メインカテゴリーを選択しなおす
4か月ぶりの…ぽると出版 ワーキングビークルズ78号 ご到着♪
どうもダイソーのマークを見る度に シトロエンと被ってしまう さくら でございます。。。m((_ _))m さて、4か月ぶりのお楽しみということで、ぽると出版から発売の最新刊ワーキングビークルズ78号が我が家にご到着♪ なかなかメニアックなネタが
療養中、4か月に一度の…ぽると出版 ワーキングビークルズ 80号 到着! の巻
政治と宗教・・・今回を機に完全に切り離し、関係議員はしっかりと粛清しないと泥沼化していくと思う さくら でございます。。。m((_ _))m さて、長きに渡り定期購読しているぽると出版 ワーキングビークルズ・・・定期購読している本も80号を迎え、一般販売より早くわ
前回から7年振りに登場のFシリーズ後期型。メッキグリルではありますが、通称『ブラックマスク』です。8x4の低床という事で『FS』。日当たりが良いからか、思いの外なかなか良好なコンディションを維持していますね。自分が初めて助手席に乗せてもらった大型トラックが、このモデルの2軸8トン車『FP』トラック好きへと影響を受けたモデルでもあります。最終型でも40年近く前のモデルだけに、現存個体も減ってきた印象です。なかな...
三菱ふそう Fシリーズのミキサー車です。寝台窓が小さく、ドアハンドルまわりのプレスも小ぶりな特徴から、初期型と思われます。トラック野郎の一番星号も初期型だったはずです(初期モデルだけど、ドアは後年のもに交換されている)ツーデフ2軸駆動のFVか、シングルデフ1軸駆動の引きずりFUかは、この距離ではわかりませんでした......
いすゞの通称ニューパワー。ロボット顔の後期型です。低床トレーラーを牽いた6x4のツーデフトラクター。現存するトラクターもかなり減って来ているのではないでしょうか。上級グレードの『カスタム』というのもあり、なかなか貴重な個体と思われます。...
9月も残りわずかですが、TシリーズのT9にスポットライトを。10年前に当ブログで初めてお伝えした個体ですが、2021年末に撤去を確認しました。各部の特徴から、恐らく約50年前のものと思われる貴重な個体。撤去されてしまったのは残念です。機会がありましたら詳細をお伝えしたいと思います。...
過去の記事の初代コンドルとの約10年ぶりの再会です。場所は変わりましたが、割と近隣に現存していたのに、全く気が付きませんでした💦近くで拝見すると、形こそ維持していますがとても走行できるような状態ではありません...しかし、生活圏に貴重な個体がそのまま現存していた事にうれしくなりました!...
日野 HE(4x2) ハイキャブの後期型です。今で言うと『SH』に当たるモデル。旧型トラックでも、最も人気が高いモデルの一つと言えますね。対応していただいた従業員の皆様、ありがとうございました。...
息子が仕事で使っている車が走行290,000km超となって車検間近で不具合も出て来たので買い替える事にしました。 新車は車検切れに間に合わないと思い、走行の少…
6年前撮影 クオンの構内専用車ですその後、撤退に合わせてか、親会社からボルボFMXが...https://www.volvotrucks.jp/ja-jp/news/press-releases/2018/nov/pressrelease-1811-fmx.html2020年いすゞ傘下となるUDから、再び構内車が出るとは考えにくいでしょう。いすゞから構内車が出ることを期待しています。中の人のタレコミお待ちしていますw...
日帰り旅行の帰り道、某所へ見に行ってきました。YouTubeでお馴染みの巨体でタイヤがいっぱい付いているムカデさんは、まるで走るアパート。しかし今回の主役はコイツではなく、後続の...かっけー!見慣れた現行キャブに、高床4軸のゴツイ足まわりが興味深いです。架装は三輪運輸工業の脱着ボデー、『フラットセルフィング』のようです。後ろから。幅は3メートル級で安定感があるように見えます。コンテナの足もあるので余計ワイド...
8/26、スズキが新商用車『スペーシア ベース』を発売しました。 『スペーシア ベース』は『スペーシア カスタム』をベースに開発された商用車です。商用車として…
【子育て】子どもが大きくなると車が狭い。4ナンバー軽自動車の追加で維持費を抑えて便利になった!
車1台だと困るけど2台目購入は費用もあってちょっと...と言う場合は、軽商用車を追加すると維持費を抑えることができます。子どもが大きくなるに従ってライフスタイルは数年ごとに変わるの...
せっかく貨物ターミナルを設置したので、片付ける前に駅と機関区も併設してみました。 線路は165cm×335cm。 鉄道車両はトミックス、カトーの全てプラ製です。 に