メインカテゴリーを選択しなおす
まずはこの写真をご覧いただきたい。左:緑右:透明左は典型的なグリーンウォーター。でも右は…透明じゃないですか!ここで驚愕の事実をお伝えします。実はこの2つ、もともと同じグリーンウォーターだったんです。え、なにそれこわい。【事件のはじまり】実...
グリーンウォーター(以下GW)大好きなわたし。実は、元々クリアウォーター派だったのよね。では、なぜGW派になったのか?その理由は水換えしまくっても、すぐにGWになる飼育水に疲れた…GWにすると、気が楽になりました。今は、GWにならないと気に...
実はわたし、 グリーンウォーター派 なんです。 わたしのブログを見てる方ならご存知かと思うが、うちの飼育容器はグリーンウォーター(以下GW)が基本である。 GWじゃなきゃ嫌〜 ところで、GWって餌にならない説があったりする。 GWの正体は、
たまには、マロも登場させてほしいと言うリクエストが… マロ散歩動画 うんこの舞、楽しんでいただけたでしょうか。😆 さて、今回は秋の水換えをご紹介 【用意する物】 ・計量カップ(種水を入れる容器) ・デカいボウル(バケツでも可) ・ザル(ザル
5月に我が家にやってきたネプチューン。 まあまあ青いでしょ。😊 このネプチューンの子供がそこそこ増やす事が出来ました。 しかし 青くな〜い こんなのネプチューンじゃねぇ! 名もなきメダカだ。 と言うわけで、色あげしちゃいます。 色あげの方法
グリーンウォーターの中で泳いでるので、見にくいかもしれませんが、今年も元気に成長中です😊(ズームしたら見えるかな?)入れ物はコストコの【メキシカンサラダラップ】が入ってた容器です。大きさが丁度良かったので使ってます。バケツよりは日光が入って成長を促すかな?と色々試してます。毎回コストコに行くたびにこの【メキシカンサラダラップ】を買うんですが、中のサラダチキンとヨシダソース(バーベキュー味)が美味しすぎてたまりません(๑・﹃・๑)ジュルリ結構長距離を車で走って帰るので、たまに保冷バックの中で踊ってビチャァ〜〜ってマヨとソースが漏れてる事があり、その時はガーン∑(๑°口°ll๑)テンションダダ下がりです💦コストコがもっと近所にあればいいのに‥(˘•ω•˘)今年もメダカの針子(稚魚)が成長中😄
#3759こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 先日県内の金魚水槽が汚れていたので掃除をしてきれいにしたのですが、頑張って掃除したわりに依然水は濁ったままでした(~_~;) 1週間ほど
どうも今年の第1池は不安定。 先日も一度グリーンウォーターとなり、大雨のあとで一旦回復しました。 今回2度目のグリーンウォーターとなっています。 ん〜・・・どういうことだ??? エサの量、掃除の頻度
2日間にわたって降った近畿地方の大雨もようやく過ぎ去りました。 特に昨日の大雨は大変なもので、今年に入ってからは最大級の降り方だったと思います。 先日から急速に悪化していた第1池の透明度。 これがこ
いやぁ〜・・・びっくりしました。 28時間連続業務を終えて帰ってきたら、第1池が緑になっていました。 これは一体??? 水温はいきなり20度になっています。 5月下旬ではありますが気温も高く、水温もそ
皆さ〜ん 水換えしてますか〜😊 メダカ飼育って、やっぱ水換えが大事だよね。 ところで、 水換えって、どれくらいの頻度でやってる? わたしの場合 週一回 定期的に水換えするようにしています。 なぜ週一? 基本的に10L以下の小さな容器を使って
実は、わたし 透明じゃないと飼育水じゃねぇ! と言うほどのクリアウォーター派でした。 全容器にスポンジフィルターを入れるほどのこだわりよう。 だがしかし 屋外は、必ずグリーンウォーターになるのよ。 ムキになって週2回とか水換えしたり、頑張っ
ダイソーのろ過実験キット(LUMICA)をオススメできない理由
ダイソーで購入したろ過実験キットを使用してグリーンウォーターは透明になるか?を実験しましたが、砂・泥・土とは何か?という沼にハマりました。
春のリセットは、 やらない なんて言うと語弊があるかもしれないが ようは、全換水をしないと言う事ですね。 越冬でドロドロになった水を全換水すると、水はピカピカになって 気持ちいい〜 だがしかし メダカ達は本当に気持ちいいのか? 越冬でドロド
エアストーンが汚ない件 エアの出も悪くなってきたので掃除してみた。 ブラシでゴシゴシ。 綺麗になりました。 チューブに繋いで エアを出しながら乾燥させると詰まりが無くなるらしい。 乾燥完了 うん、良く出るようになった。(たぶん) 乾燥させて
魚ご飯時間!汚れてた水槽を綺麗にした!フタ事情( *`ω´)b
わぁい、ご飯の時間やぁごっはっん〜ごっはっん〜早く早くぅ お腹空いたぁぁザワザワザワザワ上の子達が、さしずめ『動』ならば次は『静』やわアベニーパファーにメ…
皆さん、こんにちは! (15度/11度) 先ほど家族でゆめタウンに行っていたときに、筑紫めだかさんからLINEをいただきました。内容は、今夜終了予定の私が出品しているエンゼルが、イタズラ入札されている可能性があるとのこと。 急いでチェックしてみると、新規の人の無言入札。筑紫...
メダカ飼育でよく用いられる植物プランクトンを活用したグリーンウォーター(青水)による飼育法のメリット、デメリットをまとめています。
3年前からグリーンウォーター(青水)飼育なわたし。 今年、なぜか2種類のグリーンウォーター(以下GW)が出来てた。 通常は、こんな感じ 色で言うと黄緑色です。 そして、新たに出現したGWが コ・レ・ダ・! 色で言うと、濃い青緑って感じでしょ
【メダカ】ただいまグングン成長中、上手なメダカの育て方【夏休み】
生きものを育てるって非日常なことですよ? 梅雨明けとともに購入したメダカの卵その後、すくすくと成長しています。 生きものを育てるって非日常なことですよ? 今年はヤフーオークションで3品種を購入 オークションで購入する際は「ダメ元」で! オークションで購入したメダカが必ずしも写真通りになるとはかぎらない 野生に放流することは、ゼッタイにダメ! 卵から上手に赤ちゃんメダカ(針子・はりこ)に育てる方法 エサは活きたゾウリムシがおすすめ グリーンウォーターで育てよう 今年はヤフーオークションで3品種を購入 水槽で「横から観て愉しめるメダカ」にしました!『ブラック ヒレ長 ロングフィン』 『銀河 ヒレ長…
皆さん、こんにちは! (31度/24度) 今日は水換えに追われた一日でした。 猛烈な勢いで作業を進め、全てのタライの水換えが終わりました。 水換えをして気づいたのは、グリーンウォーターが濃いタライには、落ちる子が多かったということです。ちょうど良い濃さのタライは、至って元気...
去年からGW(グリーンウォーター・青水)飼育を始めた結果調子良かったのよ。まだまだ少ない経験ですが、1年間GW飼育わかった事を紹介したいと思います。①容器容器は、透明か白がGWになりやすいです。透明は紫外線に弱いので白がおすすめです。②日当
グリーンウォーターにならない原因グリーンウォーターを作ろうと、以下の方法を試していますが緑色になる気配がありません。ペットボトルに飼育水を入れる少量のハポネックスを入れる毎日メダカの様子を見に行くたびにペットボトルを振るベランダの一番日光が
メダカの飼育でメリットだらけの白容器(水槽)を使わない選択はない!?体外光もヒレもよく伸びて室内でのグリーンウォーター作りもとっても簡単
皆さまはメダカの飼育にどのような容器を使用していますか? 私は基本的に、成長期のメダカには白容器を使っています。 では、白容器を使うとどんなメリットがあるのでしょうか? 今回は私が学んだ事、経験したことを踏まえて、白容器の魅力について解説し
メダカの稚魚(針子)の歩留まり率(生存率)を上げる育て方/水替え・エサ・水質維持の方法など
皆さま、メダカ飼育の楽しみの一つといえば繁殖ですが、稚魚(針子)の歩留まり(生存率)はいかがですか? 私もメダカ飼育を始めたばかりの頃、なかなか稚魚を増やすことができすにとても苦労しました。 孵化して2週間は本当に気が抜けないですよね。 み
冬場・春先に室内成魚水槽でグリーンウォーターの作り方とそれを活用した稚魚(針子)飼育と水換えについて解説
皆さまは冬場から春先の稚魚の飼育水に何を使用していますか? 可能であれば冬でも春先でも、生クロレラではなく天然のグリーンウォーターを使用したいですよね。 実際、私も生クロレラを使いますが、できるだけ室内培養のグリーンウォーターを使用していま
メダカのベアタンク飼育のメリット・デメリットとろ過バクテリア/デメリットがあってもベアタンク飼育をする理由
みなさまベアタンクをご存じですか。 生体以外に、砂利などの底床もろ過フィルターも何も入れずに飼育する飼育方法です。 主に水質管理が難しい(水にうるさい)魚種を飼育する時に用いられる飼育方法ですが、メダカ飼育でもベアタンクの方は多いのではない
メダカ飼育におけるグリーンウォーター(植物プランクトン)とアオコ(浮遊性藍藻類)の違いとメリット・デメリット/原因と対策などについて解説
ともに飼育水が緑色に色付く現象、グリーンウォーターとアオコ。 見た目には同じように見える両者ですが、メダカを育てる上での影響は真逆なんです。 片方はメリット尽くめで片方はデメリットだらけ。 今回は、そんな似て非ざるグリーンウオーターとアオコ
メダカや金魚をグリーンウォーターで育てるメリットとデメリット/濃さや色が透明化(沈殿)する理由及び代替品について解説
メダカの飼育にグリーンウォーターが最適なことはご存じですか? グリーンウォーターとは日向に放置した水が、自然に緑色に変色した状態を指す言葉で、緑色の成分は主に増殖した植物プランクトンです。 なぜ植物プランクトンが増えると、メダカ飼育に良い影
メダカの産卵が続いています。発泡スチロール箱に、卵を産み付けられたであろうホテイアオイを浮かべました。孵化した稚魚の餌になるだろうと、親メダカの箱からグリーン…
こんにちは!オカンですけど、アカン。です 一昨年のゴールデンウイークにハンターさん(当時小1)が近所の川で捕獲したオイカワさん。『休校中に捕まえてきた川魚』こ…
メダカにブクブクは必要?メダカにエアレーションをする意味とは
メダカにブクブクは必要か?エアレーションをすることのメリットを考えてみましょう。結果的にメダカにエアレーションが必要というよりメダカにとって快適な環境をつくるためにエアレーションはあった方が良いです。ブクブク効果はあります!!
週に一度1/3の換水で大丈夫?メダカの水換え頻度を攻略する!!
一般的に言われる週に一度1/3の換水で大丈夫??飼育環境や容器の大きさ・メダカの数、飼育している状況によって水の劣化スピードが変わるため非常に難しい問題です。答えはご自身で飼育しながら探っていかなくてはならないため攻略のポイントやヒントをまとめてみました。
【徹底検証】メダカの稚魚(針子)の飼育に生クロレラ!?グリーンウォーターの代替えになり得るかを考察
秋から早春にかけての気温が低く太陽光が弱くなる時期は、どうしてもグリーンウォーターを維持することが難しくなりますよね。 グリーンウォーターでの飼育には様々なメリットがあるので、できれば年間を通してグリーンウォータを維持したいのが本音ですよね