メインカテゴリーを選択しなおす
義父(嫁の父)の前立腺がん(ステージ3)の治療方針が決定しました。 手術(ダビンチ使用)か一般的な放射線治療か重粒子線治療(サガハイマット) かなのですが、本…
昨夜、義母(嫁の母)から電話があり、義父(嫁の父)に癌が見つかったとのこと。 おしっこが出にくい状態が続いたため泌尿器科を受診し、検査の結果はステージ3の前立…
入院中の私の暇つぶしグッズ退院したお隣さんからの頂きもの 私の今の状況をお話しすると… 骨折によって歩けません 尿漏れが激しいです 不眠で頭がはっきりしませ…
大変な事になっちゃった…重粒子線治療が無事に始まりました。この時、一緒に重粒子線治療に病院から通っているのは、名古屋からの方2名、東京からの方、そして私の4…
いよいよ、入院ってところからのお話しですが… 実は、既に昨日退院しました5週間の治療も終わり… 昨日、無事に我が家に帰宅しています。 ブログに自分自身の現状…
東京から帰り、入院までもう少しとなりました。 5週間の入院は、長いなぁ~と思いつつも、これからの5週間毎日のように大阪重粒子線センターに通院となると、我が家か…
子宮頸がん腺がんが7月の末に分かって、治療決定までに結局、2か月も要してしまった そして、なんとこの後、重粒子線治療の開始までは、1か月あるわけで… 私の心の…
子宮頸がん 腺がんステージ4aこのように、突然告知された…なぜ、ステージ4aなのかというと、 癌が、子宮のすぐ前の膀胱のほうに転移していると思われるとのお…
関連記録13『重粒子線治療(骨軟部)についての概要と実際の治療の流れなど』
骨軟部への重粒子線治療とは 概要と経緯 保険適用の条件 重粒子線治療の特徴(X線治療との比較) ・局所:照射範囲の腫瘍制御(再発しないこと)は約6~8割。 他の特徴 重粒子線治療の副作用 治療の準備 固定具の作成と診察 CT・MRI撮影(12月6日。CT画像あり。苦手な人注意) 治療の開始 治療終了後 重粒子外来診察 保湿のための軟膏を処方してもらう 概要と経緯 放射線よりも粒子の重い重粒子線(炭素イオン線)を使って腫瘍を殺す治療 ユーイング肉腫等の骨軟部の腫瘍の場合(他の腫瘍もそうだろうけど)、切除しきれるものは原則的に外科的手術が一番良いとされています。 しかし、部位によっては切除できない…
無事(?)新型コロナの待期期間を経過し、本来の予定から3週間遅れてVAC療法4回目を投与することに。 期間自体は伸びたけれど、結果的に良いリフレッシュに VAC療法4回目(7クール目) 投与中から吐き気が 退院後も軽い吐き気など全般的に体調不良 今回から退院当日と翌週に採血が 期間自体は伸びたけれど、結果的に良いリフレッシュに 新型コロナ陽性で、投与間隔自体は空いてしまったけれど、陽性判定時点で症状は咳がたまにでるくらいで体調は良かったため、結果的には良いリフレッシュ期間となりました。 治療再開までの間に、TOEIC受験や美術展に行ったり、前から行きたかった新橋にある神社で癌封じのお守りを入手…
日記5『重粒子外来(経過観察初回)と放射性皮膚炎に泡タイプ保湿剤』
今日は重粒子線治療行った病院で経過観察の診察日! 久々に車で片道1時間(高速道路利用)かけて病院へ 重粒子外来診察 保湿のための軟膏を処方してもらう 夕方から下痢に 重粒子外来診察 11時半から診察だったので10時半くらいに病院到着し、病院内のカフェで時間を潰して外来へ。 抗がん剤治療してるがんセンターにはカフェないから、こういう施設あるの良いな~と思ってしまう(笑 診察は、状態の確認と気になってたことを質問させてもらった感じ。 ・肩の一部にしこりのようなものは残っていること (触診のうえ)重粒子線の場合、すぐに腫瘍自体が消え去るのではなく徐々に無くなっていく(場合によっては数年かかる)ため残…
治療記録5 IE療法(2回目)、重粒子線外来(初回)、VAC療法(3回目)
無事無職となったブログ主は、IE療法2回目に臨む~VAC療法(3回目)まで。 これで一旦重粒子線治療前抗がん剤投与は終了し、2024年1月末まで重粒子線治療を行うことになります。 IE療法(2回目) 初回を踏まえてのIE療法への対策 結果は、副作用はでるけど改善はされた 4日目のメンタルの落ち込みは発生 退院後重粒子線センターの外来へ 11月14日重粒子線センターの外来へ ハローワークで失業認定受けることに 温泉旅行や飲み会行ったり VAC3回目 IE療法(2回目) 初回を踏まえてのIE療法への対策 ・食事を毎食食べるという意識を捨て去る。 ・その代わり、比較的食べられる、inゼリーなどの経口…
VAC療法後、Gラスターを注射した翌日、フラフラ状態で雇用保険説明会へと行く。 その後、重粒子線センターへ行き、重粒子線治療の開始までを記載して行きます。 重粒子線治療とは 概要と経緯 重粒子線治療の特徴(X線治療との比較) 重粒子線治療の副作用 治療の準備 固定具の作成と診察(12月4日) CT・MRI撮影(12月6日。CT画像あり。苦手な人注意) 失業認定の手続きにあたって、資格試験受験することを決意 重粒子線治療とは 概要と経緯 放射線よりも粒子の重い重粒子線(炭素イオン線)を使って腫瘍を殺す治療 ユーイング肉腫等の骨軟部の腫瘍の場合(他の腫瘍もそうだろうけど)、切除しきれるものは原則的…
来る12月20日、いよいよ重粒子線治療開始である。 年内に7回(30日まで)、年明け三が日は重粒子線センターがお休みだから4日からで9回の全16回予定であります・・・三が日休むなら30日(土)も休みにしてよかったのでは?と思ったのは内緒(笑) ursusvirtus3.hatenablog.com 12月20日(1回目) 重粒子線センターにて 治療の開始 治療終了後 12月20日(1回目) 15時半からの予定だったので、余裕をもって14時に到着。 (事前に、予定時刻の30分前までには来てくださいと言われる) 自家用車で高速使って大体1時間ちょっとくらい。 僕の行ってた重粒子線センターは大学病院…
以前から気になっていたことを、思い切って放射線科の医師に訊ねてみた。重粒子線治療のこと。副作用がほとんどなく効果も大とあったので、選択肢として考えられるのか?(私の場合、がんが気管支に近い位置なので不安がぬぐいきれず)もう一つは放射線科の担当医が重粒子セ
結局自分で探した情報により、放射線治療にもいくつか種類があり、物によっては通常のX線より体への負担が軽くすむかも!というのを見つけました。X線よりがん病巣に狙いを定めた照射が可能で正常組織への影響が少ない、というのが陽子線、重粒子線、中性子線の3つでした。1.陽子線: 体の表面近くで放射線量が最も大きくなり深さとともに減少する特性をもつ従来のX線に対し、陽子線はある深さにおいて放射線量が最大になる...