メインカテゴリーを選択しなおす
1件〜25件
前回のトミンモーターランド、4月10日。自己ベストを更新するも、転倒大敗北 あれから4か月がたちました。色々走りを見直し、フォームも変えた僕。 今回もまたま…
今回は 富士スピードウェイの紹介です。 すでに日本の有数なサーキット場であることは誰もが知るとこですが、これだけ車好きであった僕も初めて行ったのは車関連のオフ会でありました。 もう近くなる
近所を一回り、距離にして3〜4キロといった所か。年齢的に走りきる自信はなかったがやってみると案外走れるものである。そういえば母は学生時代、短距離より長距離の方が走れた記憶がある。パパがこれだけ長距離無理というなら ずうもちゅみもここは母に似たのかもしれない
今朝は早起きしてブランズ・ハッチのレース場まで行き・・・ 長男のオートバイ・レース観戦してきました〜♪ 以前、ダンナがレースしていた頃は・・・ ヴァン以外に車があったし、犬も飼っていなかったので、小さかった子供たちを連れて気軽に観戦に行けました。 が、長男がレースし始めた頃には、...
こんにちは、ミラクルです。今度の日曜日は〜Let's レン耐!レンタルバイク耐久レースですrentai.takuma-gp.com みんな大好きレン耐に参戦で…
5月の走行シーンを店長に撮っていただいた。この撮影ポイントで、ここが山の斜面につくられたアップダウンの多いコースであることがよくわかる(車載カメラではわかりづらい)。
ル・マン(Le Mans)24時間レースの舞台 サルト・サーキットを歩く
こんばんはハッピーサトさんです。レースファンには魅力的な「世界3大レース」のうちの一つのル・マン24時間耐久レース。世界三大レース - Wikipedia1923年から開催されているル・マン24時間耐久レースは今年2021年で89回を迎える
タムタム大宮サーキットに行ってきました。まずは店内で受付します。この日は2時間で受付しました。タムカカード提示で1時間あたり350円の利用料金でした。サーキッ…
エミリアロ・マーニャ(サンマリノ)GPの舞台イモラ・サーキットを歩く
こんにちはハッピーサトさんです。今回はエミリア・ロマーニャGPが開催されるイモラ・サーキットのコースお散歩をしてみたいと思います。イモラでは1980年からF1グランプリが開催されていますが、1980年はイタリアGPとして、そして1981年以
インディ500(Indy 500)の舞台 インディアナポリス・モーター・スピードウェイを歩く
こんばんはハッピーサトです。毎年5月に開催されるオーバルコースを使用した超高速バトルが繰り広げられるインディアナポリス500(略してインディ500)。世界3大レース(F1のモナコGP、24時間耐久レースのル・マン、そしてインディ500)の一
こんにちはハッピーサトさんです。今回は日本グランプリが開催される鈴鹿サーキットを散歩をしてみたいと思います。鈴鹿サーキットは1962年に本田技研工業(ホンダ)が建設、世界中のファンやF1ドライバーからもチャレンジングな「神サーキット」として
ダンナは一昨日、長男は昨夜、それぞれ出張から帰ってきました。 で、今日は2人とも午後から仕事の休みを取って・・・ 長男のオートバイのレースに向かう予定です。 今週のBritish Superbike Championship(ブリティッシュ・スーパーバイク選手権)は、ダービー近く...
つるおです ナンディ小菅さん主催の MOTOR LIVE STOCK2 ~キャンプスタイルの乗り物系ミーティング~ ゴリラ連れてお邪魔してきました 前回もお邪魔してた その時の記事はここ turuoxgorilla.hatenablog.com 今回は祝日の開催に、アニソンバンドとプロレスの演目が追加されて 前より一層賑やかなイベントになってたよ そんでなんと、2000円の追加料金払えば 大洗サーキットも走行できると言うんだから そりゃ参加しに行くわい…! 朝の10時開門で受付いきなりサーキット行きたいって言ったら サーキットの社長自ら案内してくれたよ 社長はほんと良い人だね ちなみに 今日の…
ご訪問頂きまして、誠にありがとうございます。日本ブログ村にてランキングに参加中です。クリック応援お願い致します! 両方を毎日クリックするだけで、あなたの釣り運…
2015年の夏休み、ベルギー、ルクセンブルク、オランダ・・・と、観光してきたところでカメラを失くしたというお話を前回いたしました。そういう訳で、写真は残っていませんが、ベルギーのスパ・フランコルシャン・サーキットでは、自動車レースの最高峰F1グランプリを観戦しました。ベルギー・グランプリのガイドブックと、チケット&ネックストラップの写真は、日本に帰って来てから撮影したものです。ネックストラップは、サーキ...
公道での運転に自信がある人もそうでない人も、まずはノーマル車でサーキットに行くことをオススメしたいと思っています。ノーマル車のメリットとデメリットを紹介。ノーマル車は公道を走るために最適化されていますが、その状態で走るからこそ身につくことはとても価値があります。
滋賀県東近江市のラジコンショップ「らじこん屋 東近江店」に行ってきました。 店名 らじこん屋 東近江店 住所 滋賀県東近江市木村町22番 電話 050-5802-8733 FAX 0748-55-0606 車でアクセス […]
今日、ダンナと長男はスペインへ行きました。 イギリスの冬はオートバイに乗るのには向かないので・・・ ブリティッシュ・スーパーバイク選手権に出場する選手たちの多くが、この時期天気の良いスペインでトレーニングします。 今年のイギリスは雨も特に多いしね。 で、今朝のフライトがとても朝早...
スペインのCircuito de Cartagena(カルタヘナ・サーキット)に行っているダンナと長男。 ↓↓↓ スペインでオートバイ三昧 初めての600ccレース・バイクで練習中の長男ですが・・・ 最初はパワフルなオートバイにちょっとビビったみたいです。(笑) でもすぐに慣れて...
サーキット走行のすすめ なぜサーキットなのか?公道との違いは?安全性は?費用は?上達するの?
車でサーキットを走るのは本当に安全なの?怖くない?お金もかなりかかるんでしょ?…特別な道具や設備を買い揃えなくても、気軽に始められるんですよ!
伝統のF1モナコ・グランプリのモンテカルロ市街地コースを歩く
こんばんはハッピーサトさんです。伝統のF1モナコGPの舞台としてお馴染みのモンテカルロ市街地コース。1950年以降ほぼコースレイアウトを変えずに現在までF1グランプリを開催してきた。そんな伝統のF1コースだけど普段は住民や観光客や一般車が行
Circuit of the Americas(オースティンにあるサーキット場)でカーレース、ドリフトショーなどを観戦してきました。
1件〜25件