メインカテゴリーを選択しなおす
小田急ロマンスカー NSE・LSE・HiSE・RSEの「初詣号」と終夜運転の2600形・9000形
あけましておめでとうございます。 写真は、新年を迎えた新宿駅に停車中の小田急ロマンスカー 「初詣号」 です。1990年代の撮影です。 コロナ禍の影響を受けた2020年度以降、小田急線では終夜運転が中止されており、2024年度も実施されないことが発表されていますが、かつてはロマンスカーの共演が見られ、華やかな終夜運転となっていました。今回は、NSE 3100形・LSE 7000形・HiSE 10000形・RSE 20000形による「初詣号」と...
第219回 正月のフィルムから 〜40年前の豪徳寺駅ほか〜 昭和60年
あれから40年。今回は1985年の1月〜2月にかけて撮影したフィルムの中からピックアップした何枚かの画像を見つつ当時の様子を振り返ってみようと思います。1985年撮影ということで、この記事を書いて公開する時点では2024年12月ですからまだ40年は経っていません。まあ実際は月末更新で公開後すぐに2025年になりますから「40年前」でもいいでしょう。ということで「40年前」の正月にどこへ行きどんな写真を撮ったのか?当時の記憶を...
1984年 懐かしの小田急2200形とSE 3000形、NSE 3100形
久々のブログ更新です。先日自宅で片づけをしていたら、子どもの頃撮影した小田急2200形第1編成(デハ2201・デハ2202)の写真を発見!残念ながらネガは見つかりませんでしたが、プリントはまずまずの状態で保管?されておりました。1984(昭和59)年度の撮影だったことは覚えているのですが、正確な撮影日は不明です。当時、2200形第1編成は1983年6月の廃車後、大野工場(現・大野総合車両所)の小田原方の隅っこで一時的に保管さ...
小田急電鉄開業80周年を迎えた2007年の小田急ファミリー鉄道展は、伝統のバーミリオンオレンジを身にまとったSE 3000形、NSE 3100形、そしてLSE 7000形の揃い踏みとなりました。2021年春に開業予定のロマンスカーミュージアムを思わせる豪華な展示です。※関連記事1984年 懐かしの小田急2200形とSE 3000形、NSE 3100形 1992年3月8日 小田急 SE 3000形 さよなら運転 旧塗装の2200形・2600形とHiSE 10000形が並んだ小田急鉄道展2003...
ロマンスカーミュージアムでは、小田急歴代の特急車両が5車種展示されています。館内のロマンスカーギャラリーに足を踏み入れると、まず、SE 3000形、NSE 3100形 、LSE 7000形の並びと対面します。各車両はよく整備され、バーミリオンオレンジの車体はピカピカです。館内のデザインが検車庫風なので、屋内の喜多見検車区のことを想像してしまいます。※関連記事1984年 懐かしの小田急2200形とSE 3000形、NSE 3100形 1992年3月8日 ...
小田急ロマンスカー NSE 3100形 「初詣号」 片瀬江ノ島行
新年を迎えた新宿駅に停車中の小田急ロマンスカー 「初詣号」 NSE 3100形 片瀬江ノ島行です。1990年代の撮影です。毎年12月31~1月1日の終夜運転で運行される臨時特急「初詣号」は、明治神宮の最寄駅の参宮橋駅にも一部列車が停車していました。なお、2001年12月31日以降は「ニューイヤーエクスプレス」の愛称で運行されています。NSEの「初詣号」、懐かしいですね。▼新宿駅に停車中のNSE 3100形 「初詣号」▼NSE 3100形の愛称表示...
2000年 小田急 NSE 3100形の最後の1編成 「ゆめ70」 さよなら運転
今から24年前の2000年4月23日、廃車が進みNSE 3100形の最後の1編成として残っていた「ゆめ70」(3161F)のさよなら運転が行われ、新宿~小田原間を臨時特急として1往復しました。ご存知の通り、NSE 3100形は小田急ロマンスカーとして初めて前面展望席を設けた車両で、1963年に営業運転を開始し、1964年に鉄道友の会のブルーリボン賞を受賞しています。▼NSE 3100形「ゆめ70」のさよなら運転の臨時特急小田原行が小田原駅7番ホームに...
【1979年3月】 小田急ロマンスカー 3100形 NSE 展望席に乗車で新宿駅へ...
今年も残すところ1ヵ月ほどとなりましたね。伊豆箱根地方への昭和レトロな旅も、今回記事で一段落としたく思います。 幼少の頃から憧れのロマンスカー 3100形…
【鉄コレ】 箱根登山鉄道モハ1形 / モハ2形 2両セットです...
おはようございます。このところ箱根関連の記事を書いておりましたら、「積み箱鉄コレ」となっている箱根登山鉄道の車輌を何となあく眺めたくなりましたよ。 (TO…
GW後半は家族運用を兼ねて以前から一度訪問してみたかった海老名のロマンスカーミュージアムへ。GWとあってお客が多く、人が途切れたタイミングでしか撮れなかったけれど。LSEの美しいスタイルを久しぶりに間近で拝見。にほんブログ村 にほんブログ村...