メインカテゴリーを選択しなおす
スケスケですよ!(本音が)しかもそれを褒め言葉として言ってるつもり⁈っていうところねその言葉かけられて「これからも頑張る!」って張り切っちゃう人いなくない…?対人苦手だから…とのことで変わることもあった雑事ですが(私も特段得意ではない)そこからは、Mへの来客は
カップラーメンに続きこっちもかいもはや脱力でした私も食べるって普通にわかるじゃん、今までもそうだったでしょと連絡を入れておいたら後から「ごめん、実家では全部食べて良いって言われて育ったから(略)」とのことでうーん、いまいち噛み合わない…むしろよくあの量全部
自分は別なもの(成功した料理)を食べるから大丈夫とのことでなぜ失敗したものを私に…?びっくりしてしまってその場で本人に聞いたのですが「実家では、料理を失敗しても家族が美味しいおいしいと全部食べてくれた」「特に母と祖母は、Mは美味しいものをたくさん食べてくれた
3.11で色々不便だったじゃん…!!あの時の不便さを教訓にしようって決めたじゃん!!決まりごとを守れないの次元ではなくなってきた頃ですしかも食べるのは一個二個の話じゃないんですよ買ってきてある分全部食べます彼女はお腹が空いちゃってと言ってますが一升炊き炊飯器
かすわけないんだよなあ普段の行いや信頼度が物を言いますねというか、運転が不安なのであれば教習所に行けば有料だけど運転の練習をさせてくれるはずだから、そっちはどう?と提案してみたものの「友達からただで借りれるのに、他所でお金を出してまでやるなんておかしい」
凄い勢いで走って行きました…呼び止めたのですが全く聞こえてなかったようですこうなったら彼女は止まらないので、とりあえず手元のアイスを美味しくいただきました美味しかったですそのようですねお店に着いたMから待望の住所が送られてきたので、15分ほど歩いた後に合流し
チャリで5分ないところにスーパーがあるんです彼女が欲しかったものもそこで用が足りるはずだったんです…なぜ?Q, なんで?!A, 思い立ってしまったからだそうですしかも全く違う種類のルーを買って来ました事前に写真に撮ったのにね…(写真を見返すのを忘れたとのこと)あと
本当にやりませんでした自分しかいないとなると、必要に駆られてやるのでしょうが緊急性がない多少不潔になっても気にしない共有スペースは自分のスペースの感覚だったので、必然と私が動くという…結果2人分やらなくてはならず、労力だけならまだしもストレスも倍当時は自分
ここでルームシェアを解消していればと悔やまずにはいられません…!20代の頃の話ですが、いろんな意味で自分の人生に影響があった人でした ネタに事欠かさないタイプだったので、今後もたくさんかいていきます…
結婚して駅前のマンションで同棲し子供が生まれて4年 小学校前には手狭になるから引っ越しを考えていた 右隣はおばさんの彫刻家でカンカン毎日やってたけど気にならな…
【歳を重ねて理想の生活】『マダムたちのルームシェア』感想を紹介!【読了感想】
ステキに歳を重ねたマダムたちの、理想の生活。見てみませんか?今回はseko koseko氏の漫画『マダムたちのルームシェア』を紹介します。沙苗さん、栞さん、晴子さん。3人のマダムたちのルームシェアを描いた物語です。読むとルームシェアがしたくなります!
長男が幼なじみの女の子2人とルームシェアを始めた。同性同士でもトラブルが多いと聞くルームシェアなのに、恋人でもない男1女2の関係で上手くやっていけるのか?
一人暮らしと比較して考えるルームシェア:固定費を抑えて賢く生活する方法
一人暮らしとルームシェアの家賃比較と固定費削減のメリットを徹底解説。ルームシェアで家賃を抑え、賢く生活をする方法をご紹介します。
梅雨&夏到来 インフレが進行する中で、生活費の固定費の見直し 家賃 電気 ガス 水道 スマホ 通信費 サブスク など
インフレが進行する中で、生活費の見直しは非常に重要です。特に固定費の削減は家計に大きな影響を与えるため、具体的な方法を紹介します。 固定費と変動費の違い 固定費とは、毎月一定の額を支払う費用で、使用量や活動量に関わらず発生するものです。予測
【カナダ生活・家賃】ビックリ!5月平均家賃は、パンデミックの低水準以来20%上昇し、12月平均家賃も上昇‼︎
最近では、何かと普段の生活に影響を与えるものの金額が上昇しています。 食料品、ガソリン代、、、と考えると色々と出てきそうです。 価格が下がったって、言われるものって、家の購入価格かもしれません。 しかし、家の購入価格が下がったとしても、住宅
優しくて裏表がなくて 明るく爽やかな性格。 誰に対しても分け隔てなく接してくれる。 そんな親戚の子がいました。 子どものころは たまに会うと一緒に遊ん…
こんにちは、AFTです正しくは精神福祉手帳3級持ちのAFTです自分が知る限りはじめて障がい基礎年金2級を受給しているものと会い生活圏を共有することになりましたが、しかしマジでヤバいですあれは人間ではありませんこれほどまでに周りに不幸をまき散
出会って10年、ルームシェア歴1年、野間(のま)と相良(さがら)は互いにゲイで、気心知れた友人同士。はじめは野間が彼氏を見つけて部屋を出て行くまでの期間限定だったが一向に彼氏はできず、相良との生活も気楽なため、出ていく気力を失いつつある。このまま相良との生活を続けられないかと考えたある日、野間にある考えがよぎる。「俺らが付き合えばいいんじゃね…?」今更相良に恋愛感情を抱けるか疑問に思いつつ勢いでキスをしかけてみる野間。すると相良から返ってきたのは予想外の激しいキスで…!? こーれはおもしろかったです! 相良と野間、ルームシェアする2人が 「友達」という関係から「恋人」に変わって、 ルームシェア…
こんにちは、AFTですとても辛いことがありましたドアノックが恐怖現在、都内でルームシェアをしていますこの度、人の入れ替わりがありましたその人が頻繁に声をかけてくるのですリビングやキッチンに行ったときに話しかけられるのは正直仕方ないかなと思う
ワーホリのシェアハウスとは?楽しい?後悔しないために知っておくべきこと
今回は、海外にワーホリや留学をする人が必ず耳にする 「シェアハウス」 をとりあげたいと思っています。 ※ワーホリから帰国後に妻と結婚し、今は子供も産まれて普通の生活を送っています。ワーホリ帰国後の生活を綴った動画をYouTubeにアップしてますので、興味のある方は是非ご覧いただけると嬉しいです。 私もワーホリに行く準備をしているときに、 「シェアハウス」 という言葉を何度も耳にし、良い情報が当時は多かったので、ある意味 シェアハウスに憧れを持って 実際のワーホリに行きました。 しかし、実際に行ってみるとやっぱり良い面と悪い面というものがあり、ワーホリに行く前に抱いていた キラキラとしたイメージ…