メインカテゴリーを選択しなおす
BBC, 6 May 2024 イングランドで新たに建設されるレストラン、公衆トイレ、ショッピングセンター、オフィスなどでは、男女別のトイレを設置することが法律案として義務づけられると政府が発表した。 男女共同参画担当大臣のケミ・バデノックは、この法律は、男女共用トイレの「増加...
ジェンダーやLGBTってどうなのかと思っている方へ/作りたい女と食べたい女
料理が大好きだが、ひとり暮らしで少食のため、もっとたくさん作りたいと日頃から感じていた野本さん(比嘉愛未)。同じマンションに住む、豪快な食べっぷりの女性・春日さん(西野恵未)との交流が始まり、2人で料理を作って食べること ...
現代社会でジェンダーに囚われた男性ほどメンタルが脆くなっている?
現代では、男性は若くして感情を抑え、強くストイックに振る舞うよう教えられ、多くの人が自分を表現したり、必要なときに助けを求められずにいます。しかし、このような性別による制約から解放され、周囲にサポートを求めることの重要性は非常に高いです。この記事では、なぜ男性が自分の心の健康を優先することが重要なのかを探っていきます。
最高裁が法令違憲判断!性同一性障害特例法でトランスジェンダーが性別を変更するのに生殖不能の手術が要件とされているのは違憲。「意に反して身体への侵襲を受けない自由を侵害し、憲法13条に違反して無効」。
これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです。にほんブログ村社会・経済ニュースランキングAmazon社会・政治・法律AmazonKindleベストセラートランスジェンダーが戸籍上の性別を変えるのに、生殖能力を失わせる手術を必要とする「性同一性障害特例法」の要件が、憲法に違反するかが問われた家事審判で、最高裁大法廷(裁判長・戸倉三郎長官)は2023年10月25日、要件は憲法違反であるとする決定を出しました。今回の事案の申立人は出生時の性別は男性で、女性として社会生活を送るトランス女性でした。この方は手術は受けていないが、長年のホルモン投与で生殖能力が減退するなどし、性別変更の要件を満たしていると訴えて性別変更を求めたのです。これに対して一審の家裁と二審の高裁は、生殖不能要件を満たし...最高裁が法令違憲判断!性同一性障害特例法でトランスジェンダーが性別を変更するのに生殖不能の手術が要件とされているのは違憲。「意に反して身体への侵襲を受けない自由を侵害し、憲法13条に違反して無効」。
「私のからだは私のもの!」 避妊や中絶の意識向上へ東京駅前で集会 SRHRって知ってる?
セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ(SRHR:性と生殖に関する健康と権利)ってご存じでしょうか。以下 この問題に取り組む国際協力NGOジョイセフ(JOICFP)のホームページからです。 https://www.joicfp.or.jp/jpn/know/advocacy/rh/より 英語のSexual and Reproductive Health and Rights、頭文字をとって、「SRHR」と呼称されます。日本語では、「性と生殖に関する健康と権利」と訳され、内閣府や全国の自治...
トランスジェンダ―への偏見、やめてほしい! 女性の恐怖心の背景にあるもの
トランジェンダー特にトランス女性が、性加害者またはその予備軍みたいに言う人がいますけど、性被害に会うこともあるのです。もちろん男性ですら性被害に会うのは、ジャニーズ問題でも明らかになってます。だいたい女子トイレや女子風呂、スポーツで活躍したいために女になりたいという発想は、トランスジェンダ―にはありません。トランスする中でトイレやお風呂、スポーツの問題はでてくるのです。逆ではありません。今回は、とR...
いなり王子というトランスヘイト、トランス女性にヘイト発言を続けているヘイターがいます。有名な方のようです。最近このいなり王子から、最近わたしも嫌がらせを受けました。この人と仲間なんでしょうか、たくさんの嫌がらせ投稿がありました。わたしは、「やられたらやりかえせ、負けないぞ」って思うタイプですが、こうしたことが続くとやはり傷つき、生きる希望をなくしてしまうことなりかねないと思います。こうしたトランジ...
学生が性の多様性を劇で演じたという話です。“性の多様性”を劇で表現「適当なレッテルで扱われたくない」大学生が日頃の違和感や思いを台本に 9/15(金) 21:03配信 FNNプライムオンラインhttps://news.yahoo.co.jp/articles/36352eea066deffb793d7776d03a8b7d90f178fd?source=sns&dv=pc&mid=other&date=20230916&ctg=dom&bt=tw_up 愛知・長久手市にある愛知淑徳大学の学生が、ジェンダーについての創作劇...
女性と子どもの権利が、トランスジェンダ―特にトランス女性(MTF)によって脅かされているといった投稿でSNS上で繰り返されています。自民党議員の中にもそういった主張があります。またそこで問題になってるのがトイレや公衆浴場の問題。女性の権利を守るということは、ジョンダーギャップ指数を下げている男社会そのものを変えていくことだと思います。実際は女性もトランスジェンダ―もともに協力して差別をなくし、ジェンダー平...
レディー・ガガ、「ボーン・ディス・ウェイ」をトランスコミュニティに捧げる💛
レディー・ガガさん、トランスコミュニティのために『ボーン・ディス・ウェイ』を演奏し、「『どんな反応をしていいかわからない』っていう言葉をよく聞くんだけど…ただ聞きなさい。何も言わなくていい。聞いて。実際に存在している人々のストーリーに耳を傾けなさい」と主張。ガガさんの音楽あまり知らないのですが、有名な方ですよね。その分影響も大きい糸思います。何を言っていいか分からなければ、聞きなさい。ガガが「ボー...
#1021新宿トランスヘイトデモ抗議 みなさんありがとうございました。
ベリーショートのあたし。AI画像なんだけど、ちょっとこわい。ボーイシュ女性に見えるといいんだけど?だめかな?今日は昨日新宿で行われたトランスヘイトデモへの抗議(カウンター)で多くの皆さんが駆けつけてくれたみたいです。とても励まされました。シス女性の方も駆けつけていただいたみたいで大変アロがとうございました。この件に関してのXでの投稿やスローガンやはツールをご紹介します。参加者の声など紹介します。#1021...
「女性スペースを守る会」や滝本太郎など女子トイレ問題を女性と子どもをまま折るなどいいながら、さかんにトランスヘイトを繰り返していますが、女子トイレをめぐる女性の意識も変わってきているようです。もちろんこの団体が女子絵を代表するもでもなく、トランスヘイトを推し進める団体だということがこの間明らかにになってきていると思います。東京新聞の記事です。トランスジェンダーの女性トイレ利用、抵抗感は減少傾向 金...
荻上直子監督の映画『彼らが本気で編むときは』のノベライズ版。トランスジェンダーや育児放棄をテーマにした物語です。これを読むと「普通」ってなんだろうって、改めて考えされられます。『彼らが本気で編む時は』あらすじ小学五年生のトモは母親とふたり暮
男性は生まれつき女性よりチェスが上手??? だからトランス女性も・・・・
世界チェス連盟は、トランス女性の女子大会参加を一時禁止と発表しました。「男性は生まれつき女性よりチェスが上手なはずだ」という認識に基づいており、「ばかげているし、女性を侮辱するもの」(英・アンジェラ・イーグル下院議員)との声もあがっています。この問題に関しての記事です。https://www.bbc.com/japanese/66541069世界チェス連盟、トランス女性の女子大会参加を一時禁止 検討に時間かけたいと国際チェス連盟(FID...
最高裁が性的マイノリティの職場環境について初の判断を示し、経産省のトランスジェンダー職員が逆転勝訴!女性トイレ使用制限を違法と判断。
これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!にほんブログ村社会・経済ニュースランキングAmazon社会・政治・法律AmazonKindleベストセラーまた、女性の権利擁護にかこつけて性的マイノリティーの人権保障を妨害しようとするネトウヨが吹き上がりそうなのでコメントしておきます。戸籍上は男性だが女性として暮らすトランスジェンダーの経済産業省の職員が、省内での女性トイレの使用を不当に制限されたのは違法だとして国を訴えた訴訟で、最高裁第三小法廷(今崎幸彦裁判長)は2023年7月11日、使用制限の撤廃要求に応じなかった人事院の判定を「違法」とする画期的な判決を言い渡しました!一審の東京地裁は違法としていたのを逆転判決して適法とした二審の東京高裁判決が再逆転されて破棄され、職員の逆...最高裁が性的マイノリティの職場環境について初の判断を示し、経産省のトランスジェンダー職員が逆転勝訴!女性トイレ使用制限を違法と判断。
是枝裕和監督の最新作『怪物』観ました! 子どものころを思い出した💛
「怪物だれだ」、声枝監督の最新作『怪物』観に行ってきました。こちら、予告編です。https://www.youtube.com/watch?v=C0Ie1433I5c『万引き家族』などの是枝裕和が監督を務め、脚本を『花束みたいな恋をした』などの坂元裕二、音楽を坂本龍一が担当したサスペンス。けんかをした子供たちの食い違う主張をきっかけに、社会やメディアを巻き込む騒動が起こる。『万引き家族』などの安藤サクラや『友罪』などの永山瑛太、黒川想矢、...
「“⼼は⼥”と言えば⼥湯に⼊れる」という根拠なきデマを流していたのはだれか⁉
LGBT差別禁止法に反対する人たちは、「“心が女”だと言っただけで女湯に入れるようになる、断れば差別と言われかねない」というデマを繰り返しおこなってきました。またトランスジェンダ―の場合、特についたままのトランス女性が、女子風呂に入りたいと主張していたでしょうか。男性器は、コンプレックスでもあるのです。それを女性に見られることが、どんなに恥ずかしいことだと思いますか。進んで女子風呂に入りたいトラン女性が...
LGBTQへの性暴力被害と「多様な性」尊重の流れを止めないためにできること
性暴力って女性にむけられるだけでありません。LGBTQさらに男性にもむけられます。女子トイレや女子風呂に関して、特にトランス女性が、女性の不安や恐怖の対象のようにいわれると悲しくなるし、トランス女性も性暴力の不安や恐怖を持っているのです。LGBTQへの性暴力被害は潜在化しやすい…暴力の標的にされやすく、相談先も限られる 2023年6月18日 06時00分 https://www.tokyo-np.co.jp/article/257346 性的少数者(LGBTQ...
LGBT法「誰のための法なのか」当事者ら、成立に不満と心配! 内閣員会の田村智子氏と木村英子さんの質疑に希望!
生きづらい現実を乗り越え、虹の橋を渡っていきたいと思います。 『アンパンマンたいそう』、勇気と希望がもらえ元気になります。 くじけそうになったらいいことだけ いいことだけ 思(おも)いだせ そうさ空(そら)と海(うみ)を越(こ)えて 風(かぜ)のように走(はし)れ 夢(ゆめ)と愛(あい)をつれて 地球(ちきゅう)をひとっ飛(と)び アンパンマンは君(きみ)さ 元気(げんき)をだして アンパンマンは君(きみ)さ 力(ちから)のかぎ...
LGBTQ+への差別・憎悪に抗議するフェミニストからの緊急声明 女性の権利とトランスジェンダダーの権利は矛盾しない
女性の生存の権利とトランスジェンダー女性の権利が対立?いえいいえ違います。女性の立場から、フェミニストもLGBT差別増進法案とも言える法案に反対の声をあげています。緊急の呼びかけ アクション https://wan.or.jp/article/show/10674#gsc.tab=0views10780LGBTQ+への差別・憎悪に抗議するフェミニストからの緊急声明 2023.06.14 Wed LGBT理解増進法案として、自民党・公明党案、立憲民主党・共産党・社民党案(=旧超...
LGBTQ当事者「理解増進法ではなく、差別禁止法を」国会前で抗議集会
昨日6月12日、国会前でLGBT差別増進法といっていい、修正LGBT法に対する当事者の抗議集会が雨の中、行われました。その様子を伝える記事です。LGBTQ当事者「理解増進法ではなく、差別禁止法を」国会前で抗議集会 2023年6月12日 20時22分 性的少数者(LGBTQ)への理解増進法案が9日、衆院内閣委員会で与党案を修正して可決されたことを受け、当事者ら有志のグループが12日夜、東京・永田町の国会前で抗議集会を開いた。参加...
トランスジェンダーが「女性の安全を脅かす」という言説は誤り。性暴力被害の支援者たちが訴える
トランスジェンダーが「女性の安全を脅かす」という言説は誤りという記事です。富士見市会議員の加賀ななえ氏など女性の権利や子どもの権利をトランスジェンダーが侵害し、脅かすといっていますが。果たしてそうでしょうか。またこの方のトランス女性へのヘイトがだんだんひどくなっていると思います。トランスジェンダーが「女性の安全を脅かす」という言説は誤り。性暴力被害の支援者たちが訴える 専門家からは「女性たちの安全...
女性の安全安心を脅かすものは何か――LGBT理解増進法をめぐって
女性の安全安心を脅かすものは、何なのかという考察です、LGBT,しかもトランスジェンダ―女性でしょうか。この問題に関する法的な視点からの考察です。立石結夏(たていし・ゆか)弁護士弁護士の投稿です。女性の安全安心を脅かすものは何か――LGBT理解増進法案に関する議論の混迷(立石結夏) 特集/LGBTQ・性的マイノリティと法――トランスジェンダーの諸問題| 2023.06.23 https://www.web-nippyo.jp/32560/#法律#特集_LGBTQ・...
こんにちは!純光社のDecoです 今日も純光社のブログチェック頂きありがとうございます~ 先日LBGT法修正案が可決されました世界に一歩近づいた感じですそ…
椿彩奈(椿姫彩菜)を苦しめた、テレビ番組の“トランスジェンダーへの偏見”
椿彩奈(椿姫彩菜)さん、以前はよくテレビに出られていました。その時、テレビは彼女をお笑い系のオカマキャラとして扱っているようで不愉快に思うことあったのっですが、当時のころ彼女が回想しています。やっぱりそうかということです。LGBT差別は、この国にはないなどと平気で言う人の気がしれません。「椿姫彩菜って面白くないね」って言う人が私の周りにいましたが、彼女はお笑い芸人じゃなかったのですが、そうした枠でのテ...
「メッタ刺しにして殺害する」LGBT問題取り組む弁護士に『脅迫メッセージ』
トランスジェンダ―の仲岡しゅん弁護士に脅迫状が届いたようです。トランスジェンダ―女性への性暴力、ヘイトクライムです。恐怖です。 ヘイトクライム (hate crime) とは、人 種,宗教,民族,性的指向,性別,障害者 等、特定のカテゴリーに属する人々に対す る憎悪または偏見に基づく犯罪のことを指 します。許しがたいことです。MBSニュースより 2023/06/04 17:40【独自】「メッタ刺しにして殺害する」LGBT問題取り組む弁護士に『脅...
「トランスジェンダー狙ったヘイトクライム」仲岡しゅん弁護士が“殺害予告”受け会見
https://www.youtube.com/watch?v=Lt3_NE2pvss仲岡しゅん弁護士殺害予告事件の続きです。本日5日、記者会見を開かれたようです。「トランスジェンダー狙ったヘイトクライム」仲岡しゅん弁護士が“殺害予告”受け会見MBSニュース 2023/06/05 12:10https://www.youtube.com/watch?v=Lt3_NE2pvss LGBTの問題などに取り組む弁護士に殺害予告のメッセージが届いた問題で、弁護士が会見を開き「トランスジェンダー当事者を狙ったヘ...
トランスジェンダ―仲岡しゅん弁護士の最近のTwitterより
この間とりあげている殺人予告が届いた仲岡しゅん弁護士のTwitterより、彼女の最近の発言をご紹介します。共感できる内容となっています。【その1 自己を取り戻す】性別移行の過程では色々あったし、今の仕事はとてもハードだし、頼れる配偶者も恋人もいません。ネットでは会ったこともない人たちから、誤解や偏見で好き勝手言われます。 それでも私は、自分の本来の性別を取り戻せたことがとても幸せです。 自己を取り戻す...
自民党でLGBT法案について議論しているようですが、その中身が本当にひどい。LGBT差別を広げるためにゴロンしているのかと疑います。LGBT差別をなくすのでもなく、理解をすすめるのでもなく。むしろ差別を広げたいとでも思っているとしか思われません。そんな記事の紹介です。自民党よいしょのサンケイ新聞の記事です。「学校でLGBT教育するのか」自民、修正案に注文相次ぐ 2023/5/10 19:45 https://www.sankei.com/articl...
なぜトランスジェンダー女子が攻撃されるのか! 小説家の李琴峰さんの朝日デジタル記事 に感銘
朝日デジタルにすごい感銘深い記事が掲載されています。芥川賞作家の李琴峰さんの有料記事のようです。ただし!5月13日 8:14まで全文お読みいただけます。是非読んでみてください。簡単に内容を紹介していきます。 https://digital.asahi.com/articles/ASR524Q7KR3ZUPQJ00Z.htmlptoken=01H06VAFM30AK0NAQZ1DXY6ZTF 投稿者の李琴峰さんのプロフィール り・ことみ 1989年、台湾生まれ。2013年に来日。17年、「独...
トランジェンダー女性を排除して女性の権利を守れとか最近では子どもを守れといった主張をする人たちがいます。何度でも言いますがトランス女性も女性です。また子どもの中にもトランスジェンダーがいます。今回は、子どものトランスジェンダーとその母親の訴えです。NHKのウエッブ特集です。ピンクのランドセルがほしかったhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20210621/k10013091401000.html2021年6月21日 11時34分 ピンクのラン...
トランスヘイターがよくいう事ですが、生物学的には男と女しかありえない。トランス女性は、男でしかない。その生物学の最先端の話です。少しむつかしいのですが。揺れる性別の境界https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v12/n5/%E6%8F%BA%E3%82%8C%E3%82%8B%E6%80%A7%E5%88%A5%E3%81%AE%E5%A2%83%E7%95%8C/62908一般社会では、性別が二元的に男か女かに分けられている。だが、生物学的な研究が進んだことで、性別は単純に二元...
LGBT法案、与党案に対して野党も法案を提出したようです。立憲、共産、社民 “LGBT法案”超党派の法案を提出 5/18(木) 18:21配信 日テレNEWShttps://news.yahoo.co.jp/articles/5208c899a3aec97e85c0e1fe86b4ed4b27df0930自民党と公明党は、LGBT・性的マイノリティーの人たちへの理解を促進する法案の修正案を国会に提出しました。 いわゆるLGBT法案は2021年、超党派の議連が中心となってまとめ、成立を目指しましたが、自民党の...
歌舞伎町タワーのジェンダーレストイレ、ついに仕切りが出来てしまう/ネット 日本の政治家の周回遅れ感を象徴したような出来事
歌舞伎町タワーのジェンダーレストイレ、ついに仕切りが出来てしまう/ネット 日本の政治家の周回遅れ感を象徴したような出来事歌舞伎町タワーのトイレ仕切りできてた❣️ pic.twitter.com/5gdYpXNbDs— 脳筋 💊21時 (@n
成人4割が肥満のNY市、人種や性別、年齢、宗教、性的指向の差別禁止に、体重と身長が追加。タトゥー有無も審議中/ネット アメリカには法の下の平等はないのか?
成人4割が肥満のNY市、人種や性別、年齢、宗教、性的指向の差別禁止に、体重と身長が追加。タトゥー有無も審議中/ネット アメリカには法の下の平等はないのか?米ニューヨーク市議会は11日、就職や住宅契約などの際に、体重を理由に差別することを禁じ
トランスジェンダーが出て次はトランスエイジか、今度は何だ?/ネット トランスワークやろ ワイはニートやけど心の中では総理大臣なんや
トランスジェンダーが出て次はトランスエイジか、今度は何だ?/ネット トランスワークやろ ワイはニートやけど心の中では総理大臣なんやトランスエイジ(英: Trans-Age英: Transage)は、生物学的又は法的年齢と自認年齢(年齢自認)
LGBT法案、「差別は許されない」→「不当な差別は許されない」?
「差別は許されない」と「不当な差別は許されない」、どう違うでしょう。「不当な」って言葉を入れるということは、差物はあってもいけど、不当だかからいけないということになります。差別そのものがいけないではないでしょうか。LGBT法案をめくっての話です。以下参照にしてください、東京新聞の記事です。LGBT法案、対象狭める方向で調整 「差別は許されない」→「不当な差別は許されない」に 自民・保守派の異論で理念後退202...
「“性”と“生”の多様性」を祝福する祭典 「東京レインボープライド2023」開催 延べ動員数は約240,000人!
東京レインボープライド2023が22日と23日開催されたみいです。すごい人が集まったみたいです。私が若いころには考えられなかったことです。確かに時代は変わってきてるなと思いました。自分が変態ではないかと悩み、こっそり女装していた時代時代と違うのです。「“性”と“生”の多様性」を祝福する祭典 「東京レインボープライド2023」開催 延べ動員数は約240,000人、さらに10,000人と39のグループが 「変わるまで、続ける」をテ...
LGBT法案めぐり経団連会長が苦言 欧米への遅れ「恥ずかしい」
以前も取り上げましたが、またLGBT法案めぐり経団連会長苦言だって。この問題で言うと岸田政権と自民党は、極右カルト政党としか思えない。なんでこんな政党が長期にわたって政権とってるのかなと思います。それから与党の公明党も前向きなですよね。朝日新聞デジタル記事よりLGBT法案めぐり経団連会長が苦言 欧米への遅れ「恥ずかしい」 青田秀樹2023年3月20日 20時30分 https://digital.asahi.com/articles/ASR3N6KKT...
性的マイノリティーの人権「守られている」わずか9% NHK世論調査
NHKの世論論調査です。性的マイノリティの人権が「守られている」って答えたのは、わずか9%。「当事者」が差別がないといっても現実にこんな風に思われてるのが現実です。性的マイノリティーの人権「守られている」が9% NHK世論調査 2023年5月3日 5時35分 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230503/k10014056241000.html日本国憲法が施行されて、3日で76年です。NHKの憲法に関する世論調査でLGBTQなど性的マイノリティーの...
当事者って何? LGBT法案、当事者からも慎重論「本当の声、聞いて」??????
サンケイ新聞の記事です。「当事者」って何なのでしょう。最近SNS上でも「当事者キャンペーン」が目につきます。LGBT法案をめぐり、その成立を阻止したい人たちの分断工作とトラスジェンダー差別が目的だとか思われません。LGBT法案、当事者からも慎重論「本当の声、聞いて」https://www.sankei.com/article/20230405-HRI7ZLTELZLBHGAZ4VF2S2JQLU/ 産経新聞 2023/4/5 14:59LGBTなど性的少数者への理解増進を図る法案に...
トランスジェンダーが「女性の安全を脅かす」という言説は誤り。性暴力被害の支援者たちが訴える
私が今一番伝えたいことはこれです。女子トイレや女子風呂の関するデマ、トランジェンダー女性と女性の権利を対立的にとらえることは誤りだということです。2011年の記事ですが、大切なことが主張されています。トランスジェンダーが「女性の安全を脅かす」という言説は誤り。性暴力被害の支援者たちが訴える 専門家からは「女性たちの安全を守る」ことを“名目”にしてトランスジェンダー女性を排除することはやめてほしい、と...
桜も週末までには散ってしまいそうです。この間も何回も紹介していますが、女子トイレ、女子風呂をめぐってSNSではデマやトランジェンダーへの差別的発言が繰り返し行われています。特に今LGBT法案がらみでかなりひどいデマが広がっています。それでこの問題、何度もとりあげざるをえません。Twitterでも「LGBT法案が日本を滅ぼす」というハッシュタグが上位にトレンド入りしているようですす。以下、「朝日新聞デジタル記事 Thin...
ジェンダー法学会【理事会声明】性的指向・性自認(SOGI)に基づく差別を禁止する法律を速やかに制定することを求める理事会声明
ジェンダー法学会の理事会が声明を発表しました 。これもすごくうれしいことです。ジェンダー平等をめざすならば、必要なことです。トランス女性の権利とシス女性の権利が対立すような主張は、まちがっています。トランスジェンダ女性の要求を受け入れると男が女だと偽って女子風呂にわんさかやってくるようなネットのデマとSぽいれにあおられ不安がっている人たち。しっかり読んでみてほしいです。【理事会声明】性的指向・性自...
トランスジェンダーに対するヘイトは男女格差が生み出している FTM杉山文野氏
【トランスジェンダー当事者ら】「『心は女』で女湯に」 差別的発言に抗議「トランスジェンダーに対するヘイトは男女格差が生み出している」、FTMの杉山文野さんの16日の上記の記者会見での発言です。非常に大切なこに触れられています。トランス女性差別の根本にジェンダー差別があるということです。わたしがこの間感じていることもそこでです。https://note.com/fuminosugiyama/n/na443db9f20203月16日、LGBT法案をめぐるト...
ちょっとちょっと待って。 何かトランスジェンダーの方が女性用のトイレとか女性の銭湯女湯に入ることがどうなのかと言う問題が最近話題になってます。 体は男心は女と言うような人、そういった人が女湯に入るのはどうか、女性トイレに入る事はどうかと言う話です。 まず女性用トイレに入ることなんですけども、その女性用トイレに入る必要があるかどうかと言うと体は明日の朝性転換手術をしていなくて体は男であっても見た目が完全に女性であったら間男子トイレに入るのは少し本人も抵抗があるのかなと思います。 ただ、中途半端な男でしょ男風女装した位の格好でしたらまぁその女性用トイレでなくて男子トイレに入っても別に違和感ないと思…
トランスジェンダーが求めているのは、ペニスのある人が女湯に入れる社会????そんなアホな!
昨年LGBT理解増進法案を巡って「性自認とは、今この瞬間に自分が女だと言えば、女ということになってしまうものだ」「私が女だといえば、女湯に入れなくてはいけない、それを拒めないのが野党案だ」といった誤解や中傷が繰り返されます。ネット、SNSの世界特にTwitterでは、残念ながら、あるあるなのです。この問題に触れた記事です。「トランスジェンダーが求めているのは、ペニスのある人が女湯に入れる社会」というのは、とんで...
ツイッター大炎上! 女子トイレ問題 はじめてのトランスジェンダーホームページを参考に!
このブログも初めて1年とちょっと。ほぼ毎日のように更新してますけど。最近Twitterでもけっこう ツイートしてます。ただ公開の日記を書いてる感覚で気軽に書いてます。炎上って意味もあまりわかりませんでしたが、1日だけで10万を超えるアクセスがあってびっくりしました。次の投稿です。いわゆる炎上ってこういうことを言うんでしょうね。トランス女性が、女性トイレでなく男性トイレに入ること。それによって痴漢にあうか...
最近、トランスジェンダーいついてのシリアスな問題を取り上げてますが、今回もそんな問題です。最近次のようなニュースが飛びこんできました。水泳界はトランスジェンダー選手の女子競技への出場禁止を決定! 各国では賛否両論「酷だ」「間違いなく正しい方向へ」という記事です。https://news.yahoo.co.jp/articles/966db4f32ab85daa1f22d6213d3578d89d96c2c8以下のような記事です。2022年6月22日の記事です。連盟の71%は新方針...