかったが、見たところ今、誰も乗ってない様子。独りで乗るのも恥ずかしいので、やめてその…
前回書きましたように、小樽駅から普通列車に乗って銭函駅まで行きました。ちょうど向かいのホームに新千歳空港発で札幌経由の快速エアポートが到着し、びっくりするくらいの大勢の観光客が降りてきました。列車で小樽観光に来る人も多いのですね。私が乗ったのは快速ではなく各駅停車の普通列車です。銭函駅は普通しか停車しません。おかげで車内はガラガラです。ちなみに列車のドアは自分でボタンを押して開閉する方式です。しか...
JR小樽駅から列車に乗りました。行先は銭函駅です。列車に乗る前に、改めて名物の4番ホームの裕次郎ホームをチェックしました。石原裕次郎さんの等身大パネルもそのまま飾られています。ヨットに見立てたデザインのホームの番号表示灯「4」もそのままです。乗車する2番ホームには「むかい鐘」のレプリカが飾られています。昔は列車の到着を知らせるために鐘を鳴らしており、上り列車は2回、下り列車は3回鳴らしていたそうです。ち...
ご訪問いただき、ありがとうございます。久々の家族旅行。 『北海道旅行①』ご訪問いただき、ありがとうございます。長年の夢がひとつ叶った。いつか子どもたちが大きく…
北海道&東日本パスの旅Part18の紹介です。↑前記事のつづき旭川から乗ったらライラックで札幌に着いた。次に乗るのが快速エアポート小樽行きです。新千歳空港行きじゃないんです。12:13 札幌発 快速エアポート115号小樽行き 721系6両快速エアポート 小樽の方向幕12:4
クルーズ6日目 3番目の寄港地小樽では、ゆるキャラたちが迎えてくれました。黒いトゲトゲ頭は”うにどん”だそうです街までは歩くにはちょっとしんどそうなのでタクシーで小樽駅まで。私は駅舎好きなんです。小樽駅舎は昭和9年に建てられ、国の登録有形文化財ということで訪
JR小樽駅です。この駅舎は昭和9年に建てられ、11年前に改築されました。外観は昭和7年に完成した東京・上野駅をモデルにしているそうです。国内に現存する数少ない昭和初期の鉄筋コンクリート造りの近代駅舎で、国の登録有形文化財に指定されています。駅舎の中に入るとガラス工芸の町を象徴するたくさんのランプが飾られています。全部で333個あり、小樽の有名ガラス工房の北一硝子より寄贈されたものだそうです。大きな窓と高い...
今回は北海道小樽市にある、JR小樽駅をめぐります。所属路線は函館本線、駅番号はS15。函館本線は同駅を境に、西は非電化区間の「山線」と呼ばれるローカル線に、東は新千歳空港への直通列車が走る札幌都市圏の通勤路線になっています。小樽駅といえばなんといっても、風格漂うレトロ駅舎でしょう。この駅舎は1934(昭和9)年に建てられたもので、3代目にあたります。似たようなデザインの駅舎は各地に建てられ、上野駅、真岡駅、...
皆さんこんにちは!お越しくださりありがとうございます釣り記事ではございません2月に入って2日目夜中から猛吹雪朝4時に起きて外に出てビックリ!!30cmは積もってる必死なので画像無しです早朝にも係わらず除雪機出動 1時間で終了!!朝から大忙し(汗)交通機関が不安な為かなり早く出勤市内のバスは何とか動いておりました!ホッ当日の小樽駅前 列車は動いておりません 朝から通勤時間帯は全滅です お休みし...
天然温泉灯の湯ドーミーインPREMIUM小樽(北海道小樽市稲穂3丁目9-1)
▲天然温泉灯の湯ドーミーインPREMIUM小樽🏨北海道小樽市稲穂3丁目9-1▲小樽駅ドーミーインPREMIUM小樽は小樽駅の目の前です小樽集合が早朝で札幌か…
初めての方は1日目から読んでください。2日目その1はこちら その2はこちら その3はこちらその4はこちら その5はこちら その6はこちらその7はこちら その8はこちら 3日目その1はこちら前回の記事はこちら 前回出た大通りを左に曲がり、 小樽駅へ到着。 小樽駅脇のコ
JR北海道一日散歩きっぷの旅Part6/令和4年10月23日
JR北海道一日散歩きっぷの旅Part6の紹介です。熱郛から乗ったH100形は、19:50 小樽着2分遅れ着(19:52着)19:57 小樽始発 普通新千歳空港行き 721系6両快速エアポートではなく普通だった。普通 札幌から快速エアポート 新千歳空港の方向幕という事は札幌まで、uシー
【北海道】小樽散策 〜小樽駅 〜旧手宮線 〜小樽運河 〜洋館だらけの街
9月末に降り立ったのは北海道 マイル消費の北海道旅行は新千歳空港で ラーメンを食べる!から始まり小樽に到着 小樽に来るのは軽く?20年ぶりくらい コロナでさびれちゃってたらどうしよう・・・
一昨年、小樽駅のギャラリーコーナーのようなところに展示されていたチェスのコマ。ガラスでできていて雪だるまの形をしています。かわいいですよね。欲しくなりました。ただ、どこコマがどれかわかりにくい(というか、わからない)ので実際にチェスをすると
こんな雲から… こんな… ビール😆 Instagram はこちら(^^♪ ☆★ブログランキングに参加しています★☆ 一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いします こちらもよろしくね メッセージ
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾Part12/令和4年7月7日
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾Part12の紹介です。倶知安駅の北の大地の入場券を買い、空港に向かわなければならない時間になった。本来なら、ニセコ駅・昆布駅・熱郛駅にも行けたんだが、前日帯広に泊れなかった為に、行く事が出来なくなった。この3駅は次の機会に行
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾Part11/令和4年7月7日
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾Part11の紹介です。倶知安行きの入線です。13:51 小樽始発 普通倶知安行き H100形1両+1両ワンマン札幌方面からの列車の遅れで6分遅れ発(13:57発)ワンマン前乗前降 倶知安の方向幕駅のセブンイレブンで買うたビールとチキンで呑
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾Part10/令和4年7月7日
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾Part10の紹介です。9:52 帯広発 特急おおぞら4号札幌行き キハ261系5両5⃣🚭 特急おおぞら自由席 札幌の方向幕5⃣🚭 Ltd.EXPRESS OZORANon-reserved For Sapporoの方向幕12:23 札幌着小樽行きに乗ります。12:28 札幌発 普通
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第3弾Part13/令和4年5月12日
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第3弾Part13の紹介です。今旅の全工程を終えたので、後は帰るだけです。空港に向かいます。次に乗る列車が来ました。16:03 余市発 普通小樽行き H100形1両+1両ワンマンワンマン前乗前降 小樽の方向幕16:27 小樽着次に乗るのは快速エ
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第3弾Part12/令和4年5月12日
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第3弾Part12の紹介です。札幌駅に着いて函館本線小樽行きに乗り換えます。14:13 札幌発 快速エアポート135号小樽行き 733系6両快速エアポート 小樽の方向幕RAPID AIRPORT For OTARUの方向幕14:46 小樽着更に函館本線に乗り換えます
今日の小樽の続き・・・浅草橋を渡って遠く正面に小樽駅が見える橋渡って駅の方向へ(浅草橋が見えますね)のんびり〃散歩を楽しめました^^クリックしていただけると^^≫≫≫【ブログ村】Thankyouforviewingmypicture.Pleaseusemypictureifyouwant.Pleaseclickortap.Linkedto≫≫≫【ほたるの店】今日の続き・・・