メインカテゴリーを選択しなおす
1940年代からの歴代空冷ビートルのオーナーズマニュアルがある、TheSamba.com
何度か、空冷ビートルでわからないことを質問したことのある海外のワーゲン専門サイトワーゲンのことなら、TheSamba.com英語は得意じゃないけど、みんなとても親切で、ちゃんと答えてくれました。やりとりのなかで、「今度からは、まず検索してみ...
故障より燃えるほうが怖い空冷ビートルに乗っていると、「壊れたらどうしよう」もあるが、じつは「燃えたらどうしよう」もある。燃えてるワーゲンがインスタに出てくることがある。 50年も経つ車、思いもよらないところに経年劣化というのはやってくる。も...
僕のビートルの前オーナーは、きっと几帳面な人なにせ──12ヶ月点検、車検、1974年から2014年まで、40年間の整備記録簿が一つも欠けずに残っている。オイル交換、プラグ交換はもちろんのこと、ピストンリングの交換なんていう、大ごとな修理の記...
懐かしそうに話しかけてくる人たとえば、駐車場で降りたとたんに、「昔、これ乗ってたんだよ」と懐かしそうに話しかけてくる人がいる。多くは、50代半ば以上の方々。「当時いくらで買ったんだ。」と懐かしそうに話す人もいる。以前、日産の修理工場に寄った...
空冷ビートルにはエアコンがない空冷ビートルに乗っていると、「ちょうどいい季節」なんて、ほんのわずかしかない。ゴールデンウィーク頃から、6月半ばくらいまでは、そのちょうどいい季節。後は10月から11月というのも、僕のビートルには、エアコンがな...
後部座席の後ろに、非常用アイテムいろいろ僕は、いざという時のために、非常用アイテムを後部座席の後ろに保管している。非常用アイテムの中身はファンベルト、プラグ、クラッチワイヤー、ポイント、オイル、ワックス、布チェーン、三角表示板、テスター、ネ...
いつものガソリンスタンドで、いつものようにガソリンを入れた日のこと。給油するたびに、「オイル交換どうですか?」とか「タイヤの溝がちょっと……」とか、まあ定番のやりとりがあるんだけど、この日はちょっと違った。「ダイヤモンドキーパー、どうですか...
固形ワックス洗車は好きだけど、固形のワックス がけはちょっと遠い存在になってきた。いまはワックスを車に円を描きながら伸ばしている人も見かけない。僕の場合は固形ワックスといえば、シュアラスターが定番だった。28%SurLuster(シュアラス...
ガソリンスタンドでタイヤのキャンペーン中── 2023年6月の記録 ──ガソリンを入れに行ったときのこと。スタンドのいつものスタッフさんが、声をかけてきた。このスタッフさん、もう顔なじみで、なんだか憎めない感じのいい人だ。「今、ヨコハマタイ...
空冷ビートルに便利な、MagSafeケース対応スマホホルダー
空冷ビートルには、スマホホルダーを取り付ける平らなダッシュボードがありません。現代の車なら、センターコンソールやエアコンの吹き出し口に取り付けるのが一般的ですが、ビートルにはそもそもクーラーすらついていません(※後付けされている車両もありま...
空冷ビートルに、3点式リトラクタブル シートベルトを取り付けてみた。今回は試しに運転席だけ。これまでは3点式でもリトラクタブル シートベルトではなかった。ベルト外すとバックルがブラブラして、ボディにあたったり、いつもゆるゆるで安全とは言えな...
僕のビートルについていたカーラジオもちろん、見るからにそのカーラジオは純正品なんかじゃなかった。前のオーナーが、なんとか工夫してつけたものだ。黒い鉄板で、わりと強引に固定されていて、「まあ、これでいいんじゃない?」っていう雰囲気の取り付け方...
郵便受けに届いた、あの封筒毎年この時期になると、忘れずにやってくるのが自動車税 納税通知書。ポストに入っていた薄青い封筒を見ると、もはや季節の風物詩のように感じてしまう。──そうか、あれからまた一年、ビートルと一緒に過ごすことができたんだな...
Merry🎄Christmas🤶^_−☆ in 外構 & アルミサッシ屋 ONEスタイル
皆さ〜〜ん。素敵なクリスマス、してますかー?この間から、街中を、走ってると、クリスマスムード満点💯
FIAT 500ライバル比較 フォルクスワーゲンビートルがPOLOベースだったら?
FIAT 500には多くのライバルが存在します。すぐ思い浮かぶのは歴史と伝統あるビートルやMINIではないでしょうか?そのフォルクスワーゲンビートルといえば名車中の名車ですが、1998年に復活した新型ビートルは車体の大きなGolfベースで作
ビートル作りをしている時によく言われること。「大きなプラモデルだね」たしかに1台をバラバラの「部品」から組み立てたり、大掛かりな改造をしているときは、自分でも…
「世界で愛される名車ランキング」1.マツダ・ユーノスロードスター2.フォルクスワーゲン・ビートル3.BMC・ミニ4.フィアット5005.トヨタ・ランドクルーザ…
先日のこと。初めてタイプワンに立ち寄ったと言う、1人の年配の御婦人がいらっしゃいました。特に"ワーゲンのお客様"と言うわけではなく、散歩中「たまたま立ち寄った…