メインカテゴリーを選択しなおす
防災グッズ おはようございますmiyurebabaです専業主婦です 昨年、初孫が誕生して「おばあちゃんライフ」楽しんでいます このブログは「おばあち…
未曾有の災害から14年。大切にしていたものが虚しく奪われていったあの日。私の今までの生き方を変えるのに十分すぎるほどの衝撃でした。それからも、たびたび起こる災害により、多くの命や財産が失われました。自然災害も、原発事故や戦争などの人災も、免れることはできないのかもしれません。でも、備えることで、被害を最小限にすることはできます。そして、備えの最も基本となるのが、自身の健康。50歳まで、運動らしい運動はしていなかった私ですが、山歩きや筋トレをするようになって、少しずつ自信がついてきました。 今は、20年前の自分よりも、歩いたり走ったりできそう!何もしないと、ただ衰えて、機能を失っていくだけ。それ…
2025年7月の大地震予言と予知夢の真相:信じる心理を解き明かす
皆さま「予言や預言」と聞いて、あなたは何を思い浮かべますか?未来を見通す力への畏怖でしょうか。それとも、科学的な根拠のない情報に対する懐疑心でしょうか?近年、…
どうもこんにちわ(⌒∇⌒)! 今週の担当は、アイアンシェフズのボイルです 宜しくです あっという間に1月が終わりましたね
フジテレビが長い会見したとか、人気タレントが不祥事起こしたとか。Xを見ていると、そんなものが流れてきていますが、本当に興味ない。テレビが凋落しているなんてわかりきったこと。ほとんどがやらせと茶番。何を今更?個人的にはフジテレビなんてまだマシな局だと思っていましたけどね。 他局なんて、もっと酷いところもありますから。いっそのこと、ホリエモンがフジテレビ買収して、中身一掃してくれたら見てみようかな。www.nikkei.com 先週末にもロシアが怪しい動きしていますね。こういう大切なこと、もっと報道してほしいな。 トランプがウクライナ停戦させたら、今度はロシアが東側にやってくる可能性もありますね。…
いつも、いいね!やコメントをありがとうございます。すぐにお返事できずに心苦しいのですが、すべてしっかりと読ませていただいています。ブログを続ける励みになっ…
では、いつものリブログ記事です。おはようございます。 今日から3連休。そうそう、こうやってお休み取らないと。。と言っても来週はずっと出勤なので英気を養うお休み…
南海トラフ巨大地震を思い起こさせる日向灘の地震とそれに伴う気象庁の発表を見て感じたこと
また新年に大きめの地震 こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 1月13日の夜に、日向灘(九州の宮崎県沖)辺りで大きめの地震が発生しました。 外部記事:【詳報】宮崎で震度5...
皆さま令和7年(2025年)1月13日、日向灘で発生したマグニチュード6.9の地震は、日本列島に再び地震リスクの現実を突きつけました。 筆者はその時自宅にいま…
地震 地震は全て断層運動によって発生することに注意する必要がある。内陸の断層は都市の直下や周辺にあることも少なくなく、直下型地震とも呼ぶが、関東地震のように陸地の直下を震源とする海溝型地震もあ
グーグルアドセンスで承認された!(^^)! 嫁もびっくり。。念願叶った~
今朝メールで朗報が 今朝、メールを見ると、↑の表示が。 メールの中身を見るや否や、やった~と大声を張り上げてし
【40代の私★買ってよかった】最近購入したもの防災対策グッズ3品!
楽天レビューより「 悩みに悩んでようやく購入しました。 災害時に電気が使えたらとどれ程安心かと考えソーラーパネルのセットを購入」【★50%OFFクーポン併用で…
昨日の午後、宅急便で携帯用トイレが届いた。自分で注文したわけではなく、品川区が全区民に対し無償配布してるものらしい。うちの区って住民を大事に扱ってくれるよい行…
みなさん、こんにちは今年の夏は、南海トラフ地震臨時情報が初めて発令された事もあり、防災意識も高まっていたかと思いますが、3か月たった今、そろそろ警戒心が薄れて…
いつも、いいね!やコメントをありがとうございます。すぐにお返事できずに心苦しいのですが、すべてしっかりと読ませていただいています。ブログを続ける励みになっ…
大阪は朝から大雨で、鬱陶しい1日となりそうです。天候も鬱陶しいんだけど、先日からいよいよ社会情勢が怪しくなってきたのを感じるにつけ、お天気の悪さなど吹き飛ぶぐらい些細なことだと思えます。日本では、与党が代替わりになり、今、空白が生じています。また、同盟国であるアメリカも、現在11月の大統領選間近で、元政権がレームダック化していて、もはや見た目もそのままよぼよぼおじいちゃん状態。 日本が位置する東アジアは、力の空白が生じています。そんな中、イランがイスラエルに弾道ミサイル攻撃を始めた映像を見て、本当にゾッとしてしまいました。 もうすでに始まっていると言われていた第三次世界大戦が、実際に始まってい…
ブログに来て頂きありがとうございます。南海トラフ巨大地震臨時情報は一度呼びかけ終了になるようですが、引き続き···日常の備えはしておきたいところです。この夏のお盆前は特に夏休みということも重なり、子どもの防災意識が高まったようです。わが家の場合、元々怖が
いつも、いいね!やコメントをありがとうございます。すぐにお返事できずに心苦しいのですが、すべてしっかりと読ませていただいています。ブログを続ける励みになっ…
防災意識たかすぎさんに遭遇したことと、わたがしペアの結婚に驚いたこと
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 晴れ最低気温、19.8℃ 最高気温、28.5℃ 昨日の朝の6時過ぎ、いつものよ…
※ 当記事にはプロモーションが含まれています。 「地震が来たらどうしよう…」 そんな不安を抱えているあなたへ。
防災グッズの定期点検の重要性🔍✨皆さん、こんばんは!今日は防災グッズの定期点検についてお話しします。南海トラフ警報や台風10号接近などもあり、最近、我が家の懐…
【2024年版】本当に必要な防災グッズは何?リスト一覧から理由を解説
東日本大震災や能登半島地震、そして直近30年以内に発生する確率が高いと言われる南海トラフ地震といった、日本は地震大国と言われるほど地震災害に脅かされています。 地震以外でも、周りを海に囲まれた日本は台風の発生や線状降水帯といった水害・風害の
「コンパクト防災ボトル」普段から持ち歩くリスト警視庁災害課おすすめ
災害は、家にいる時に起こるとは限りませんよね。 だからといって、通勤や買い物などの外出時に災害時持ち出し袋を背負っていくわけにもいきません。 そんな時コンパクトに収納できて、カバンなどに入れても気にならない防災ボトルというものの存在を知りま
ここ連日大きな揺れを観測する地震が起きています 8月8日夕方宮崎県日南市で震度6弱8月9日夜 神奈川県で震度5弱 そして8月10日お昼頃 北海道と東北で震度3…
友人が、昨日髪染めに美容院に行ったら、いつもよりとても混んでいたそうで、なんと、地震のきていない今のうちに髪を染めとこうと思って美容院に駆けつけている人が多いのだとか。 また、別の友人は、トイレットペーパーを買おうと思ったら、トイレットペーパーや、ウォータータンク、災害用のトイレなんかも売り切れてた、と言っていました。昨日、また大きな地震が九州であったのに反応して、政府が南海トラフに注意喚起しているそうですね。 煽りのように報道されていたのでしょうか? 50代の私が物心ついた頃から、東海大地震がいつきてもおかしくない、と言われ続けていました。100年後かもしれない、10年後かもしれない、1年後…
ブログに来て頂きありがとうございます。雨が多くなりそうな時期には、特集番組でも防災に関して放送されたりもしますね。防災を考える時期でしょうか。避難しやすく、身軽な暮らしを考える時ですね。台風の頃にも思います。地震の時にも思います。とくに災害が迫った時に思
今朝のニュース番組でオーロラが観測されたことがニュースになっていたけど、その原因として「太陽フレア」が取り上げられていて...ニュースでは世界の各所(日本も北海道などで)にオーロラが現れた事を宇宙のロマンとして取り上げてる感じだったけど、私は「太陽フレア」の影響を脅威と感じていて、その影響が大きく出るのが来年2025年だと知ってから、
最近、息子が時間になっても起きてこない。枕元に目覚まし時計が置いてあるのだが、なると瞬殺している…。私が脳内でゴジラ登場のテーマソングを再生しながら部屋に行き叩き起こす生活。
地震があった時には防災意識は高まるものの、すぐに日常に戻ってしまう
地震がある度に防災意識は高まるものの…今日は凄い土砂降りの雨です。ここ数日でぐんぐん暑くなり、昨年と同じく春を通り越して急に夏?ってぐらいの気温で今日なんてまるで夏の嵐だししばらく雨の日も多くなりそうなので梅雨のような気分です。でもこんな事を言っていられるのは幸せな証拠ですね。台湾でも大きな地震があり、ますますどこに住んでいても安心って事はないわ~と感じました。能登半島地震の時、改めて防災意識が高...
私が貯水しているペットボトルを順番に洗い物などに使っていると、義母がやってきて、義父が元気だった頃から取ってある天然水を使うか聞かれた。おそらく10年熟成された天然水…。使えるのか不安になって調べてみた。
前回は、炊飯時の節水について考えた。結果、義母からはご飯がまずいと言われたが、一大事の時、そんなことは言っていられない。さて、今回は衛生面。洗顔、歯磨き、お風呂、洗濯について。まず断水が起きた場合、お風呂は入れない。洗濯も出来ない。
スーパーで水の品切れが相次いでいて、水道水を貯水することにしたが水道水は空気に触れると悪くなり常温で3日、冷蔵庫で10日程度しか保たないとのこと。溜めた水を巡回させなくちゃならないので食器を洗ったり、野菜を洗ったり、しながら防災時の節水について考えてみた。
先日、大きめの地震が起きたとき、ご飯を炊いて塩むすびを作って150gずつの冷凍ご飯にして貯食。しかし、ふと思った。停電したら電子レンジ使えないって…
ブログを読んで頂き、ありがとうございます。今回は東日本大震災と防災について、解説記事を作成してみたいと思います。よかったら、読んでみてください。序章: 自然災…
ALOHA!!この土日は雨の二日間でしたね。雪になるかな?と思ったのですが、雪にはならず、思ったよりも寒くはありませんでした。長野はけっこう雪が降ったようです。若干、心配です。さて、先日、家にこれ届きました!改訂版2023とあります。ちなみに、表紙にあるのが防サイくん!ちなみに、裏は・・・こんな感じです。中を開いてみると、都知事からのメッセージ。そして、いくつかの冊子。結構、読み応えあります。能登...
拍手コメントをいただきありがとうございます! 新年から嫌というほど教訓を思い知らされている。ニッポンです。 それは、 自分の身は自分で守るしかない ということです。 その本質をちゃんと考えないといけないのです。 それは「勝手に行動する」ということじゃありません。自分の考えたからって、それはまるで根拠のない冷静さを欠けた場合であることもあります。 すなわち、それは「理屈に従え」ということです。 航...
【お片づけサポート】について。【お片づけ相談】について。お問い合わせ・お申し込みはこちら。 和歌山県岩出市在住の整理収納アドバイザー 小笠原智子です。***一昨日の地震 昨日の飛行機事故 そして今日の大規模火災・・なんという一年の始まりなのでしょう。。
ちゃんみです! ようやく冬本番って季節。関東の冬は風が強いから、体感温度はもっと寒く感じる。 こんな寒い時期に、だだっぴろい公園に行ってきた。 広大な芝生 元々は牧場だったらしく、かなり広い芝生が広がる。周りには桜の木が植えられており、春はまた綺麗かもしれない。 かなり広い芝生広場 今は冬なので、周辺の木々は葉っぱ一枚ついてなかったが、公園の隅にあるイチョウの木は、まだ見頃である。 見頃も終盤。一面イチョウの落ち葉 様々な防災設備 この公園は、名前の通り防災公園。 色々な防災装置が設置されている。 かまど・トイレ・お水 ベンチはかまどになり、ご飯や料理が出来る。 たくさん並んだマンホールは、簡…
昨日は地域防災の日でしたね。何か取り組まれましたか?夫と上の子が不在の我が家。中学生の下の子と二人で、いざ、というとき、サバイブできるか?というのは、常に頭にあります。 カテゴリ:我が家の「備え」私の体調不良のこともあるので、二人暮らしにしては食品ストックなどは多めにしてあります。割と近くに、広域避難所があるので、お世話になることも考えつつ、理想は自宅避難が出来ること。トイレ問題など、避難所生活の...
これから先、災害やその他の非常事態が起こり、もしも電気が止まった時の為に、あれやこれやと模擬生活を試している私ですが、 私にとって電気が止まった時に一番困るのは、髪をセットするクルクルが使えなくなる事
今日は、車に備えている防災用の品をチェックしつつ、夏用と冬用の入れ替えをしました。 前回は夏の準備で、靴下は薄手を1つしか入れてなかったので冬用の分厚い靴下と薄い毛布を追加しました。ホッカイロも入れま
大地震の警戒日はいつなのか?その時に備えて防災意識を高めよう!
メモ 地震研究科レッサーさんの地震予測の動画がわかりやすい。レッサーさんは過去の地震データをもとに今後の地震について予測をしている。動画の最後の方では、地震の前兆と見られる、宏観異常現象も紹介していて
札幌昨夜も☂?と続[胆振地震から5年]と続々々5月~宿題[刺し子の花瓶敷クロス]キット利用完成♪
札幌地方も9月に入り7日木曜日となりました! 昨夜も☂でした! その前7~8時間前?でしょうか、 急に~~風が冷たくなりました? 涼しいを越して~~ 寒く感じ…
こんにちは。ナチュハナです。9月1日防災の日でしたね。9月は防災グッズを見直す月として防災グッズを整えているところです。先日、久しぶりに家計簿時間を撮ってみました。今私はiPadでデジタル家計簿をつけています。お時間がありましたらよろしくお
ポイント 近年、キャンプやアウトドアで快適に使える機能性・耐久性を備えたアウトドアギアをそのまま防災用品としても兼用する人が増えているが、実際それは合理的な話です。有事の際にあると便利なアウトドアギア