メインカテゴリーを選択しなおす
函館観光スポット11選 魅力を満喫 1泊2日モデルコース紹介
北海道の春夏秋は過ごしやすく、GWや夏休みの旅行先に最適です。今回は絶景、グルメ、ショッピングや旅の疲れを癒す温泉までご紹介します。
函館国際ホテルのアゼリア〈フュージョンベストランチ〉オンライン予約限定30%Off!3/31(月)迄
この日は、函館国際ホテルの『アゼリア』さんでランチです。 3月8日(土)から始まっている<フュージョンベストラ
映画「グランメゾン・パリ」をやっと観に行って来ました。https://grandmaison-project.jp/movie/ こんな日なので(一気に雪が降った)やはり空いていました普段見られないようなお料理が目の保養になり、ストーリーも面白かったですその後、ベイエリアに用事があったので「スタバ」へ行ったら、やっぱり海外状態でした 日本語が聞こえなかった除雪がされていない所は、歩くのが大変 ミニミニのかまくら?がか...
ラッキーピエロ マリーナ末広店で夕食を終え、ホテルまで帰ります昼間も賑わっていた 海に浮ぶ金森神社期間限定海に浮かぶ「金森神社」夜間はライトアップを行い、...
函館国際ホテルの朝食ビュッフェの次は、朝の温泉へと^^お嫁ちゃんと孫娘も一緒に♪部屋で少し遊んで・・ジーコは、孫娘ちゃんの患者さんになって注射を打たれまし...
函館・金森赤レンガ倉庫の見どころ・所要時間は?何がすごいの?
函館を代表する観光地の一つに、「金森赤レンガ倉庫」があります。写真で見る赤レンガ倉庫群はよく知っている、という方は多くとも、具体的にどこを観光すればいいのか、何がすごいのか、どのくらいの時間を取ればいいのか、ということをしっかり頭に入れて観
午前中の鍼治療の帰りにクリスマスファンタジーのクリスマスツリー🎄は見たもののせっかくなら点灯式に参加せねば❣️一旦家🏠に帰ったのに11月30日夕方濡れ雪の中キ…
人気の旅行先の1つでもある北海道、一年を通して多くの観光客が訪れる人気の場所ではないでしょうか。 広大な景色や美味しいグ
函館国際ホテル『アゼリア』の「クリスマス フュージョンベストランチ」は多彩な料理を堪能できる欲張りメニュー
函館国際ホテルのレストラン『アゼリア』で【クリスマス フュージョンベストランチ】が始まったので行ってきました。
「DIVA&RAM COFFEE」(ディーヴァアンドラムコーヒー) 深煎り珈琲と焼菓子のお店が11/8(金)ベイエリアにオープン!
古民家を利用した、とってもお洒落なカフェが函館ベイエリアにオープンしたので紹介しまーす✨ お店の
ベイエリア(北海道函館市豊川町・末広町)☆★ハセガワストアのやきとり弁当
▲ベイエリア金森赤レンガ倉庫奥の山が函館山北海道函館市豊川町・末広町▲明治館の前での乗降です1911(明治44)年に函館郵便局として建てられた赤レンガの重厚な…
函館旅行の最終日ホテルの朝食は朝食が評判とあって早い時間に行かないとダイニングに入るのに長時間待ちます。と聞いていたので、両日とも6時半には行きました。済ませて出ると案の定待ち人多し。。。普段朝早くからこれだけの量を食べることがないのでお昼ご飯は抜きでももっちゃいますね。朝食後は朝市に出かけ海鮮類を物色して娘宅分も一緒に送ってもらいました。ホテルに戻りパッキングし、チェックアウト帰りの新幹線まで時...
1カ月前に見ていたTV番組で函館のホテルの朝食が出ていました。「オレ、ここのホテルに泊りたいわぁ」「今度函館に行く時は、ここにしてね」と夫。2人で「無理だ...
先日ニュースで市区町村魅力度ランキング2024が発表されて、函館市が1位だったそうです。 このランキングはブランド総合研究所という所が毎年都道府県魅力度ランキングと同時に発表していて、確かに都道府県のランキングが下位の県知事が文句を言ったことがニュースになったとか何かと注目...
3日、埼玉に一旦戻る日が近づいてきたので、月参りでお坊さんがいらした後、お土産を買いにベイエリアへ。かもめ?うみねこ?(違いがわからない)がのんびりプカプカしていました。 この日発売の、北海道限定で復活したチェルシーをゲットして、スナッフルスの期間限定の栗オムレットが気になったので買ってみました。 そして、色々と用事を足して、ラーメンが食べたいって話になり…「一文字」も「満龍」も「maido」...
むっちです 函館駅前の朝食ブッフェが美味しいホテルといえば、 ・ラビスタ函館ベイ・函館国際ホテル・センチュリーマリーナ函館 この3つが有名なんですが ・ラビスタ函館ベイANNEX・OMO5函館by星野リゾート といった新しくできたホテルもも
『にちじょう食堂』おいしいおばんざいが味わえるお店♪毎週(金)〈航路〉にて営業開始!
函館ベイエリア近くに、あらたなお店がオープンしました✨ お店の名前は『にちじょう食堂』さんです。
「鮨 すえ広」函館ベイエリアに8/15(木)オープン!カジュアルスタイルの立ち食いで本格的なお寿司が味わえます♪
本日8/15(木)、函館ベイエリアに新たなお店がオープンしました! 『鮨 すえ広』というお寿司を気軽に味わえ
「CURRY BAR ハッチャギ」美原からベイエリアに移転!素晴らしいロケーションでいただくスパイス料理♪
この日は、美原からベイエリアに場所を移した「CURRY BAR ハッチャギ」さんに来てみました。 場所はこちら
ベイエリアの「Cafe TUTU」(カフェツツ)の【桃のパフェ2024】をいただいてきました。
ベイエリアの「Cafe TUTU」(カフェツツ)さんのInstagramで期間限定の桃のパフェが始まったとお知
12日のお昼は、「Transistor CAFE」へ。 夏場はピザがお休みとの事で、お休みに入る前の日に予約入れていました。ヤングコーンとツナのピザ(下)が特に美味しかった~ 桃パフェも最高 息子が帰省してからというもの、食べ過ぎ続きで、夕方歩いてきました函館護国神社で、友達の手術が無事に終わるように祈願。 函館公園のポン太はお食事中でした 夜はベイエリア方面へ。 息子のおごりで「函館ビヤホール...
「クッチーナイタリアーナ KAKIZAKI」ベイエリア近く!人気のおばんざいランチ&安定のパスタランチ&夜はディナー営業も♪
この日は、ひさしぶりに「クッチーナイタリアーナ KAKIZAKI」さんにてランチです! 場所はこちら+
『ROMANTiCO ROMANTiCA』(ロマロマ)定期訪問。今回はデミハンバーグセットでいつも通りにお腹キツキツ♪
この日は、『ROMANTiCO ROMANTiCA』(ロマンティコロマンティカ)に定期訪問です。 場所はこちら
26日、ホーマック…じゃなくてDCMでなんだかんだ買い物した後に、3月末に蔦屋書店2階にオープンした「すなっふるすダイニング」へ行ってみました。 本日のランチ(ドリンク付き)1,500円は、このご時世にしては頑張ってるお値段なんじゃないかと思います美味しかった~入店にやや待ちましたが、席が空くと携帯に連絡がくるので、店内をフラフラしながら待てます。メニューは、今時のQRコードを読み取って、スマホからの注文で...
函館ビアホール(北海道函館市末広町14-12)でランチ☆★プティ・メルヴィーユ
▲ベイエリア後ろは函館山▲この日のランチは洋食ランチ(この後も出ました)私のは業務用▲函館ビアホール北海道函館市末広町14-12函館ヒストリ-プラザ内▲私の業…
春バルの夜に『函館国際ホテル』のDXファミリールームに宿泊してみたよ♪温泉&朝食ビュッフェ&雅あんぱんで大満足!
先日〈春のバル街〉に行ってきたのを報告しましたが、その日の夜は前もって友だちのYaちゃんが『函館国際ホテル』を
【夫婦旅行2泊3日】はじめての函館旅行 王道グルメと観光スポットを堪能<2日目①>
みお こんにちは!ひろみお夫婦(@hiromio_blog)です。 2024年2月 函館2泊3日旅行。1日目は
「おひるごはんカフェ taom」末広町のカルチャーセンター臥牛館 1Fに移転オープンしました!
以前、元町にお店があった『おひるごはんカフェ taom 』さんが、十字街のカルチャーセンター 臥牛館 1Fに移
函館アンジェリックヴォヤージュ駐車場場所どこ?料金や割引についてもご紹介!
北海道には数多くの人気のエリアがあるかと思いますが、その中でも特に人気と言えば道南函館。 異国情調が味わえる函館ではレト
4周年を迎えた「はこだて恋いちご洋菓子店」でホワイトデーにぴったりの【生チョコ】3/8(金)に新発売です!
この度、『はこだて恋いちご洋菓子店』さんが4周年を記念して【生チョコ】を販売されるということで、試食会に参加さ
街角クレープまちかどクレープ 観光客にとって、函館でクレープと言えば某30分のお店が有名ではあるが、それ以外にも地元民に愛されるクレープはある。 その一つがこ…
先週、函館で青函連絡船・摩周丸に会って、懐かしい思い出がよみがえり、当時を思い出しながら旅情にひたってみました。 (いずれも2024年12月20日撮影) まだまだハナタレだった社会人2年目から、全国展開のシステム構築にSE(システムエンジニア)として携わっていた。当時はOA(Office Automation)が全盛で、1~2年かけてシステムを設計・開発、その後、全国の支店・営業所を回ってシステムのセットアップ、現地調整、トレーニングを行った、今の私の原点ともいえる仕事。 ■ はじめての北海道、昭和59年(1984年)冬 仙台~盛岡の後、花巻空港から千歳空港に向かう予定だった。翌日9時に札幌支…
2月になったとたん…吹雪最高気温もマイナス…って、まあこれが普通か…とにかく1月は暖かくて良いお天気の日が多かった。30日は、整体サロンでもみほぐしコースの施術をして頂きました。 自分でも自覚していたけど、だいぶゆがんでいるようで今月、もう1度行けると良いな。整体サロンからの、頼まれ物を買いにベイエリアへ。この通り、3月のようでした たしかGLAYのTERUさんの絵があるはずだと思い、ランチが...
観光客が落ち着いた頃だろうと思い(平日だしホントにすっかり落ち着いていた…)、「はこだて海鮮市場」から息子やいとこに色々と買って送りました。 年末年始、函館は雪がほぼなくて春みたいって言っていたのが…あっと言う間にすっかり冬景色 フラフラしていたら、駐車料金が発生してしまいました1時間まで無料なので、超えちゃったのねはこだて海鮮市場 本店関連ランキング:海鮮・魚介 十字...
4日、この日もお天気が良くて、函館西部地区をフラフラお散歩。雪がない今が歩くチャンス雪がないとは言っても、逆に日陰の歩道はツルツルで要注意ですどこへ行っても、やはり外国人観光客が多いです。 昨年オープンした「函館さくら家」、今度行ってみたいです 4年前の骨折現場 この通り歩道はツルツルで、私が骨折した時は、この上にふんわり雪がかぶっていて、下が凍っていたのに気づ...
▲函館ベイエリア昔は後ろの船を貸し切って船内でパーティーする仕事🎉何度かありました⛴️コロナで消えてしまいましたがまた復活して欲しいです▲2023はこだてクリ…
「はこだてみなと大学 海味食堂(うみ食堂)」11/23ベイエリアにオープン!
11/23(祝)に『はこだてみなと大学 サカナ学部』という施設がベイエリアの一角にオープンしました! その中に
ベイエリアにオープンした「hakko kitchen」(ハッコーキッチン)でからだが喜ぶ美味しいごはんを頂けます!
以前、七飯町のALiVE+内で営業していてランチを頂いたことがある『hakko kitchen』(ハッコーキッ
ベイエリアの「はこだて恋いちご洋菓子店」は苺だけじゃない!かぼちゃ・さつまいも好きは絶対食べるべきプリンがあるよ♪
『はこだて恋いちご洋菓子店』と言えば、場所柄、「観光客の人が行くお店よね~?」とか「いちごのスイーツしかないん
ベイエリアの駐車場に車を置き、歩きであちこち用事を足しながら写真撮ったりしていました。元町のアジサイは見頃を迎えました 今日は七夕 旧イギリス領事館のバラは、まだ咲いていました お誕生月で「スターバックスコーヒー」の特典があるのを思い出して、ついついまったり20%引きになってありがたや~ 駐車場は、買い物して1時間無料だったものの、びっくりな駐車料金で...
函館グルメ ラッキーピエロ~混雑回避のモバイル/テレフォンオーダー活用のすすめ~
函館にある人気ハンバーガーチェーン店「ラッキーピエロ」は、 地元の食材を用いた美味しいハンバーガーが人気。 今回はGWにベイエリア本店の大行列に40分並んで食べた経験をもとに、モバイルオーダーやテレフォンオーダーによるテイクアウト方法をご紹介。
ほっこりカフェ風。。。パン教室「suz caf'e」です。。。 こんばんは、ご訪問ありがとうございます先日のつづき函館散歩の記録です 2日目元町エリアの教会、…
函館ベイエリア 金森倉庫群を通り抜け地獄の坂道登りをクリアして函館山夜景を見る
♪はるばる来たぜ函館へ さかまく波を乗り越えて♪函館近隣知内町出身のサブちゃんの歌の通りはるばるやってきて辿り着いた。波は乗り越えないけれど札幌から300㎞超、これは遥々。高速道SA・PAで買い食いして、ラッキーピエロで№1バーガー食べて、見晴公園とトラピスチヌ修道院で花見して、ホテル着は17時。チョイと一休みしたいところだけれど、この日の日没は18時半ごろ。函館山の夕日から100万ドルの夜景と言われる日本三大...
11日、すっかり春らしくなった函館、2軒分の雪かき任務から開放され、今週末に一旦埼玉へ戻るので、お土産買ったりフラフラしていました。良いお天気~ 人力車も雪がなくなって走りやすくなった事でしょう 東浜桟橋がすっかりキレイになっていました。 北海道第一歩の地碑。 いや~、学生時代にバイトしていたお店の建物がだいぶ傷んでいてびっくり オーナーさんが何度か変わっていたけど、長続きせず内装...
鹿肉は高たんぱく・低カロリーでダイエット食に最適。ジビエの旬と味わい
鹿肉はヘルシー、栄養満点で体づくりや貧血や冷え性の予防に効果的です。今回は鹿肉の旬や栄養素、また「もみじ」と呼ばれる由来などをご紹介します。
歩きで美容室へ行って、帰りにベイエリアをフラフラしてきました。美容室、スタッフさんがインフルエンザで2人お休みらしく大変そうでした今、インフルと帯状疱疹が多いみたいね暖かくて良いお天気だったけど、主要道以外は、歩くのも車で走るのも大変です歩道が埋まっている場所もあって、なかなか大変です 雪山もまだあるし。 凍っている所、ザクザクな所、道路状況が場所によって違っていて気が抜けないですが、歩いてい...
ハイボールマン、津軽海峡を渡る④【朝飯編】〜ラビスタ函館ベイの元・日本一の朝食
いよいよ函館ベイエリア旅情編、感動の最終回。 ラストにお送りするのは帰青直前の食事、つまり宿泊したホテルでの朝食バイキング。 今回、ハイボールマンが旅の宿としたのは泣く子も黙る、、そうッ!、かの有名な「ラビスタ函館ベイ」。 おそらく鬼の数ほ
ハイボールマン、津軽海峡を渡る③【夕食編】〜「ジンギスカン 羊羊亭」で食べ呑み放題
夜の函館で何喰って酒呑むか、実はそれが今回の旅で最も頭を使ったテーマ。 やはりここは海鮮か、それとも2食続けてのラッキーピエロ?、いやいやここまで来てのヤマモリラーメンてのも悪くない。 だけどそこでハイボールマンはひとつの光景を思い出す。
ハイボールマン、津軽海峡を渡る②【昼飯編】〜「ラッキーピエロ マリーナ末広店」
函館ベイエリア旅情編、第二話はフェリー降りてすぐに向かったこの店が舞台。 函館民のみならず今や全国的有名店となった、、そう、「ラッキーピエロ」。 ハイボールマンが向かったのはその「マリーナ末広店」、レンガ倉庫真正面でスタバの隣っていう、もう