メインカテゴリーを選択しなおす
V11 ミシュラン ROAD6・・・タイヤについて思ったこと
どうもこんばんは。今回はずいぶん前に交換したミシュランのROAD6の印象とかその他最近タイヤについて思ったことの覚え書き。ROAD6への交換は気がつけばもう1年以上も前の話でホント今更なんだけどね。交換したのは2023年の12月10日で走行距離62274.4㎞の時。前後のホイールを外した状態でラフアンドロードに持ち込んで交換してもらいました。それまで使っていたダンロップのROADSMART4からの交換で記録を確認するとROADSMART4...
どうもこんばんは。いつものメンテナンスの季節になりました。今回は久しぶりにドライブシャフトとスイングアームピボットのベアリングの点検、グリスアップをやりました。リアフェンダーを外すと泥だらけ。ザっときれいにしてからリアタイヤを外します。朝は快晴だったのですが、作業していたらあっという間に雲が広がり、雪が降りだしました。この時、V11はこの状態で放置して昼ご飯の準備でガスを使ってたので手が離せずちょっ...
どうもこんばんは。V11、いつものオイルをいつも通りに交換して今年の冬のメンテナンスは完了しています。変わりばえのない作業なのでブログのネタにするほどでもないかと思っていたのですが、記録として。作業したのはずいぶん前なんだけど、いつもと違ったのは作業した日が強風だったということ。普通はドレンボルト外したらタラーっと垂れるだけなんですが、この日は流れ出るそばから風にあおられて周りに飛び散る始末。タイヤ...
悪化前に、長沼の道の駅「マオイの丘」へ行き、夕食は久々のマックw
今回のカテーテル交換時の痛みも少なく、予後の処置後痛もまずまずだが、 翌日は気怠さと眠気が強かったので休養し、次の日は少しバイクに乗ってみる。 だが、予後が良いからと調子に乗って、後々悪化したら今月は困る為、 確実に不調のピークはある筈なので、痛みが発生するまでと言う決まりは守る事に。
必要ではあるけど、痛く辛いものに関しては、気が進まない泌尿器科の受診。。。 ただ今回は、旅行前の調整も兼ねてるので、処置後の調子を整えるのが大事。 とは言え、こうすれば快調になるなんて方法も無いし、それこそ運次第。。。 処置の前、処置中、処置後の状況を組み合わせても、確定する事と言えば、 処置後の一週間ぐらいが、処置後痛のピークになるって事ぐらいでしょうね。 願わくば、旅行行く頃には、調子が…
モトグッチV7SPの一年点検で、2年ぶりに元愛車に再会する奇跡が!?
相変わらず直ぐ疲れたり、少し具合が悪くなったりする症状は続いてるものの、 しっかり食べて身体を動かしたり、十分に休んだり寝たりするしかしない。 若干は、一抹の不安要素はあるけれど、気にしてばかりも居られないので、 予約した通りに、モトグッチの一年点検とオイル交換へ行って来ました。 次のバイク選択肢・・・がほぼ無い状況なのを、十分に理解しているので、 新車や中古のバイクを見ても、気持ちがどこ…
ここへきて増車とは。大丈夫か私◇◇◇4月4日の金曜日有給休暇をいただいてGrisoのユーザー車検に行ってきました。朝一に到着今回はトップバッターです。とは言え、受付終了した時点で9時20分車検ラインは10時半からなので1時間以上待ちます。さっと通過してさっと帰ろうと、ようやくラインに入って光軸のところここで想定外の「×」なっ、ばつですと!(いや、想定しておけよと)実は後ろに並んでた初ユーザー車検のZ900RSの方が光軸...
2025年のバイクシーズン開始!モトグッチV7SPの一年点検&オイル交換へ
3月の後半に重めの腸閉塞をやってから、急に体調と体力が悪化した感じで、 ちょっと出掛けた時でも、ふと瞬間的に吐き気が出たり、直ぐ疲れたりする。。。 確かにその後も、いつもよりは食事量も控えめなので、多分体力的な話だが、 やっと気温も2桁になるようになってきたので、少しづつバイク乗り出しの準備も。
実は私が4人目の純烈です◇◇◇3月29日の土曜日この日はヨメ様がお仕事だったので少年の人とお留守番です。アドレスでおさんぽしたりカブでおさんぽしたり。で、解放された午後3時たまらずGrisoでおさんぽに出ました。いつもの木材市場ですが看板も撤去されていたので本格的に閉鎖したようです。広大ですね敷地が俺の堤防道を走ります。栄山寺の前を通って五條の5万人の森で放水タイムそして久留野ロード夕方なので山が映えます。大台...
島津の光格子時計まさかの市販化5億円これでいろんなことが分かるといいなー◇◇◇3月23日の日曜日この日もいい気候なのでGrisoでおさんぽに出ました。6時に出発。モクモクなせいか朝日が夕日のように赤い。369号線を東に走ります。御杖の道の駅を横目に368号線で北上太郎生曽爾高原の裏手です。日差しが柔らかくて気持ちのいい朝ひなち湖畔を快走してショートカット林道を登ってコリドールロードを走ります。そして県道2いつものルー...
「他者の関心事」に関心を寄せよ※自戒です◇◇◇3月8日の土曜日この日も早朝は冷え込みがキツかったので少し遅めの9時半Grisoでおさんぽに出ました。とはいえ寒いマイナス4℃?Grisoの温度計は3℃ここの電光温度計ちょっと狂ってきたなぁただこの辺りは冷え込むポイントではある。まだ雪塊が残っていました。県道81で曽爾村方面へtoiletマーク男性はクワを持ってるんだよねこれ。このあたりは放水場潤沢エリアです。どんとこい尿意いつ...
岩崎宏美 妖艶だわ妖艶な「ロマンス」もエエわ◇◇◇2月15日の土曜日Grisoでおさんぽタイムです。早朝は寒いので出発はスロースタート9時前です。日差しが出ると暖かい(気がする)春っぽい(気がする)いつもの「俺の道」恋し野農道経由で紀ノ川フルーツライン路面もごきげん帰路もこの時間なら眩しくない。久留野ロードいいお天気ですね。今シーズンすでに何度も走ったこのルート。スカっと晴れると気持ちいいです。何杯でもイケる...
寒いのでたまにラジコンを作ってます。と言っても過去に作ったTT-02のラリー化ボディはST165セリカを作りたいんですが、その前に在庫のインプレッサ(2007)を組もうかなと。ラジコンしてぇなー◇◇◇2月1日の土曜日はGrisoでおさんぽ明るくなる時間がだんだん早くなってきたので今なら6時半ぐらいが出発ベストタイム。ただ、この日は寒かったので乗るかどうかをしばらく迷う。結局出発は7時半になりました。7時半だと通勤車両が多い...
【Levi's】のカバーオールと、【MOTO GUZZI】のピンバッジを買った件
床屋へ行った日の二日後に、またセールやってるからと再訪した時、 最近は余り意欲の薄い古着仕入れも兼ねて、途中の古着屋を覗いてみた。 中心部の古着屋なので、仕入れ向きなお買い得品は皆無なエリアだし、 オンラインのみのセール期間中なので、実店舗で買うのは損する場合もある。 前回もフラっと入った時も、セール品のラックが少々あって、 米国製のリーバイスのボロが微妙な価格で売ってたりしたんだが、 今回…
チャットGPTにプジョー306マキシのことを尋ねると頑なに4WDでターボ付と回答してくる。◇◇◇さて3連休最終日1月13日の月曜祝日成人の日ですね。今は18歳を祝う日?ということでこの日はGrisoで朝のおさんぽ寒いものの冷え込まず昨日カプチコで走ったルートなら路面も大丈夫この前見つけた吉野川沿いの堤防道この道はまだグーグルマップにも載ってない。【俺の道100選】に認定そして久留野ロード曇ってますね。一部サンビーム帰着は8...
夕暮れのおさんぽが寒すぎてこんなものを買ってしまう冷静に考えればお茶漬けのそれではないことが分かりそうなもんですが寒すぎて思考が硬直した。ご飯があってこれをかければ美味しいと思われます。◇◇◇1月2日の木曜日この日はヨメ様の実家にご挨拶に行くんですが朝の数時間は時間があるので...グリ蔵を稼働しました。Griso初め年をまたいでココばっかり来てる気がする。この日の朝は冷えました。お山でもないのにマイナス3℃寒...
どもこんばんは。毎年恒例、大晦日の更新です。 まずはこのようなブログを訪問したりコメントしてくださる皆様、本当にありがとうございます。毎回同じことを書いていますね。今年も無事にここまで辿りついて、あと何時間で新しい年を迎えることが出来そうです。何度も書いているとおり、このブログは自分の生活の記録を垂れ流しているだけで、誰かに向けて何かのメッセージを発信するようなものではありません。 単純にWeb上に...
V11 九州ツーリング 計画立案とか燃費とか費用とかについて振り返りの話
どうもこんばんは。 今回は先日のツーリングを計画したときに調べたこととか走行距離と燃費、費用の話なんかを書き残しておこうと思います。 何しろ、行った場所と走った道しか書いてません。 楽しく走れたものの、回れなかった場所も山ほどありました。何時になるか分かりませんが是非また行きたい。未来の自分に向けて今後の参考になりそうなことも少しくらいは残しておこかと。 1.九州までの移動について 当たり前だけど...
ワタシは12月28日から1月5日までの9連休。年末のお休み期間が長いので助かります。でもこれが暖かい時期ならなぁ◇◇◇Grisoのリヤタイヤ走り納めで引導を渡したようです。ブリジストンのBT016proライフは2700 kmジャストでした。(ここまでは使いすぎなので実質は2600 km程度かな)でもこのタイヤ良かった。ライフも良好な部類です。ワタシ的にライフとグリップ感(とコスト)でランク付けするとPP3 < ロッソ2 < ロッソ3(後期) < M...
12月29日は年に一度やってくるワタシの誕生日なのです。こんな歳になるとはねー毛髪が細くなったと言われる。たっぷりとティラミスをいただいたあとはサプライズのプレゼント初めての高級目薬!うれしいやん。ロート40とかサンテ40とかもはや若手の目薬になった。◇◇◇12月29日の今朝7時にグリ蔵で出ます。焦らされた甲斐ありましたな。いつもの木材市場仕事納めは済んでいるようで林業クレーンがキメポーズ(?)で並んでいました。...
今年の3月ですわNOCOバッテリーに交換したのが。◇◇◇12月21日の土曜日冬至ですね。空は曇天Grisoにラスト龍スカ以来乗ってなかったので乗りたい欲が高まっていたんですよね。6時50分にさて出発とセルボタンを押すもガっしゅんで終わる。なんと?うむ、こういう時は慌てずリチウムバッテリーというのは負荷をかけてあげればいいらしいしかしウインカーを点灯させたりONでしばらく置いておいてもセルはリレーの音はなるものの回らず。...
どうもこんばんは、いよいよ最後の一日です。■11/14(水) 6日目 展海峰 → 本土最西端 → 平尾電波塔 → 太刀洗平和会館 → 平尾台 → 門司港レトロ → 関門橋 → 新門司港ずっと続いて欲しいと思っていたツーリングもいよいよ終わりが見えてきてしまいました。この日は深夜のフェリーで九州を離れる日です。いくつか行ってみたい場所を回りながら新門司港まで移動します。まずは展海峰という展望台に行ってみます。九十九...
無事ラストランも済み、今シーズンも無事故・無違反で終われましたので、 無精をして汚れたままの車体を感謝も込めて、保管前にしっかり洗車しましょうと。
どうもこんばんは。続きです。■11/13(水) 5日目ケニーロード → 熊本港~島原港 → 生月島 → 佐賀市内(宿)前日、千葉産の柿の種を食べながら考えたプランは朝イチでケニーロードを走る、戻ってきて熊本港からフェリーで島原→長崎県の島だらけの海岸線を走りながら生月島に向かうというもの。ケニーロードは阿蘇の有名どころの道の中では一番南側に位置していて他とは少し離れているんです。 なので、前日は走り切れずに持ち...
路面は大丈夫そうだし、V7SPで行く2024シーズンのラストランへ
もはや、今シーズンのラストランと思って行った、小樽へのツーリングですが、 その後は気温も下がって雪が積もり、融けた頃にはまた雪がうっすらの繰り返し。。。 いよいよ諦めて、雨降りでも洗車だけして保管かな?と思ってましたが、 二日三日続けて二桁気温前後まで上がるらしく、わざわざ初日に道路状況を調査。 その日の夜中に気温も高く、結構な雨が降ったので、完全に路面の雪も融けたし、 気温も10℃を超えそ…
さて龍スカですが11時過ぎでこの有様明日行こうかと思ってましたがこりゃやめといた方がいいなぁ◇◇◇ということで、11月24日の日曜日の記憶Grisoで龍スカに行ってきました。6時過ぎに出発168号線を走りますが、交通量はそこそこ最近の168号線は車が増えた気がする。大塔~野迫川は未明に雨が降ったようで路面がややウエット定点ポイントで日が差す。日の出が遅いなーと思ったら冬至までもう1か月なんですね。気温は0℃いつもは野迫川...
どうもこんばんは。続きです。■11/12(火) 4日目 高千穂峡 → 阿蘇周辺 → 熊本市内(宿) 前日は薪ストーブで暖かくした部屋で爆睡しました。 朝7:00過ぎの様子です。例によって写真はショボいし語彙力もないのでアレですが、いい感じでした。九重なんて地名がついたり神話が生まれるのも納得って感じです。前日は暗くなってからの到着だったので分かりませんでした。これが自分が宿泊した定員2名の建物で他にも4人用とか8人...
どうもこんばんは。 九州にツーリングの続きです。■11/11(月) 3日目 万世特攻平和祈念館 → 知覧特攻平和会館 → 武家屋敷 → 高千穂峡周辺この日は鹿児島県内2つの特攻についての施設を訪問した後で高千穂峡方面に向けて北上する予定。夜、結構激しめの雨が降っていて気を揉みましたが、朝からきれいに晴れてくれました。まずは、万世特攻平和祈念館です。ホテルから30分ほどの場所なので開8:30に出発。ここには万世陸軍飛...
もしかしてラストラン?で小樽まで行き、晩御飯は旨い寿司の土産で。
既に、週間天気予報との睨めっこが始まっている時期ではありますけど、 今年は個人的に涼しめの夏だった事もあって、寒冬になるんじゃないかと予想。 現に気温の寒暖差と、チラチラ雪マークが頻繁に見え隠れしてるのもあり、 例年だと11月一杯まで乗れるバイクも、もしかすると早仕舞になるのかなと。 去年なんかも、保管しようと思ったら急に有り得ない暖かさになったりしたけど、 いつでも保管出来るようにと、折を…
どうもこんばんは。突然ですが、九州にツーリングに行ってきました。往復の日程も含めると7日間、九州で4泊するという自分的には超長期間、かつ、もう何時以来かわからないレベルで久しぶりのロングツーリングでした。日程がなかなか決まらず、事前の準備もあまり出来ていませんでしたがとにかくV11で走る九州は最高でした。マジで行ってよかった、本当に良いツーリングでした。感想的には「最高でした」で終わるのですが、少しだ...
バイクシーズンも最終盤の時期でも、頑張ってバイクに乗るのだ!
日曜日でしたが、意外と天気も悪くなく、気温も暖かい貴重な陽気だったので、 それでも時期が時期だし、混んでないだろうと予測して、フラっと走りに出る。 でも、同じくずっと体調が良い方じゃないので、辛くなったら帰るのは同じ。 そろそろ乗れたとしても、遠くへは厳しくなるので、最後だと思って長沼まで。 道中、対向側でバイクと擦れ違う事もほぼ無かったので、ガラガラだと思ったが、 道の駅「マオイの丘」に到…
ハーレーも無事預けて、取り敢えずは一つ・・・って感じはするんですが、 車検用の書類とマフラーを預けてから、本当の意味での一段落って感じでしょうかね? それよりも、今回の交換処置後から、ずっと調子が悪いのも珍しいぐらいですが、 やっぱり処置が痛かったので、その影響もあるのか、このまま不調が続くのかなぁ。。。 秋の長雨・・・なのか雨降りも多く、それが次第に雪に変化する時期ですが、 体調不良の中で…
いろいろあって日記が追い付いてません。いろいろというのはまた後ほど◇◇◇11月3日TDMで朝ツーのあと柿を求めて旧西吉野村へあった!去年はありつけなかったんですここの販売所後ほど頂きましたが、びっくりするぐらい甘かったついでに柿博物館意外なほど訪れる人が多いです。以前はこの柿色も褪せて朽ちるばかりかと思っていましたが。結構結構◇◇◇11月4日月曜日の振り替え休日今朝はグリ蔵を稼働させます。龍スカに行きたいなーって...
グリ蔵のスローパンクチャーの話一週間経過して確認するとやはり120 kPa程度に低下。(260 kPaから)うーむ、Oリングの劣化ならブレバかスポルトの中古ホイールを入手して...なんて考えながらタイヤを見ているとん?怪しいけど...こういうのは大概貫通していないんだよねーなどと思いながら唾を付けてみるとうおっ漏れてるやん原因はこれだったのか正直Oリングじゃなくてホッとする。引き抜くとむぅ長いこんなのうまく刺さる...
どうもこんばんは。V11にリアキャリアとバックをつけたのはずいぶん昔のこと。流石にヘタってきたので、後継者にバトンタッチすることにしました。今のバックはゴールドウインの布?ポリエステル?のもの(要するにハードケースではない)でラインナップの中でかなり小さいものを選びました。A4サイズのノートPCが入るもののなかで一番小さいものにした記憶があります。運用的にはカッパとECU書き換え用のケーブルは入れっぱなし。EC...
処置後痛と疲労で、調子を崩す中でも、販売は好調な晩秋なりけり
煮え切らない感じですが、一応検査結果が出たと言う事で、 保留になってた床屋へ行き、更にはハーレーの冬期保管の預け日も通達。 もしも悪い結果なら、自宅保管も選択に入れないとならなかったので、 今後はどう急変するか判りませんが、取り敢えずは予定通りに預ける事にします。 その通院連チャンも終わって、やはり疲労と多少の安堵感からか、 朝食後はかなり眠気が強かったんですが、通院週はかなり売れ行きが好…
哲学は学問というより生きる「態度」である。◇◇◇10月24日の日曜日この日は8時半の帰着指令なのでGrisoでおさんぽへ...おさんぽへ行こうとグリ蔵を引っ張り出そうとするとなんだか感触がおかしい。重い。???リヤタイヤを触診するとどうも空気圧が低い様子。測ると100 kPa弱???スローパンクチャー?ひとまず空気入れで注入します。様子を見るも漏れてる感じはなく。大丈夫そうかな?ということで、6時前になりましたが出発大峠を越...
待望・・・では無いが、状況が判明するのは、悪ければより早い方が良い訳だし、 3日も続けて通院はしたくないし、泌尿器処置を挟むのも余計に嫌だけど、 毎日通った放射線治療もした訳だから、3日ぐらいは短いものだと思う事に。
奥飛騨木曽ツーの日記では御岳山と記載していましたが、今は御嶽山と旧字体で表記するのが一般的みたいですね。ということで御嶽山に変更しておきました。◇◇◇10月14日月曜祝日スポーツの日連日いいお天気です。なので今日も今日とてGrisoでおさんぽ5時45分に出発します。日の出がもう6時過ぎお天気がいいと明るくなるのはまだ早い方369号線で御杖村を抜けて368号線太郎生のあたり倶留尊山(くろそやま)を挟んで曽爾村の反対側です...
臀部の違和感から、今やれる事はやったので、もう検査待ちまでは消化試合。。。 少しずつ諦めからか気持ちも落ち着いて来たのもあり、違和感と共に生活しようと。 お蔭でハーレーも乗れたし、米もジンギスカンも買えたので、 ハーレーを軽く拭いてカバーを掛けると同時に、ずっと先送りにしてた作業でも。
嫌な違和感が発生し、急遽モトグッチを引き取り、予定外の通院へ。。。
臀部の違和感から一日が経過し、それが記憶にある違和感であるので、 診断して貰うなら早い方が良いだろうと、週明けには病院に電話して急遽予約。 更には、週明けに引き取り予定だった車検済みのモトグッチも、 さっさと受け取った方が良いだろうって事で、前日の日曜に前倒しする事に。
シスコーンのパッケージ気になってたんですよねぇお母さん(らしき人)が後ろ向きなのが。結局この気にさせるというのがメーカーの策略だったようでその策略にはまったのが少し悔しい◇◇◇10月5日の土曜日朝方までがっつり降雨だったので朝駆けは断念でした。お昼ランチはベスパを稼働させて高松塚食堂へ少年の人はタンデム対象にベスパをチョイスヨメ様の初タンデムとなりました。足つきが良くなっていいらしい。◇◇◇お昼下がりすっ...
歴史を学ぶと、我々が歴史から学んでいないことが分かる ヘーゲル◇◇◇9月29日の日曜日この日もあんまりお天気は良くない。路面は乾いていたので6時にグリ蔵で出ます。大宇陀までは気持ちよく走っていたんですが、369号線の開路トンネル手前から霧雨が降り出す。県道28で龍穴神社の方に向かうもみるみるうちに路面はウエット空もひたすらに怪しい369号線に戻って曽爾村の方に進みます。しばらくドラ...
疲れが抜けない、夜に具合が悪くなるのが、一週間ぐらい暫く続いた後、 トドメの一撃じゃないけど、珍しく軽度だったが腸閉塞になった事もあって、 出掛けても、近場か1つの店舗ぐらいに行って、さっさと帰って来る日々。 結果的に無理をしないで適度に出掛けて、休む時は休むようにしてましたが、 それでも、案外やる事はやってると言うか、処置前にやっとかないとねとw
一週間が過ぎて処置の痛みも、そこそこ緩和してきたよーな微妙な状態だが、 9月になって、やはり日が落ちるのが早くなってきたのもあるし、 夕方になるとぐっと気温が下がる時期になったので、シーズンも後半戦かと。 寒くなり始めたら急激に短い秋から冬になるのが北海道なので、 まだ暑さが残ってる間に、体調が良ければ走りに行きたい時期でもありますね。
Grisoおさんぽ龍穴神社 2stアドレスのダストシール交換
1週間前からどうやってもセルで掛からなかった2stアドレスのエンジンが再始動時に限ってですが、セルで掛かるようになりました。しかしまったく心当たりがない。謎が深まるばかり。◇◇◇9月15日の日曜日この日の朝はグリ蔵でおさんぽ5時過ぎに出ますいいお天気ではある。大峠のトンネル汁は潤沢でした。まだ夏の空気香落渓から御杖周りのコースにするつもりだったんですが、またトンネル汁を浴びるのが嫌なので県道28で室生に出ます...
毎週末、北海道を含めて全国で、年齢問わずのバイク事故が多発中。。。 まず定番の右直事故は、自分も何度かあったので、これは右折相手次第かなと? 交差点では、対向車線に右折待ちが居たら、要注意って感じでしょうかね。 それと、中高年+大型バイク+マスツーの3拍子セットでの事故。 身体能力と判断力の衰え+扱い辛い大型+自分の走りが出来ないマスツーのコンボ。 仲間と走るのは楽しいけど、色々と気を使っ…
どうもこんばんは。この前久し振り国道349号線の福島県側を走りましたが、やっぱりこの道は楽しいって思いながら走ってました。この道、茨城県内はきれいに整備されたいわゆる国道のイメージだけど、福島県側はほとんど舗装林道って感じの道です。福島県からさらに宮城県の仙台の手前までつながっているのだけど、宮城県側は昔1回走ったっけなぁ?という程度の記憶しかありません。ちなみに福島県内は世の中的には酷道ともいわれて...
倒木は落石より確率高そう単車乗りには死活問題だなぁ◇◇◇さて9月8日の日曜日この日も引き続きいいお天気です。なのでGrisoで龍スカタイム5時に出ます天辻のあたりで霧が出ていたのでこれは出てるかなーと思ったんですが出てました!いい雲海です。柔らかいただね、いつものポイントには沢山のカメラさんたち。鼻効くなぁもうね、道路の真ん中ぐらいのところに脚立を立ててて車に引っかけられるんじゃないかってこちらが心配する。ほ...
雨も降ってるし、翌日は泌尿器の受診もあるからと、ガレージへ。 前から懸念してた電源部分を、纏まりなく弄ったりしてたんだけど、 安いドラレコのせいか、振動なんかで衝撃が加わったのかは不明だが、 「メモリーカードが読み取れない」とのエラーが出たり出なかったり。。。