メインカテゴリーを選択しなおす
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 前回に続きジャンニーニはボディです。オーバーフェンダーを取り付けました。ボディに対し結構大きいですが実車もこんな感じです。オーバーフェンダーは少々調整が必要ですがそれ程労力を必要としませんでした。画像は無いですがオーバーフェンダー脱落防止として裏からパテを盛って持って補強しています。暫く乾燥させてから裏打ちしたパテを均していきます。ボ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!131アバルトラリーが完成したので今回からFIAT GIANNINI 650NP Gr.2を作って行きます。2月の下旬に1度紹介したので今回はその2回目です。素組みも含めFIATばかりですがしばらくお付き合い下さい。前回はシャーシを主に紹介しましたが今回はシャーシと同色となるボディからです。この車両には大きなオーバーフェンダーが付くので前後左右、フェンダーの一部をカットしてあげました...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日なので先週からスタートした素組みFIAT 500です。今回はボディ塗装を行いました。まずは下地にブラックを塗装。今回ボディカラーをエアクラフトグレーにするのですが若干暗くしたいので下地にブラックを吹きました。そして今回のボディカラーであるエアクラフトグレーを塗装。下地にブラックを塗装しているのでサフの上から塗装するよりほんの少し暗...
FIAT 500 TwinAir 寒冷エンジン始動時のアイドリング不調
フィアットのツインエアエンジンは寒冷時にアイドリング不調を起こすことがあります。寒い季節…その日最初のエンジン始動時に起きる不具合です。以前もこの問題に触れてますが、今回あらためてこの問題にスポットを当ててみます。この症状にお悩みの方がいら
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 131アバルトラリーのネタが無いので今回は下処理を始めたFIAT GIANNINI 650NP Gr.2を少しフライング気味に公開します。タミヤのFIAT 500をベースにkmpのキットを使いローマのチューナーGIANNINIが手を加えたGr.2仕様にしていきます。最初はシャーシから。完成時リアフードは開いたままなのでシャーシの見えそうな部分に修正を加えます。まずはシャーシのリア...
頑張って紹介しているが、まだ昨年入手のミニカーがいくつも残っている。情報としては何の新鮮味はないのだが、購入記録として書いていく。『トミカプレミアムunlimited 05 ルパン三世 カリオストロの城 フィアット500』キャラクター物はパッケージにも表
フィアット500 対 ジムニー、ジムニーシエラの使い勝手比較
FIAT 500とジムニー、ジムニーシエラを比較するなんて本来はないでしょうが、両車はサイズ感が近いこともあって街乗り車としてなら競合しそうです。完全に異種格闘技の一戦みたいな戦いですが、意外にも販売価格なんかも近いです。今回はちょっと強引
☆彡 水星の魔女 スレッタ マーキュリー製作(本番(^^)v
本番・・・いきまぁ~す・・・( ´艸`)~(^^)v ちょいと・・・浅黒いので(本体)塗からえす...。 じゃぁ~またなりぃ~(@^^)/~~~ …
おばんでぇ~す・・・ いつもの~4勤2休~12時間拘束~日勤おわりやしたぁ~(^^) 帰宅後は・・・水星の魔女~スレッタ マーキュリーです..。 キャラクター…
FIAT 500 TwinAir おすすめオイルと交換サイクルを考察
フィアットのツインエアは個性豊かな2気筒0.9Lターボエンジンを搭載してますが、ターボ過給機を搭載したエンジンということもあってオイルには気を使いたいですね。今回は9年の所有歴からおすすめオイルの紹介と交換サイクルについてまとめてみます。
- movie car - WELLY FIAT TOPOLINO 500MADE IN CHINAも ういっちょ、我らがウェリーによるイタリアの旧車。トッポリーノ(ハツカネズミ)と親しみを込めて呼ばれた初代のフィアット500で、30年代から50年代にかけてつくられた。そう、初代はトッポリーノ。我が国ではルパン三世の愛車として知名度が高いチンクェチェント(500)は2代目で、イタリアではNUOVA 500とも呼ばれている。NUOVA=NEWね。ただし、トッポリーノも劇中...
シチリアを離れて、ローマでフレッチャロッサでボローニャ経由、モデナに向かう。今回、フレッチャロッサ1000〔ミッレ〕という列車は、 …
先日、会社の同僚がですね 中古のフィアット500を買いまして… 知ってる人は知ってますが、フィアット500とは・・・ ルパン三世が乗ってる車ですわ それの最新版やけどね! チンクエチェント 通称チンクと言われている車で、イタリアの小さな車ですわ
FIAT 500が好きで買った友人がすぐに手放した現実的な理由
私の身近にはフィアットやアバルトが好きで長く乗り続けている友人が多いですが、今回は買ってすぐに手放した友人が現れましたのでその理由を聞いてみました。夢と現実ではないですが、FIAT 500購入を検討されている方の参考になれば幸いです。 関連
FIAT 500 エアコン不調や故障時に確認すべき要注意ポイント
最近のフィアットのエアコンは日本の気候でもとくに問題なく快適に使えますが、FIAT 500はウィンドウ面積が大きいため、暑い季節はサンルームのように暑いです。しかし、エアコンが本来の性能を発揮してくれていれば快適なのが正常で、もし不快である
FIAT 500 走行距離10万kmを超えたら故障に注意したいパーツ
FIAT 500に限らずクルマには走行距離が10万kmに達すると要注意なパーツがあります。どんなパーツにも寿命はありますし、突然壊れることだってあります。予防整備に励むか壊れてから交換するかは人それぞれの判断ですが、注意しておいたほうが良さ
☆ 炎の宝物~カリオストロの城 ドロボウさん制作でぇ~す(^^)v
お休み中~失礼いたしまぁ~す・・・おひさぁ~でぇ~す...。放置状態~アメブロ~おやじです・・・〇 特に、変わりなく・・・日々~無事に過ごしています。まぁ~お…
FIAT 500 所有歴9年オーナーによるおすすめタイヤの選び方
コンパクトで軽量なFIAT 500にはどんなタイヤが向いてるんでしょうか?スポーツタイヤ?それともコンフォートタイヤ?あるいはエコタイヤ?今回はフィアット所有歴9年の経験からベストなタイヤ選びについて考えてみます。タイヤ選びで悩んでいるフィ
明日から日勤戦場12時間拘束~4日間始まる・・・おいらです夜勤明け、2日間のお休みは~早い(´;ω;`) で・・・今日も来てます・・・♥君自分の動画を観て・・…
また~マタ~おひさぁ~です...。何事もなく、12時間拘束 4勤2休 こなしていまぁ~す(^^)v 本日、最終夜勤~あぁ~疲れたぁ~帰宅中・・・で・・・ いつ…
免許証を取ったのはアメリカでの生活が始まって2−3年後だったと思う。運動音痴の上、車の知識もない私に運転を教えなくてはいけなかったバッキーはすぐお手上げだった。運転も筆記試験も1度落ち2度挑戦した。ドライブ歴は約40年間で、乗っていたのはオンボロの中古車が多かった。最初の車は5−60年代の幅の広い車で、フロントはベンチシートで3人座れるようになっていた。シートカバーにいくつか穴も開いていたような😅そんな車に乗って人口6−7万人の街を走っていた。運転が荒かった私は急ブレーキが車に悪いと言われ、それだけは気をつけるようにして30年になる。車に優しくなった。雑な性格なので車内をすぐに汚くし、何度もバッキーに注意を受けてきた。必要ない物が多く置かれているのも汚くなってしまう原因だろう。2018年に中古で人から買っ...さようなら日産
KAWASAKI Z400FX 2024年 3月 1日 世界の鳥山 明 先生がお亡くなりになられたのですね 心からご冥福をお祈り致します。 自らを遊ぶのが大好きな田舎者の漫画家と 自虐的な自画像漫画が1周回ってスタイリッシュなんですよね。 本当に人の良さとは顔に出るものだと思いま...
FIAT 500 純正じゃなくても大丈夫そうな社外製パーツを検証!
フィアットのFIAT 500は比較的リーズナブルな価格でパーツが手に入るクルマですが、それでも国産車と比べれば値の張るパーツが多いですし、取付工賃なども高めです。そこで登場するのが社外製パーツですが、社外製品は何かと問題があったりします。今
FIAT 500サーモスタット破損 社外製金属パーツの使用は危険?
FIAT 500エンジンに使われている重要パーツの中で壊れやすいのがサーモスタットです。このサーモスタット…純正品は冷却水の配管接続部がなぜか樹脂製でできており、異常な圧力が加わったりするとこれがよく破損します。今回はこの壊れやすいことで有
FIAT 500 寒冷エンジン始動時のアイドリング不調について
FIAT 500は寒い季節になるとエンジン始動時のアイドリングが乱れやすいです。とくに極寒日にその症状が現れることが多く、これに悩まされている方は多いです。これはもうマルチアエアユニット交換のような高額修理をしないとダメなんでしょうか?今回
FIAT 500 ツインエアと1.2 生産終了の両モデルを徹底比較
フィアット社はガソリンエンジン車の生産を終了して本格的にEV化へと向かいますが、今回はあらためてガソリンエンジンモデルの「TwinAir」と「1.2」を比較してみます。この両モデルにはそれぞれの特徴があるわけですが、一体どんな違いがあるんで
kyosyo 1/64 FIAT 500 FIAT 500 Minicar Collection
皆様、こんにちは。usunonooです。 本日は 京商CVS 1/64スケールフィアット500 ミニカーコレクションフィアット500をご紹介致します。 これまに当ブログではマジョレットやトミカ、ミニチャンプス製のフィアット500をご紹介して参りましたが、本日は京商CVSシリーズからの一台をご紹介致します。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(…
おつかれさまです・・・みなさま・・・〇今日の休日~相変わらず~くつろいでいましたぁ~この子 ♥君 ぽかぽかで・・・おねむです・・・いつまで寝てるぅ~…
こんばんは・・・日勤2日目こなし帰宅中・・・まいにち~毎日~お疲れモードです・・・12時間拘束Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン まぁ~で・・・おとといのお話(休日)…
最近の東京は3日連続の35℃越えだったりで、普段家にこもって仕事をしているコドラは24時間クーラーの中にいるため、体は暑いのに手足が冷えて痛いと言う。よく、歳をとるとクーラーの風がダメになると聞くが、その気持ちがわかってしまったのだそうだ。
FIAT 500 1.4 今さら買わないほうがいいクルマなのか?
FIAT 500にはいくつかのエンジンバリエーションが用意されてますが、その中であまり評判が良くないのが1.4Lエンジンを積んだモデルです。単純な疑問として1.4Lモデルの何が悪いんでしょうか?今回は生産開始初期に存在したFIAT 500
Be the First “キャンペーンにより、すでに1万人以上の人がオンラインでトポリーノの注文をするようだ。イタリ …
FIAT 500 デュアロジック初体験者が語った正直な印象と感想
フィアットが採用するデュアロジックには独特な運転感覚がありますが、その挙動を口頭で伝えたり説明するのはなかなかに困難です。そうなるとやはり実車に乗ってもらうのが一番手っ取り早いものです。今回は初めて運転した方が感じた印象をまとめてみました。
今日は、Zくんが高校の友達と、その家族とキャンプに行ってるよ☺️Z子はお家でお留守番のはずだったけど用事も終わったので、お土産持って訪ねることにしたよ!遠いキャンプ場へFIAT500Sでドライブ🚗💨この時が一番楽しかった…誰もいないテーブ
皆様、こんにちは。usunonooです。 本日は キンスマート1/48スケールフィアット500をご紹介致します。 以前当ブログでは同じ1/48スケールのマイアーニ製とキンスマート製のフィアット500をご紹介致しましたが、本日はそのバリエーションモデルとも言える一台をご紹介致します。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].…
皆様、おはようございます。usunonooです。 今朝は マジョレット より、フィアット500をご紹介致します。 先日、当ブログでは同じ金型を使用したマジョレット製のワインカラーのフィアット500をご紹介致しましたが、本日はこちらの真っ白な一台をご紹介致します。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).pus…
kyosyo 1/64 FIAT 500 F FIAT 500 Minicar Collection
皆様、こんにちは。usunonnoです。 本日は 京商CVS 1/64スケールフィアット500 ミニカー コレクションフィアット 500 Fをご紹介致します。 先日当ブログではトミカプレミアム版のフィアット500 Fをご紹介致しましたが、本日は京商CVSシリーズからの一台をご紹介致します。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b…
● フィアット500に純白の限定車「500 Dolce Bianco」を設定、限定150台
Stellantisジャパンは、フィアット500にホワイトボディの特別仕様車「500 Dolce Bianco(ドルチェ ビアンコ)」をラインアップし、9月2…
FIAT 500デュアロジック故障時の部分修理と新品交換の見極め
FIAT 500にはデュアロジックという少し厄介なトランスミッションが搭載されています。独特の味があるとか良い雰囲気があるといった意見もあるわけですが、実際は壊れやすい困ったトランスミッションというのが現実の姿かも知れません。今回は過去に故
FIAT 500 よくある警告表示 この故障表示はあまり問題ない?
どんなクルマにも走行に支障のないちょっとしたトラブルは発生します。フィアットやアバルトにもそういう頻繁に見られるエラー表示が存在します。今回は発生頻度の高いマイナートラブルをいくつかご紹介してみたいと思います。関連記事オドメーターの点滅現象
フィアットとアバルト 現行ガソリンエンジン車の生産終了決定!
ついにフィアットとアバルトのガソリンエンジン車の生産終了が決定しました。フィアットは自動車メーカーの経営戦略としてEV車シフトを明確に打ち出し、今後はコンパクトEV車市場で世界のリーダーを目指す方針を掲げたようです。関連記事ガソリン車の生産
今日の1曲🎶🌟M:Iシリーズ・デッドレコニング〜Dead Reckoningオープニング&シリーズ・オープニング集🌟
作曲:ラロ・シフリン 【あらすじ】 トム・クルーズの代名詞で、世界的人気を誇るスパイアクション『ミッション:イ…
おつかれぇ~物流倉庫~ジメジメで・・・今日も~ダルぅ~体!出勤途中~雷様なっていましたが・・・無事に到着~帰宅です....〇 ほんで・・・本日~シャワー~一杯…
最近の輸入車に社外製パーツを使うと危険? 問題が起きる可能性あり
輸入車オーナーの悩みは国産車に比べてパーツ全般が高いところでしょうか。そこで登場するのが純正パーツより安価な社外製パーツとなるわけですが、この社外製パーツには組み込んでもあまり問題のないところと、絶対に使わないほうがいいところが存在します。
皆様、おはようございます。usunonooです。 今朝は マジョレット より、フィアット 500をご紹介致します。 以前当ブログでは同じマジョレット製フィアット500の真っ白なボディカラーと真っ赤なルーフが愛らしい一台をご紹介致しましたが、本日はこちらのモデルをご紹介致します。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q …
FIAT 500 純正ブレーキパッドと低ダストパッドの効き比較
FIAT 500には低ダストブレーキパッドを装着したクルマも多いですが、純正ブレーキパッドと比較したときの効き具合はどうなんでしょうか?私のFIAT 500 TwinAirは純正パッドを装着しているので、これと比較した低ダストブレーキパッド
● イタリアの楽しさあふれる フィアット 500 お手ごろ価格の限定車が登場
ステランティスジャパンは、フィアットのコンパクトカー『500(チンクエチェント)』に、イタリアらしさを加えたリーズナブルな価格の限定車「スーパーポップ イタ…
FIAT 500中古車購入 100万円くらいの予算で買うベストな方法
FIAT 500が好きな方から優良な中古車の買い方についてよく聞かれます。コンディションの良い中古車の探し方は過去にも紹介してますが、もっと具体的な買い方を知りたいという方が多いです。今回は私の身近で失敗した人がほとんどいない買い方をご紹介
紙鑑定士の事件ファイル 偽りの刃の断罪 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ) [ 歌田 年 ]
今週のお題「上半期ベスト◯◯」 これは2023年の上半期面白かった本ベスト10入り確実ですね。 表紙デザインも逸品! 内容紹介(「BOOK」データベースより)触るだけでどんな紙でも見分けられる男・渡部の紙鑑定事務所には今日も、紙にまつわる一風変わった依頼が舞い込む。紙粘土のようなものをぶつけられて怪我をした野良猫たち。漫画の単行本を「不良品だ」と言って、心を閉ざす少年。そして、凶器が消えた奇妙な殺人事件ー。プラモデル造形家の土生井やフィギュア作家の團の知識を借りながら、渡部はそれぞれの事件の真相に迫ってゆくが…。 What)これは何のための本か? 紙のことならなんでも分かる妙齢のお兄さんが、さ…
アバルトの左ハンドル車と右ハンドル車 元オーナー目線で比較検証!
ABARTH 595や695には左ハンドル車と右ハンドル車が用意されています。グレードによってはどちらかしか選べませんが、基本的には両方が用意されてますね。では、買うならどちらがおすすめなんでしょうか?今回はその両方を経験している私がメリッ