メインカテゴリーを選択しなおす
京都中部総合医療センター(京都府南丹市)は27日、がんの放射線治療などの診療報酬で、患者に少なくとも約6810万円を過大に請求していたと発表した。対象者は7,177人に上り、総額は1億円を超えるとみられる。発表によると、外来がん患者への放射線治療では、医師の対面診察がなければ、診察と検査代を請求できない。だが、医師不在の場合でも、放射線技師が体調を確認するなどして治療を行い、費用を請求していた。いずれも昨年8月の院内点検で判明。センターは連携ミスが原因とし「再発防止に努める」としている。いや、これ連係ミスでは無くて意図的なのでは? と勘ぐってしまうのは私だけだろうか。※関連情報京都の総合医療セ…
発達がゆっくりなお子さんの言語訓練をしている小児ST(言語聴覚士)です。クリニック外来に常勤勤務して十数年です。病院の収入のほとんどは医療保険からの診療報酬で…
診療報酬が改定されていました。 「生活習慣病 療養計画書」の作成について 令和6年6月に診療報酬が改定されます。 改定に伴い、脂質異常症、高血圧、糖尿病を主病にもつ方へ「生活習慣病療養計画書」の作成が必要となりました。 6月以降の最初の受診時に、医師・看護師とともに療養計画書を作成し同意の署名をいただきます。 (署名は初回のみ) 国が指定する「生活習慣病療養計画書」を作成することで、患者様と達成目標…
食事とか、ダイエットに関して調べたことをメモメモ。 今週の金曜日にかかりつけ医で管理栄養士さんによる栄養指導がある。 受ける気がなかったのでずっと断っていたが診察ごとに勧誘あった。 受けるまで言い続けるだろう気概を感じ、受けることにした。 しつこいのよ。あきらかに拒否してもダメだった。絶望しか感じない。 「ダイエットしてるから、このメニュー内容になってます。」 って、献立提出したら「栄養バランスのとれた食事をもっと食べましょう」と言われる自信ある。体調くずしてるし。 いやだなぁ。注意される前提の指導受けるのは。お金払って嫌な時間を買う。ゆううつ。 どうせなら、そのお金でケーキセットたべてたほう…
*この記事には広告が含まれます。 こんにちは、はっしーです。 今年6月、病院での診察料などの診療報酬が改訂されました。 診療報酬の改定は2年に1度4月に行われますが、今回は変更点が多かったため6月に後ろ倒しとなっていました。 今まで掲載している分に変更点を加えリライトしました。 リライトしたのは以下の3つの記事 hashico.hatenablog.com hashico.hatenablog.com hashico.hatenablog.com変更点は 初診料288点→291点 再診料73点→75点 検査料 D256-2眼底三次元画像解析200点→190点 D257細隙灯顕微鏡検査(前眼部及…
26日、ホーマック…じゃなくてDCMでなんだかんだ買い物した後に、3月末に蔦屋書店2階にオープンした「すなっふるすダイニング」へ行ってみました。 本日のランチ(ドリンク付き)1,500円は、このご時世にしては頑張ってるお値段なんじゃないかと思います美味しかった~入店にやや待ちましたが、席が空くと携帯に連絡がくるので、店内をフラフラしながら待てます。メニューは、今時のQRコードを読み取って、スマホからの注文で...
シニアブログあるある皆さん検診結果をたまに載せてますね持病のある方は別ですが健康な人がする必要はないそうです健康診断、人間ドックもがん検診も利権エビデンスはな…
【社会福祉士 第35回 問題72 過去問題】【診療報酬制度に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい】【診療報酬の点数 診療鳳雛点数表 療養病棟入院基本料 地域包括ケア病棟入院料の算定 報酬診療 選定療養】
診療報酬の点数が異常に高い「院内トリアージ実施料」という診療報酬項目
どうも、今日は雨で体がだるい二児のパパ達也です。 コロナが始まってからというもの、まぁ色々と世の中には使途不明な税金がごろごろとあって、政治家や役人に好き放題…
お疲れ様です。ひよこです。 このお話は精神科に通う人も、通っていない人にとっても結構大切なお金のお話なので、最後まで見ていただけると幸いです。 今、私は双極性障害2型という病気らしく、2週間〜4週間に1回くらいの頻度でメンタルクリニックに通