メインカテゴリーを選択しなおす
【イベントレポート】富士を望む湖畔に集う ~F355 in 山中湖ミーティング~
⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、F355会ミーティングのハナシです。 天気予報に翻弄される ぶっつけ本番 楽しい交流 天気予報に翻弄される 毎年5月は、F355の全国オフ会が開催されます。 昨年は、フェラーリ・F355生誕25周年を記念して大々的にミーティングが行われました。今年は5月18日の開催。ところが、お天気が怪しくて予報が猫の目のようにクルクルと変わり、幹事のSさんはじめ参加者は対応にあたふた💦雨中の走行はなかなか厳しいF355ですから、幹事からは天候によっては足車での参加もOKとの通達はあったものの、年に一度のイベントなので、できればF355で参加したい。かくし…
夜、不定期に現れる除雪車もすきですが朝、定期的に現れるごみ収集車もすきなようです祝日なのにお仕事お疲れさまです!🫡……あ、実はワイも今日は休出してたので労ってくれてええんやで?...
思いがけないプレゼント🎁 ~感謝の気持ちを込めて ”ありがとう”~
⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、妻への感謝のハナシです。 還暦を前に イベントに出かけて 思いがけないプレゼント 還暦を前に 私、kojackは、6月にめでたく還暦を迎えます。めでたいのかな⁈🤔まあ、なんとなく生きてきてここまで辿り着いたから、ひとまずめでたいことにしておきます。そんな歳を迎えるので、妻とは冗談交じりで「還暦の時は何が欲しい?」「赤いちゃんちゃんこじゃなくて、赤いクルマが欲しい。それも1/1スケールのヤツ😁」「それならもうウチにあるから、ミニカーでも買ってあげる。」なんて会話をしています。 イベントに出かけて 先日、旧車イベントに二人で出かけてあれこれクル…
【イベントレポート】ノスタルジック2デイズ ~終のクルマ見つけた⁈~
⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、ノスタルジック2デイズのハナシです。 待ちに待った日 感動の再会 エンジンが面白い 待ちに待った日 2025年2月22日。それは「猫の日😸」いや、それはそうですが…『ノスタルジック2デイズ』の日ですね。日本最大級の旧車の祭典。会場は今年もパシフィコ横浜・展示ホール。待ちに待った日でございます。kojackは三度の飯より旧車が好き。いや三度の飯が一番好き🥰😜でも、旧車もかなりの大好物なので、心待ちにしていたことに噓偽りはありません。さて、今年のテーマはどうやら『スカイラインGT-R』のよう。公式ガイドブックの表紙を飾るクルマも真っ赤なハコスカ…
⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、上がりのクルマのハナシです。 いつかはやって来る 幸せなクルマ道 気楽に乗れる いつかはやって来る クルマ好きなら誰しもいつかはやって来るのが ”クルマを降りる時”まだ先のこととは思うのですが、この問題を避けて通ることはできません。そして、その時を迎えるにあたって何に乗るかという、いわゆる ”上がりのクルマ” 選びも重要な問題でしょう。 これまで20台のクルマを乗り継ぎ、様々なタイプのクルマを楽しんできたわけですが、今でもまた乗りたいクルマもあれば、新たにそのステアリングを握り秘めたるポテンシャルを引き出したいと思うクルマもあります。ただ、…
⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、ボディカラーのハナシです。 アジサイ色⁈🤔 こういう青が好き 気になる青いクルマ アジサイ色⁈🤔 アジサイとは少し違うように思いますが、水無月生まれのkojackは子供の頃から青色が好き。それも真っ青な青色が大好きです。なので、愛車も青色のボディカラーが多く…なかった😅赤や黄色、白、黒が多く、青色系といっても紺色なら所有していたことがあるくらい。本当はハッキリした青色のスポーツカーに乗りたい!ということで、今回は青色のボディカラーが似合うクルマを勝手に選んでみます。 こういう青が好き ボディカラーを言葉で伝えるのはなかなか難しいものですね。…
【イベントレポート】神奈川住みオーナー限定オフ会 ~早春の大人ピクニック~
⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、オールジャンルオフ会のハナシです。 今回はオールジャンル オープン日和 最高の交流 今回はオールジャンル 春の陽気が眩しい3月末日、アバルトオフ会のスピンオフ企画『神奈川住みオーナー限定オールジャンルオフ会』を開催しました。年度末ということもあり、オールジャンルといいながらアバルト・595、695とポルシェ・718スパイダーのみの参加となりました。本当は他にもエントリーがあったのですが、諸般の事情で残念ながら欠席となってしまったことを申し添えておきます。今回の目的地は「城南島海浜公園」ポカポカ陽気の空の下、みんなでピクニックなんて楽しい以外…
新春は富士の麓でクルマ文化を… 富士モータースポーツミュージアムへ行ってみた!
新春に訪れた富士モータースポーツミュージアムのお話を…。富士スピードウェイのお隣にミュージアムができたことを知り、ネット予約しました。モータースポーツの歴史を感じ、数々の名車に出会えるミュージアムです。
カーマニアは時計やカメラ好きが多いですが、実はギターも大好き?
クルマが好きな人は精密な機械製品全般に対しても興味を抱く傾向にあり、「クルマと同じくらい時計やカメラが好き」という人は多いですよね。そしてもう一つ、実は「ギターが好き」な人も多いんじゃないかという説があります。今回は「クルマ好き=ギター好き
⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています日頃より『kojack_ferrariのクルマ道』をお読みいただき、ありがとうございます。当ブログを開設してから早2年が経過しました。 これまでクルマについて様々な角度から日々情報を発信してまいりましたが、仕事の繁忙、健康面でのケア、何よりクルマと向き合うことなど、限りある時間の中でいろいろとやらなければならないことややりたいことが多く、毎日更新は厳しくなりました。 そこで、2月よりしばらくの間、週末ごとに更新する「週刊」スタイルで続けさせていただきたいと思います。丁寧な取材や調査を心がけ、皆さまのお役に立てる情報を発信してまいりますので、何卒ご理…
こんなクルマに乗ってみたい vol.13 ~気まぐれクルマ考~
⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、フェアレディZのハナシです。 原体験 Zカーの魅力 Authenticでなくとも 原体験 振り返ってみると、きっとあの時が初めてクルマ道に足を踏み入れた時だったのかもしれません。それはもう遠い昔のこと。半世紀も過去のこと。そのクルマは眩いほどのオーラを放ち、ボクの心を鷲摑みにしたのでした。薄紫のボディは怪しい光と艶めかしいラインを湛え、つぶらな瞳とすらりとしたシルエット…まるであの名車のような佇まい。英国が誇るジャガー・Eタイプのような。日産・フェアレディZ(S30型)引用元:CARDAYS MAGAZINE https://car-day…
こんにちは。ご覧いただき、ありがとうございます先行セールよりお世話になっているamazonブラックフライデー昨日も今日も引き続き続々と届いております配達員の皆…
こんにちは。ご覧いただき、ありがとうございますつい、ほんと、つい昨日のことなのですが、今日の朝から続々と届いておりますつい昨日ポチッとした一部 『楽天ブラック…
こんにちは。ご覧いただき、ありがとうございます。いいね、クリックいつもありがとうございます励みになってます昨日の夜ごはん記事はコチラ 『6歳男子の夜ご飯 #4…
⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 今回は、NISMO訪問のハナシです。 NISMO、無くなっちゃたの⁈ ニヤニヤが止まらない ファクトリーも見学できます NISMO、無くなっちゃたの⁈ 『NISMO』ってご存知ですか?日産ファンの方やモータースポーツファンの方ならよ~く知っていらっしゃるでしょう。『NISMO』は、ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル株式会社のイニシャルに由来する愛称。だったのですが、2022年4月に株式会社オーテックジャパン(オーテック)と統合され、日産モータースポーツ & カスタマイズ株式会社(NMC)になりました。 (function(b,c,f,…
⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 今回は、同い年生まれのハナシです。 なんとなく… 古き良き時代 黎明期の至宝 同級生の誇り なんとなく… 例えば、生まれた年が自分と同じ、つまり同い年生まれの人ってなんとなく親しみがありませんか?同級生というだけでなんだか親近感。それは人だけじゃなくモノでもそうでしょう。同い年のワインとか同い年のクルマとか… (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.s…
⚠︎当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 今回は、クルマ好きを増やすハナシです。 愛車はいち早く 英才教育 愛車はいち早く 先日参加したイベントでは芝生広場にステージを組まれて、参加者は思い思いのスタイルで楽しんでいました。寝っ転がったり、キャンピングチェアを出してきたり。そんな風景をなんとなく眺めていたら、ちっちゃなドライバーさんが足元をチンクエチェントで通過…その後ろをパパがついてきていました。パパは1/1、チビッ子は1/5サイズの愛車で参加していたのですね(笑)愛車は少しでも早く手に入れないとね(笑) 英才教育 ウチはクルマのない家庭で育ったので、クルマへの憧れは人一倍でした。逆…
クルマ好きで良かった ~これまで出会った素晴らしきクルマたち~
今回は、kojackのクルマ遍歴のハナシです。 幸せ者 名機、名車に触れる クルマの本質を知る 幸せ者 何度か当ブログで書いたと思いおますが、kojackは小さい頃からクルマ好き。それも「働く自動車」とかではなく、速いクルマ=スポーツカー好きでした。ハッキリと自覚を持ったのは、小学2年生の頃、学年主任の先生が乗るS30Zに一目惚れした時でしょうか。薄紫のメタリックがなんとも艶やかで、ロングノーズ・ショートデッキのその姿に胸ときめかせたのを覚えています。それ以来、カメラ小僧となって毎日街中を走るスポーツカーを追いかけては激写していました。ダルマセリカやスカG、27レビンなどなど… (functi…
所用で名古屋に行きました。折角だから…と足を運んだのは“トヨタ博物館”。息子が小学校低学年の時に行って以来だったので、10年ぶりです。自動車の歴史にあわせて車両がずらりと展示されています。その数、約140台!また、10年前にはなかった展示もありました。
愛車は違えど 夢中になれる素晴らしさ 少年の心 愛車は違えど 先日お会いしたTwitterで知り合った方々。彼等は皆ポルシェオーナー。それぞれピカピカに仕上げた極上モデルにお乗りのジェントルマン。朝活がてら大黒PAでクルマ談義を。あのモデルはここが良いとか、このモデルとの違いはこうで…なんて話していたら危うく熱中症に💦でも、皆さんクルマの話になると、夢中で汗が滴るのも忘れるほど。愛車の好みは違えど、皆間違いなくクルマ好きですね。 夢中になれる素晴らしさ お歳を聞けば大体近い年代。いわゆる「スーパーカー世代」なのかもしれませんが、家庭を持ち、子育てを終え、それなりのご苦労を乗り越えて夢を実現する…
週末は暑かったですね広島市中心部にあるゲートパークでは、週末、ちょっとしたイベントがあり、起震車の体験ができました震度6強を息子と体験しましたが、横揺れと縦揺…
クルマ道あれこれ 魅惑の跳ね馬 去来する思い クルマ道あれこれ ここまで一年半ほどクルマにまつわるアレコレを徒然なるままに書き続けてきました。気づけば486本の記事を執筆したと「ブログの概要」が示しています。そして、260日連続で投稿したとも…途切れた一日は夏風邪で高熱を発し、どうしても記事の構成が思い浮かばず、泣く泣く諦めた日だったことを思い出します。クルマ好きクルマ馬鹿一日中クルマのことが頭から離れず、どんな時でもクルマにまつわることを考えるようになってもう半世紀近く。最初は車種を覚えることから始まって、メカニズムに興味を持ちエンジニアに憧れ、免許を取ってからは夜な夜な峠を攻め、いつしかサ…
老いも若きも 愛車精神・三原則 幸せのカタチ 老いも若きも こんな見出しを付けたら多方面からお叱りを受けそうですが、kojackがSNSなどでお付き合いさせていただいている仲間の皆さんは、皆本物の愛車精神の持ち主。素晴らしいことですね✨そこには年齢も性別も関係ありません。そして、クルマのジャンルも問いません。自分が手に入れた愛車を心の底から愛している…ただ、それだけ。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 長きにわたってクルマを愛し続けてきた先輩方なんとか愛車と暮らすことができて毎日ワクワクの若者そんな光景をSNSを通して拝見でき…
クルマ好き有名人「こだわりの愛車」紹介!自慢の愛車情報(女優編)
成功された有名人、芸能人の中にはとくにこだわりなく高級車に乗っている人もいますが、本当にカーマニアでこだわりある自慢の愛車を持っている人も少なくありません。その愛着たるや正に筋金入りの本物です。今回はそんなクルマ好き有名人の「特別な一台」を
86-⑤タイヤ購入の深層心理とこだわりを分析~クルマ好きの場合
満足できるタイヤ交換 №5 あなたのクルマの買い替えサイクルはどうですか? カスタマイズとパーツ クルマ好きに
古都の街でクラシックカーを眺める ~まほろばミュージアムへ行ってみました~
ポストに入っていた地元の情報誌を何気なく見ると、レトロな車が並んでいました。車好きの息子が大きくなった今も、つい目にしてしまいます。奈良トヨタの自動車博物館です。「半世紀前の車をよみがえらせよう」と、レストアされた当時の名車が展示されています。
信州サンデーミーティング初参加念願成就大袈裟だなぁ会場は朝日プライムスキー場かもめ兄弟にて参加させて頂きましたHONDAつながり?でもよりによってカブの隣にCBナナハンいいんだけどね〜あはは2輪コーナーニンジャの手前はCBXに赤い直管ハンドルはもちろんシボリだら!510のワゴン?バン?に貼ってあった高速有鉛のステッカー雑誌で見た事あります30Zの432ですフルオリジナルかは分かりませんけどオリジナル度高めです!スゲ〜...
あなたにとって車とは? 〜「雨の日には車をみがいて」を読んで〜
私にとって車は「タイヤが4つあって、荷物と自分を運んでくれるもの」、それ以上でもそれ以下でもない生活用品の一つでした。…息子の車オタクが発覚するまでは。そんな息子が三つ子の魂…で「面白そうだから」と買った本が「雨の日には車をみがいて」(五木寛之著)です。