メインカテゴリーを選択しなおす
Z会医学部コース – 再受験にも最適!質の高い演習と添削で夢への第一歩
Z会の医学部再受験コースは、実戦レベルの問題演習と手厚い添削指導で合格への道を切り拓きます。おすすめの参考書も紹介。リーズナブルな費用で予備校に匹敵する質の高い学習環境が魅力です。
国立医学部の現役合格を目指す受験生必見! 本記事では、現役合格の難しさと合格者の特徴、効果的な勉強方法と学習計画を徹底解説。合格へのコツと戦略を伝授します。医療界への夢を叶えるための極意を手に入れよう。
Z会だけで医学部合格は可能?効果的な使い方と予備校併用のメリットを解説
医学部受験で人気のZ会は自宅で学習できる通信講座です。でもZ会だけで合格は難しい?Z会の長所を活かし、予備校と併用する効果的な学習法を元受験生の体験を交えて紹介します。費用面でも予備校よりお得なZ会の秘訣を公開!
先日進級発表が行われました もう少し早めに発表してくれるとありがたいんですが、弊学では毎年このくらいの時期に発表されます さて、肝心の進級発表の結果ですが、 無事に進級していました! 4月からちゃんと4年生になれます 定期試験の結果から進級することはほとんどわかってはいましたが、大学側から正式に公示されるまではヒヤヒヤしますね 以前の記事でも書いていますが、4年生ではCBTとOSCEという大きな試験が待っているので、日々こつこつと勉強を頑張っていきたいと思います 進級の基準は大学によってさまざまですが、弊学は比較的緩めなのでとてもありがたいです 医学部再受験をしている頃は進級の緩さなんてものは…
2024年3月15日(金)14:00 第118回医師国家試験の合格発表がありました。 合格された先輩方、本当におめでとうございます。 第118回医師国家試験の合格者数や合格基準は以下の通りでした。 (※厚生労働省の発表をもとに作成していますが、正確な情報は厚労省のHPを確認してください。) 合格者数等について (出願者数) (受験者数) (合格者数) (合格率) (前年合格率) 新卒者 9,716 9,489 9,048 95.4% 94.9% 全体 10,614 10,336 9,547 92.4% 91.6% 合格基準について ①必修問題は、一般問題を1問1点、臨床実地問題を1問3点とし、…
私立大学医学部の前期日程が終了し、補欠合格がまわり始める時期になりました。 これまでは合格発表や入学手続きのタイミングなどで1人の受験生が複数の合格を持っている状況でしたが、今後はそういう人たちが枠を空けてくれるので段々と補欠がまわるようになります。 補欠を持っている受験生は気が気ではないと思いますが、各々好きなことをしながら気長に待ちましょう。 さて、今回のテーマは医学部再受験についてです。 タイトルにも書きましたが、はっきり言って医学部の再受験はかなり険しい道のりなので中途半端な気持ちで挑もうとするならやめておいた方がいいと思います。 Twitterで「医学部再受験」と検索すれば多くのユー…
2月も下旬に差し掛かり、そろそろCBTについて考えないといけない時期になってきました。 informa.medilink-study.com 私の通っている大学では4年生でCBTがあり、私は現在3年生なので今年度無事に進級することができれば数ヶ月後にはこの試験を受けることになります。 進級はどうなんだって話ですが、これについてはおそらく問題ないかと思います。 年間を通して1科目のみ再試に掛かってしまいましたが、すでにその科目では合格点を取れていることがわかってるためです。 進級条件は他にもいくつかありますが、おそらく大丈夫だろうと考えています。 さて本題のCBTの勉強についてですが、私はメディ…
第118回医師国家試験、受験された方はお疲れ様でした(遅) 自分はまだM3なので国試を受けるのはまだ先なんですが、3年後の121回に向けてTwitterで講師速報のボーダーを追っています。 2024年2月14日(水)現在のパンリンのボーダーは232点になっていて、117回のボーダーが220点だったことを考えるとかなり高いことがわかります。 自分たちが受ける頃にはどうなっているんですかね・・・。怖い。 www.mhlw.go.jp 自分用のメモとしてこれまでの講師速報のボーダーを書いておきます。 2月4日(日) 235点 2月5日(月) 234点 2月6日(火) 233点 2月14日(水) 23…
「東大理Ⅲに4連敗」夢破れた彼女が見つけた道2 〜経験者にはよくわかる
地方の旧帝や旧六のような上位の国立大医学部や慶應のような難関私大医学部でも、「もう一度理三、京医を受け直したい」と考えて仮面浪人をする学生は、昔から意外と多いです。また東大や京大でも医学部以外の在校生の再受験は、かなりいます。 いったんは踏ん切りをつけ、2浪で金沢大学医学部...
「東大理Ⅲに4連敗」夢破れた彼女が見つけた道1 〜経験者にはよくわかる
受験生の皆さんはこの時期最後の追い込みでしょう。1月に入って共通テストが終われば、伸びしろはもうほぼない受験生がほとんどで、あとは2月の試験に向けて入念な調整に入ります。12月後半は大したことないとはいっても共通テストの準備も大事なので、ここ数週で今年の受験勉強が最後のステ...
【医学生と結婚】パートナーが医学生になった時に考えたい。子供をもつタイミングは?共働きはできる?
「パートナーが医学生となりやがて医師として働くと、どんな人生が待っているのだろう?」 パートナーが医学生の間は
【学生生活】医学部再受験入学あるある?おじさんは医学生ライフを楽しめるのか?
かつて社会人経験を経たのち無事医学部に合格し、現在は研修医として日々頑張っているところです。医学部再受験を考え
【社会人】医学部再受験あるある。合格したのに会社を辞められない問題
現在、30代研修医の1児のパパですが、実は社会人を経験しており宅浪を経て無事に医学部合格を果たした経緯がありま
医学部再受験を決断するために。意外にお金は受かってしまえばどうにかなる。
医学部再受験を考える時に、真っ先にお金の問題が頭に浮かぶのではないかと思います。国立でも数百万円、私立になると
旦那が医学部を目指すまでの経緯を綴っています。『自分の人生これで良いのか?』状態の旦那が持ち直したり沈んだりを
いわゆる「冠模試」という特定大学に特化した模擬試験は、我々の大学受験時代に初めて出現しました。もっとも早かったのが河合塾の「東大オープン」で、今から50年近く前です。私は何も知らなかったので友だちから「東大オープンの試験がある」と聞いて、「えっ、東大が事前に模試してくれんの...
他の方のブログですが、ハンガリーの医科大留学事情のyoutube動画紹介とそれへのコメントをされていました。その中で、 日本と違って、試験の形式が、口頭試問形式なのだそうです。 つまり、教授の前で口頭で答える形式の試験。 1~100までのトピックがあり、全て網羅しておかない...
無事に合格した医学部再受験の1年間のまとめ〜勉強方針の立て方・戦略編〜
予備校に通わず、宅浪のみで医学部再受験に挑戦したアラサー男子(おじさん 笑)が国立大学に受かるために立てた勉強
医学部再受験のリアル 年齢差別は?勉強法は?成功体験をもとに失敗例を交えて厳しさを解説
別の学部、大学院、就職後など様々な転機から、医学部再受験に挑む方は少なくありません。体力や時間などで劣っていて
医学部再受験は20代や30代以上でも可能??指導経験から分かる現役高校生との違い3つと医学部再受験合格への道!!
20代や30代以上の医学部再受験での合格は可能?? こんにちは。アインシュタインタロウです。 今回は私の指導経
無事に合格した医学部再受験の1年間のまとめ〜使用した参考書と試験結果とかかった費用など〜
無事に医学部受験を1年で終えることができました。社会人を経て、再受験するに当たって参考になりそうなことをまとめ
模試を受ける旦那旦那が受験生として板がついてきたころ、日頃の成果を試すイベントがやってきた。模試です。私は仕事に忙殺されていた時期だったため参戦できず。模試前日にカツ丼を作ってあげるとか、頑張れって書いたキットカットをカバンに忍ばせてみると
旦那「医者、目指そうかな...」 大学を卒業して私と旦那が社会人1年目の夏頃のこと。このときはまだ何気ない会話の中でポロッと言っていただけだった。私「そういえば大学時代に医学部行きたかったみたいなことを言っ
旦那、数年ぶりの受験生になる3月いっぱいまで公務員の仕事を全うし、晴れて受験生となった旦那。この当時は、まだ結婚はしていません。昨年度は失敗に終わった医学部受験だったが、次こそ合格できるように受験勉強に身を捧げていく!まず手始めに、受験勉強
大場絢心(けんしん、24歳)さんは、中学3年の時、身内の手術をきっかけに医師を志しました。 しかし、一度はその道をあきらめ、神戸大の理学部に入学されました。 …
医学部を受験するにあたって避けては通れないのが「面接試験」です。 面接試験は受験する大学によってかなり傾向が異なるので、
私は20代後半でフリーターから医学部再受験を志し、医学部再受験に失敗しています。 医学部再受験に費やした時間は、宅浪で2年、予備校で2年、また宅浪で1年と合計で5年間です。 医学部再受験の失敗談なのでこれから医学部を再受験する人にはあまり参
本日合格発表でした。息子、桜咲きました(*´∇`*)合格発表は一人で見ると言うので私は玄関を磨きながら(笑)その時を待ちました。「受かった~~!」の声に二階に駆け上がり息子とハグ&ハイタッチ!その後ほっとしたのと嬉しさで涙が出ました。現役の時にはなかったことで
前期試験、無事に終わりました。体調を崩すこともなく、寝坊もせず、当初から目標としていた大学を受験できたことに感謝です。1日目は感想などを送ってきてましたが、面接の今日は何の連絡もないので、どう考えても面接は終わってる時間になるのを待って「無事に終わ
息子本来ならこの春卒業の予定だったのだけど再受験したため後4年学生生活が残ってます。今年に入ってから最初に入学した時に入った大学生協の保険などから満期のお知らせが来て都度延長の手続きをしてます。昨日また「付帯学総」とやらのお知らせが届いていたのだけどあぁ
医学部再受験したいけれど、失敗した場合どうなる?後悔することはない? 最初に自己紹介をしておきますと、22歳で大学中退後フリーターをそのまま5年間続け、27歳のときにフリーターの身でありながら医学部再受験を志しました。 さらに5年ほどフリー