メインカテゴリーを選択しなおす
小樽に住んでいた頃、お世話になった喫茶店… それは小樽駅周辺にあるマリーローランサン。 小樽を訪れた際は、時間が合えば… 行きたいお店のひとつである。 24.12.28 撮影 この日は夕方頃に入店したのだが、 運よく「ブルーベリーのタルト」があったので、 ケーキセットを注文。 のんびり過ごさせてもらおうと思っていたら、 店員さんから「営業時間が短くなった」との お知らせを受ける。 そっか、小樽の夜は人が少ないもんなぁ… と変に納得しつつ、美味しいケーキを味わい、 店を出るのだった。 < 参考サイト > ※ 25.01.11 確認 (現在、営業時間は「19:00まで」です)
小樽cafe chobichaの駐車場場所どこ?アクセス方法もご紹介!
広大な景色や美味しいグルメなどが豊富な北海道。 どこに行こうか、何を食べようかと考えるだけでも楽しくなってきたりしますね
予定であれば、もうちょっと早い時間帯から 久しぶりの小樽をブラブラするつもりでいた。 ただ、スタートが出遅れてしまったせいで… ブラブラする時間はなかったのである。 ということで、約束の時間までは… 喫茶店でのんびり過ごすことに。 個人的定番の「洋菓子の館」にて。 美味しいケーキをお供に色合いも綺麗! 入店した際は、ポツンとひとり。 静かな空間を楽しんでいたら、 集団でお客さんがやって来る。 急に店内が賑やかになる。 これが喫茶店の魅力なのかも。 静かな時もあれば、賑やかな時もある… そんなことを考えながら、 レトロな空間での時間を過ごし、 店を出る時間となったのだった。 さて、
夜を楽しむお店は、居酒屋だけじゃない。 喫茶店やカフェなども、選択肢に入れて欲しい。 …とは思うのだが、コロナ禍を経て、 お店の環境もすっかり変わってしまった。 これは小樽だけに限ったことではないが、 夜遅くまで営業してくれる喫茶店などが、 かなり減ってしまったと感じる。 経営を成り立たせることが大事だから… 仕方のないこととは分かっていても、 ちょっと寂しさを感じる今日この頃である。 そんな最近の状況においても、 遅い時間まで営業している喫茶店は、 小樽にも存在する。 老舗も老舗の「洋菓子の館」である。 子どもの頃は「ケーキ屋」というイメージが 強かったのだが…最近は「喫茶店」
気になっていた小樽の喫茶店『ハシビロコウ』日曜日も朝から営業しているので足を延ばしてやってきました朝は7時~11時までモーニングのみ。でもこれが目当てです。ドリンクはココアをチョイスそしてデデーン!ずらりと並んだ『ジャム』2回に分けて運ばれ