メインカテゴリーを選択しなおす
#海越しの立山連峰
INポイントが発生します。あなたのブログに「#海越しの立山連峰」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
立山連峰は「海越し」で見る! 岩瀬浜海水浴場でその風景を記録!
2025年1月18日(土)、これは記録しないといけないと思うほど山が綺麗に見えた日。 2014年12月19日に撮った画像。お気に入りで、未だにデスクトップ画面にしている…
2025/01/21 19:56
海越しの立山連峰
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
岩瀬浜海水浴場の風景、晴れの良い天気と「立山連峰」が綺麗に見えたので!
2024年11月9日、初冠雪が記録された次の日に、天気が良いので景色を記録しに奔走する。 6:45 いつもと変わらない時間に、ここ魚津市の「海の駅」に来た。 初冠雪を前日に記…
2024/11/10 18:46
海越しの立山連峰2024、晴れの日を逃さず記録!
2024年1月14日、あまりの天気に誘われ、富山市の「岩瀬浜海水浴場」に来た。 氷見から見れば雄大な立山連峰が海越しから見える、この日はそんな良い天気であったが、 震災後…
2024/01/14 18:01
大人の遠足♬ 雨晴海岸へ
「大人の遠足」オマケ編として本日もお付き合いをお願い致します。「国宝・勝興寺」を見学した後、前々から行きたかった「雨晴海岸」に向かいました。踏切を渡って海岸に下ります通りすがりの一般の方、後ろ姿だけ拝借致しました。※雨晴(あまはらし)海岸は日本の渚百選にも選ばれた景勝地です。源義経が奥州へ落ち延びる際に雨宿りしたことが「雨晴」の由来。踏切の横には「義経神社」があります。天候などの条件がよければ、富山湾越しに3000m級の立山連峰が見える事でも有名な場所ですが・・・う~ん残念お天気が良ければ【女岩】の向こうに立山連峰が見えるんだけどな~仕方ない!来春リベンジしよう。雪を頂いた海越しの立山連峰は、次回のお楽しみにします。あっ、そうそう。義経が雨宿りをした場所もちゃんと残っているんですよ。義経岩たくさん歩いてお...大人の遠足♬雨晴海岸へ
2023/10/29 08:37
富山旅行 Vol.1 白えび
4/29(土)毎回、毎回、この心配・・・・今年のGW 前半の29日、30日は雨だってねぇ~~~もう、慣れちゃったって。 嵐を呼ぶ男 夫テツのせいにしてきたけど、こないだの高校の友人と行った有馬が雨だった事を思うと、えっ・・・もしかして、あたしかっそー思えてきたわ。今年のGWは、富山で白エビを食らうぞぉ~~~~朝、6時 奈良を出発。 めっちゃ晴れてるやったぁーーーー 2泊3日 富山旅行START3時間半ほどでも...
2023/05/02 21:31
雨晴海岸(無人編2)
R415(越中浜往来)をてくてく歩いて戻る途中。氷見線越しに女岩と立山連峰が見えた〜♪義経社がなんでこんなところにあるかと言うと・・・義経主従が落ち延びる途中で雨宿り&お祈りして雨を止ませたから,だそーで 雨晴の地名の起源譚だとは思いませんでした。・・・僕の中での九郎判官の評価,低いからなー。どーでもいいや(苦笑) 歩き疲れたのか,義経社が建つ義経岩の上には登らなかったよーです。眺め良さそうな気がするん...
2023/04/02 21:11
雨晴海岸(無人編)
か~つも人の多さに辟易したか,全く人影のない写真を撮ってました。 僕も,こーゆーのが好き♪これは手前のところですかね?だいぶ先の方まで行ったのかな?男岩ってやつでしょうかね?構図的には手前に植物のあるこっちの方が好き・・・できればもうちょっと視線を高く(笑)Ще не вмерла УкраїнаBGM NOWMozart/Piano Concerto No. 24 in Cm, K. 491: I. (Allegro)(Clara Haskil:Pf, Igor Markevitch/Concerts Lamoureux)...
2023/04/01 21:04
雨晴海岸(人だらけ編)
雨晴駅で降り立ったか~つは,駅からそのまま海岸へ。砂浜じゃなくて岩浜なのね。女岩が見えて参りました~。春なんで冠雪した立山連峰も霞んでますな。それにしても連休だけあって人が多い。そしてみんな写真を撮る。うーん,人いらな~い!(苦笑)Ще не вмерла УкраїнаBGM NOWPhilippe de Monte/Missa Ultimi miei sospiri: II. Gloria(Cinquecento)...
2023/03/31 21:19
JR氷見線「雨晴駅」裏から見る、海越しの「剱岳」
2022年10月9日、道の駅「雨晴」での見学を終え、氷見へ向かう前に、少し寄り道。 JR氷見線の「雨晴」駅に駐車させて頂く…
2022/10/14 18:52
魚津から氷見へ!全ては「海越しの立山連峰」を見る為に!番屋街で折り返し!
2022年10月9日、山が綺麗に見えたので、魚津から氷見を目指した! 色々、寄り道はしたものの、ナビの目標地点の氷見市「…
道の駅「雨晴」で立山連峰を仰ぎ見る!富山の代表風景
2022年10月9日、魚津市から海岸線を走って、ここ、雨晴海岸の道の駅にやって来た。 3連休中日、更には立山連峰がクッキ…
2022/10/11 22:30