メインカテゴリーを選択しなおす
本日は、小田急線。青いロマンスカーを枯れススキとともに。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2024/12/15, 小田原線 愛甲石田~本厚木]愛甲石田付近を走る60000形MSE車を。鈍く輝くボディが印象的。このコマを撮ってから1ヶ月、ここのススキも、そろそろ見た目に美しくなくなってきているんでしょうね。...
東京メトロ乗りつぶし-南北編(9) 東京メトロ・東京都交通局 大手町駅 ~ビジネス街に潜むアリの巣駅~
代々木上原駅から東京メトロ千代田線に乗車。乗換えのため大手町駅で下車しました。大手町駅は東京都千代田区大手町及び丸の内にある東京地下鉄と東京都交通局の駅。乗り入れ路線は丸ノ内線、東西線、千代田線、半蔵門線、都営三田線の5路線。地下鉄だけで5路線という多数の路線が乗り入れている東京の地下鉄の中心的存在の駅です。駅の配置については、Wikipediaから配置略図を拝借させていただきます。地下鉄だけでこれだけの路...
2008年5月3日、小田急線沿線と東京ベイエリアをダイレクトに結ぶ特急ロマンスカー「ベイリゾート」が運転を開始しました。この特急「ベイリゾート」は、本厚木~新木場間にて毎月第4土曜・日曜日をはじめ、GW、お盆、お正月に一日1往復運転され、従来、東京ベイエリアに行くには1~3回程度の乗り換えが必要だった小田急線沿線の人々にとっては便利で快適なロマンスカーといえそうです。※関連記事東京クルーズ 隅田川ライン 1984年...
小田急電鉄開業80周年を迎えた2007年の小田急ファミリー鉄道展は、伝統のバーミリオンオレンジを身にまとったSE 3000形、NSE 3100形、そしてLSE 7000形の揃い踏みとなりました。2021年春に開業予定のロマンスカーミュージアムを思わせる豪華な展示です。※関連記事1984年 懐かしの小田急2200形とSE 3000形、NSE 3100形 1992年3月8日 小田急 SE 3000形 さよなら運転 旧塗装の2200形・2600形とHiSE 10000形が並んだ小田急鉄道展2003...
小田急電鉄 60000形MSE:特急「あさぎり」 前記事と同じような題名ですが、今回は単独で走る正規の特急「あさぎり」です。 国鉄が民営化後の平成3年3月ダイヤ改正において、老朽化したSSEの引
今日から家出続きの4週間です。仕事の日以外は家にいません。(^◇^;)で、今日は箱根湯本です。本当は早めに行って、天ぷら蕎麦で一杯やってから旅館に向かう予...