メインカテゴリーを選択しなおす
パーフェク豚です。叔父がディケアの施設に通っている。その施設はスポーツジムばりにトレーニング器具が充実してている。父親が体を動かすのが好きなのとコミュ障なのでこの施設がいいと思った。コミュ障だとディサービスは厳しいのではと思っている。トレーニングという目的があると人と会話しなくてもそれなりに過ごせるのではと考えた。だが、入所までのハードルが高すぎた。主治医先生の「診療情報提供書」が必要だが、父親に...
皆さま令和7年(2025年)1月13日、日向灘で発生したマグニチュード6.9の地震は、日本列島に再び地震リスクの現実を突きつけました。 筆者はその時自宅にいま…
これぞ正常性バイアス。風刺映画ドントルックアップが面白い。ブラックコメディ好きは必見かも
風刺要素たっぷり映画ドントルックアップを鑑賞しました。 ブラックコメディとも言われていますが、そこまでコメディって感じしなくて。 むしろ結構リアルだなって思いました(結末を除いて) 私は序盤から感情移入してしまい、最後は隕石墜落系の映画とし
今日は久ぶりに、とってもいいお天気です。 おまけに先日の雪がうそのように穏やかな気温。 公園にはワンコ連れが大勢来ていました。 昨日は夜中の2時に目が覚めて、それから眠れませんでした。 そんな事はよくある事で、そんな日は朝の家事が終わったらちょこっと横になって仮眠します。 お昼ご飯食べた後だと(満腹だと)、起きた時気持ち悪いのよ。 ワンコの散歩やご飯支度もあるしね。 でも昨日は買い物とかあって仮眠できず。 案の定昼ごはん食べたら、いつの間にか寝てしまった。 しかも4時間! 目が覚めたらうす暗いので、朝かと思ってしまったわよ。 一日無駄にしてしまった・・・。 そして夜眠れるかなと思ったら普通に寝…
「バイアス」とは「偏り」のこと。 こっちの方向に考えることや感じることが偏っている、つまり「バイアスがかかってる」というわけです。 「ポジショントーク」というのもそうしたバイアスになります。 自分の立っているポジションにバイアスがかかってるから思考が偏る、論理が偏ってしまう。 すると合理的な結論が出せない、正しい判断ができないということになります。 世の中そうしたものばかりです。 素直さをなくし...
どうも、たかやです。 この前テレビのニュースで、旅行や遊びに来たら大雨に足止めされ、どこにも行けなくなっていたり帰宅出来なくなっている人がインタビューを受けているのを見ました。 困ったと不安そうにしている人もいれば、何とかなるでしょうと楽観視している人もいたのですが、この人達は天気予報を見て行動しないのかと不思議でなりません。 天気予報を見ればこれから行く所に大雨や雷が発生し、そのせいで移動の足が潰れたり、行く予定の場所が閉まったりする可能性に思い至れるでしょうに。 何故それをせずにまるで何も考えていないかのように行動をし、足止めを喰らって嘆くのやら。 予定を変更して行き先を変えたり、そもそも…
2ヶ月以上ぶりのブログになりますな~ なんかひたすらブログ書く気にならんかった めんどくせ・・・の一言につきるのか? っていうかもう還暦が見えてきてる年齢だしな~ 承認欲求とかようやくおさまってきた感がするよ! 承認欲求おさまるのは結構イイね! 承認欲求に苦しんでる世の中のみんな!55歳をすぎれば、結構割とどうでもよくなる(かもよ!個人差ありそうだから保証はしねー) 昨日は、マックのシステム不調に始まって、Windowsのブルースクリーン祭り、世界規模での航空会社等あちこちのシステム障害ときて「ヤバくてこわすぎっ」状態だったので、家のPCは全部シャットダウンしておいた。 でも、唯一持ってるリン…
自分に都合よく解釈してリスクを軽視してしまう!?『楽観性バイアス』
自分にとって好ましいことが起こる確率を過大評価し、好ましくないことが起こる確率を過小評価する『楽観性バイアス』
「自分は正しい」と思い込むことで重大なトラブルが!?『正常性バイアス』
『正常性バイアス』を解説した完全版のPDFデータを無料でプレゼント! ご希望の方は、上記画像のクリック先のメル
ほんとにこんなことあるんだ・・・。ということがさっきありました。 今日は朝からちょっと首を痛めてしまいお風呂で温めようと思っていたのです。 そして夜8時過ぎ普…
防災リテラシーのすすめ。災害時、正常性バイアスに気をつけて。
災害時正常性バイアスに気をつけて 防災リテラシーを高めよう 災害時正常性バイアスに気をつけて 先週に続いて今週も大雨警報がでました。先週の大雨では、各地で被害が出たようです。浜松ではいろいろなところで道路が冠水し、北部の北区では土砂崩れが起こり巻き込まれた一人が亡くなりました。 復旧もまだなのにまた大雨の予想がでました。今朝になってみると、我が家の周りは特に何もありません。被害が出ていなければいいのですが。 日本という風土の特性から、天候は仕方がないのかもしれません。 私の周りでは被害を受けた人はいません。でも、毎年友人たちと年一度は会食に行く、舘山寺の舘山寺園に土砂が流入し復活の見込みは立た…
仙台市 (宮城) への 緊急事態宣言に準じた まん延防止等重点措置 の適用が正式決定されました。 はっきり言って、遅きに失した感じがします。 村井 宮城県知事は、「まん延防止等重点措置」 について、直近1週間の人口10万人あたりの感染者数が全国ワースト1になった2週間前からの定例記者会見で 、「県独自の緊急事態宣言の効果を見極めたい。国に要請する予定はない。協議にも入ってない!!」 と繰返していました。 と...
大雨 こんにちは、暖淡堂です。 今年も台風や大雨などが多いですね。 おまけに数十年に一度の規模の大型の台風などが何度も来たりします。 危険を少しでも感じたら避難しましょう。 命を守るための行動をとりましょう。 用心深いのは恥ずかしいことではありません。 危険な状況を平気な顔で乗り切るのは格好良く感じるのかもしれません。 しかし、そんな格好良さは成熟した大人には無用なもの。 むしろ安全な行動を無理なく取れるのが成熟した、経験豊かな大人だけができること。 用心深いのはむしろ大人の証明でもあります。 では、どうして危険な状態でも逃げ遅れたりすることがあるのでしょうか。 台風のように、大体いつ頃から危…
こんにちは。40代女性の開運コーチ坂本ともこです。★お知らせ★先日より【ショートコース】が追加メニューとなりました。詳しくはこちらの記事で。『10年目コーチン…
皆さんは,研究室または職場単位で事故を防ぐために何か工夫をしていますか?本記事では,実験室での事故の背景にある要因やミスを誘発する心理的な側面などについてまとめました.