メインカテゴリーを選択しなおす
岩手遠征もいよいよ最終日。 1日目下倉と2日目たざわ湖は 新雪たっぷりで大当たり。 最終日は豪雪と謳ってる夏油。 豪雪のくせに前日の降雪はゼロ……。 ま、しょうがない。天気だもの。 でも雪が降らない
盛岡からたざわ湖スキー場へと向かうドジボチーム。 右手に岩手山を眺め……眺め……られない。雲に覆われて。 天気予報では、峠を越えた秋田県側の田沢湖も曇り。 これじゃスキー場から田沢湖は見えそうにないな。
写真は岩手遠征1日目の下倉ツリーエリア。 深雪たっぷり楽しんだ後の2日目は、たざわ湖スキー場。 岩手遠征と言いつつ秋田県だ。 宿泊地の盛岡からは1時間ちょいと そんなに遠いわけではないんだけど 途中の
豪雪の夏油スキー場。 その中で私の一番お気に入りなのがB2コース。 非圧雪、33度の1枚バーン。 オーバーヘッドの雪煙が上がる ブハブハの深雪バーンだ。 そこに亀裂が入ってしまって 数週間前からクロー
山形県のローカルスキー場、asahi自然観。 深雪狙いにちょいちょい行って とっても楽しく滑れるんだけど 一つだけ難点がある。 お尻が濡れるのだ。ビショビショに。 いや、転んで濡れるんじゃない。 リフ
シーズン2日目はasahi自然観。 山形のローカルスキー場だ。 スキー場の一番上にある急斜面の深雪バーン エアトップゲレンデが大好きなのだ。 このエアトップは 先シーズンまで土日のみオープンだったんだけ
初滑りは岩手の夏油高原スキー場。 積雪はすでに2m超え。 人工降雪機なしでこれだから凄い。 さて、初滑り。 本当なら緩斜面か中斜面で1本ぐらい足慣らししたいところだけど 新雪が積もってると来た日にゃ
雪の予報が出ていた金曜の夜 ブログ友のウッディスキーさんから連絡が来た。 明日パウダー狙って夏油へ行くのだと。 で、ドジボさんもですか?とも。 私って周りの人たちから 雪が降ると「どうせ明日はスキ
夏油。深雪が気持ちいいB2コース。 一日中深雪を滑っていられたら もう天にも昇る気持ちになる。 何年かに1回ぐらい、リセット雪に当たり 滑っても滑っても深雪が続く~ってことがある。 でも普通はそん
まだまだどこのスキー場も雪不足。 そんな中、東北の夏油、安比、下倉は頑張っているほうだ。 ま、スキー場が頑張ってるんじゃなくて そのエリアの冬将軍が頑張ってるんだけど。 週末は夏油へ行って やっとオ
先週の夏油のC3コース。私の大好きな1枚バーン。 普段は非圧雪なのに 新雪が降らないのでキッチリと圧雪されちゃってる…。 個人の感想です。 「整地なんかより、深雪の方が全然楽しいじゃん!」 さらに個
夏油高原スキー場へ。 この暖冬の折、天然雪だけで全コース滑走できるんだから さすが豪雪と豪語するだけのことはある。 山頂130cm、山ろく95cm。 各地から集まってきたようで、駐車場は満杯だ。 夏油で一番
夏にスキーをまったく想ってなかったドジボ 初滑りに行ってきたよ~! 先週の土曜日、夏油高原スキー場に。 その前の週にいきなりオープンした夏油。 あまりにも突然だったので出遅れてしまった。 タイヤもま
過ぎし今シーズンの思い出。夏油の1月。雪ふわふわ。 4月23日で豪雪の夏油スキー場が営業終了した…。 なんてこった。 いつもはGWまで滑れてたのに。 今年もそのつもりだったのに。 その日は滑りに行け
今シーズンは、宮城ローカルの白石スキー場に行くことが多い。 そして、意外と相性がいい。 ちょうど新雪に当たったり 新雪が無くてもチョー晴れに当たったりと。 ある晴れた日。 新雪は無いけど こんな
ある晴れた日の夏油。 ツリーエリア「サミット」の出だし部分。 あっという間にシュプールだらけ。 兵どもが夢の跡。 夢が終わるのは、あっちゅう間なのだ…。 それでも懲りずに ふわふわ深雪を求め
少し前の話。 朝起きたら スキーの相棒からLINEが入ってた。 「白石スキー場がいい感じですよ~!」と。 白石のHPの「本日の営業案内」の写メと共に。 そこには「大量の積雪がありました」と記されていた。
え~、かねてより故障のあった右膝を 年初にまた痛めた。 痛い…。 その後、少し治まったので 不安を抱えながらも 1月末に3日間の岩手遠征に行った。 そしたら痛みが増して、見た目にもすごく腫れてしまっ
1月の最終週に2泊3日の岩手遠征に行った。 その最終日。 (いきなり最終日かいっ!) 夏油が晴れた。雲ひとつなく晴れた! しかも風がない~! 豪雪を売りにしてる夏油。 ってことは、いつも吹雪いてるっ
小さいローカルスキー場って 地元の家族連れが多いんだけど 面白いことに一ヶ所ぐらい急斜面があるんだよね~。 しかも非圧雪の。 圧雪車が登れないほど急斜面なのか そんなとこ滑る人あんまりいないから手抜
晴れた夏油にて。雪見だいふくみたい♪ 記事は雪見だいふくについてではない。 ブーツのバックルの締め具合。 最適値を確定しようと 毎回毎回あれやこれやと調整しながら滑ってた。 1本滑るごとに変えたりし
仙台から1時間かからないローカルスキー場セントメリー。 上部の尾根コースから眺める。結構斜度があり、滑りにくくて面白い。 写真とはまったく関係なく。 私、アナログ人間だ。 ブログを書くのにパソコン
12月某日のこと。 (ネタが古いっ!) その日の蔵王は 今シーズンの「The Day」として思い出に残るだろうと思った。 これまで、蔵王のゲレンデは詰まらないと ずっと言ってきた。 あ、私にとってね。
もう何日も雪が降ってない…。 てか、スキー場にも雨が降る始末。 どこにも新雪がないので滑りにも行かないでいた。 しかし、パウダーでなければスキーじゃない!と息巻いてたドジボも もう何でもいいから滑り
夏油の帰り道に寄ったそば屋。わさびを自分でおろすのが特徴。 そばの味は…う~ん不味くはないけど…わさびを自分でおろすのが特徴かな。笑 お正月休み中 スキーに行けない日が2日間あった。 スキー場は
1月にしてもう春スキーのような様相。気持ちいいね~。 …なんて言ってる場合じゃない。冬将軍がんばれよ! 2年ぶりのスキーで前回は エッジで滑ることを思い出した。 今回、また新たな思い出しがあった
夏油のメイン斜面(私にとって)のB2コースがひび割れしてクローズ中。 写真は在りし日の素晴らしきB2。こんな風に戻る日が来るのだろうか…。 ヘルメットは絶対に必要! …と、吹雪の夏油高原で思った。
宮城県ローカルのみやぎ蔵王白石スキー場。Dコース。別名、熊落とし。 こないだ、晴天の白石スキー場へ行った。 新雪は降ってないのでゆっくりと出かけた。 そして、今シーズン7日目にして初めて整地を滑っ
一気に荒らされて一気に人が引くAsahi自然観のエアートップ。 あんなにいた人達、どこに行ったのだろう。 私の知らない面白い斜面があるのかなぁ。 今度誰かの後をそっと付いて行ってみよう。笑 山形のロー
シーズン5日目を終えて まだ一度も整地を滑ってない件……。笑 深雪は、何も考えずにボンボンと落ちて行けばいいので 2年振りのスキーでもどうにかなってる。 整地をちゃんと滑れるのか不安でもあり 新雪ばっ
蔵王、大森ゲレンデの端パウ。重め。 ボーダーに対して 深雪で木の葉滑りは止めろと 何度も書いてるけど 別にボーダーが嫌いなわけじゃない。 せっかくの深雪を均すなってことだけ。 罪を憎んで人を憎ま
以前、CMHヘリスキーのカレンダーを毎年買ってた。 いいね~、 テンション上がる♪ スキーのカレンダー 部屋にあればいいなぁ。 それこそ夏でもスキーを想っていられる。 こないだ本屋に行って スキー
もう記事にすることをやめた某スキー場。きれいな空だった。 ローカルのAsahi自然観の非圧雪コース、エアートップは 面ツルのときはもちろん 第二形態になっても滑りやすいことに気付いた。 こんな小さな
岩手の豪雪、夏油高原にて初滑り~! ♪は~るばる来たぜ、夏油まで~ とサブちゃんが歌ったとか歌わなかったとか。 土曜日のこと。 心不全で先シーズンを棒に振った私は はるばる夏油まで来て 2シーズ
今シーズンへの不安。 昨シーズンは 心不全で入院してたため 1日も滑れなかった。 なので、2シーズン振りのスキーになる。 ちゃんと滑れるだろうか… な~んて不安は全く無い。笑 これが、タイムを
山形蔵王IC近くにあるラーメン屋「かぐら」。 鶏ごぼう味噌ラーメンが旨い。 ネギとごぼうの細切りと水菜の食感がシャキシャキで味噌に合う! 蔵王の帰りにいいよ。 スキー場のパウダーエリア比較。 前回の
ゴルフ場のカツ丼。こんな枯れ芝で遊ぶより真っ白な雪の上で遊びたい。 安比も夏油もライブカメラで見るゲレンデは白くなってたけど まだオープン出来ないようだ…。 さてさて、以前の記事で 深雪エリアは
泉ヶ岳スキー場では、移動式の人工降雪機が準備されていた。 お好み焼きを食べに行ったついでに、意味もなくスキー場を偵察してきたのだ。笑 恐怖心は誰にでもある。 それは身を守るための 動物的な本能か
空を切り裂く、ドジボのドライバーショット! うそ。 ゴルフにも行かず、まだスキーにも行けず 暇なので、夏油高原スキー場のサイトを見ていたら LINEでやってる「パウダーアラート」ってのがあった。 翌
写真は今シーズンのじゃないよ。まだだよ、まだ。笑 シーズン心待ち写真。 コブ斜面を仲間たちと自由奔放に滑り 誰が一番かっちょいいかを競い出したのがホットドッグ。 モーグルの前身だ。 当時、その中
お酒を飲みながら、ジャズピアノのライブを聴く。 とても気持ち良い瞬間だ。 じゃ、スキーシーンでの気持ち良い瞬間とは。 う~ん、たくさんあるなぁ。 例えば、シーズン初滑りの日。 青空の下、雪の斜面
温かいカフェオレなんぞ恋しくなる季節だにゃ。 いろんな場面で順番待ちって起きる。 早く来た人から順番に並ぶ。 それはいい。当たり前だ。 でもちょっと納得できない順番待ちがある。 例えば、野球場
夏の思い出。飛行機から。 今度飛行機に乗るときは、ヘリスキーしにカナダに行きたい。 もう20年以上前のことになるのかぁ。 カナダのCMHヘリスキーへ行ったときの話。 朝イチ、ヘリポートからヘリに乗り
私にとっての№1ゲレンデを選んでみる。 スキー場全体としてじゃなく ゲレンデをピンポイントで選ぶのだ。 ベスト3やベスト10を考えてみるものいい。 同じスキー場から2つのゲレンデがランクインしたりして
こんな夏の雲も、もう終わりかなぁ。 私の被害妄想なのかもしれないけれど 深雪をキョッホーと大笑いしながら滑る 私のようなスキーヤーは ふざけててチャラい奴だと思われてないだろうか。 スキー界の中
納涼写真。写真は真夏の海だが、記事は真冬の山についてだ。 吹雪模様のスキー場。 何が嫌かと言って リフトに乗ってる時間が一番嫌だ。 風に雪に 生身の体が晒される。 小回りしまくって やっと温ま
あ~暑い。 冷たい粉雪に包まれた~い。 ってことで、深雪の滑り方講座。 …は、ちょいちょいやってるので 今日は転んだときの裏技講座。 転んだときは 何はともあれ笑うこと。笑 ま、フカフカの粉雪