メインカテゴリーを選択しなおす
「遠き国や」「揺れ動く地に立ちて なお十字架は輝けり」 関東大震災が起った日の夜、余震がある中で宣教師が作詞、作曲した曲だそうです。 東日本大震災の時に…
今年6月にロシアで政府に反乱を起こしたプリゴジンが2か月後の8月に事故死した。それが粛清であろうとなかろうと権力者こそがルールであるという点では西も東もそん…
『福田村事件』を観ました。(小声「エロも」)個性派キャスト輝く映画が
先日、関東大震災100年を機に作られた映画『福田村事件』を立川のkino cinéma立川高島屋S.C.館で観てきました。この映画は、関東大震災後に起きた虐殺…
昨日は、映画「福田村事件」を観てきました。 この作品は、 ~今の時代にも通じるのではないか~ との趣旨の文章をSNSで見たので。 上映館を調べたところ、うちの近くの映画館でやっていました。 権力者側は、いつも正しいのか。 長いものには、巻かれてしまうしかないのか。 抵抗できないものなのか。 関東大震災の直後、香川の薬売りの行商団が、千葉で殺されます。 何故、殺されなければならなかったのか。 殆ど語られてこなかった、知られることのなかった事件。 ズシリと、重くのしかかってくるような作品でした。 www.fukudamura1923.jp NHK大河の「篤姫」で、初めて知った薬売りの行商団のリーダ…
安倍派の松野官房長官が関東大震災での朝鮮人虐殺について「政府内で事実関係を把握できる記録が見当たらない」と答えたのは、第二次安倍政権の答弁書に合わせたものだった。
これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!にほんブログ村社会・経済ニュースランキングAmazon社会・政治・法律AmazonKindleベストセラー当ブログが関東大震災から100年目の2023年9月1日から2度にわたって書いてきた、朝鮮人虐殺の問題。学術的には、朝鮮人虐殺が確かにあったこと、そしてそれについては公文書が多数存在することは厳然たる事実です。これについて、8月30日の松野博一官房長官の記者会見において、「朝鮮人虐殺を政府としてどう受け止め、何を反省点とするのか」という記者からの質問に対して「政府として調査した限り、政府内において事実関係を把握することのできる記録が見当たらないところであります」と答えました。さらに記者が「朝鮮人虐殺を巡って、事実そのものを否定す...安倍派の松野官房長官が関東大震災での朝鮮人虐殺について「政府内で事実関係を把握できる記録が見当たらない」と答えたのは、第二次安倍政権の答弁書に合わせたものだった。
防災の日に思う2023〜関東大震災から100年、6・26水害(熊本大水害)から70年など節目を迎えると共に今年夏に起こった災害に思う
去る1日は防災の日だったが、今年は防災の日設立のきっかけとなる関東大震災からちょうど100年、私の地元・熊本県の県都・熊本市を中心に被害があった6・26水...
こんばんは、主婦防災士のおさかおです今日の話題防災週間は最終日ですけど防災は終わらないということでこれからもお付き合いよろしくお願いいたします …
こんばんは、主婦防災士のおさかおです今日の話題NHKひるまえほっとの放送予定が出ました9/15(金)お時間ありましたらみてくださいhttps://www.nh…
関東大震災での朝鮮・中国人虐殺について「調査した限り、政府内で事実関係を把握できる記録が見当たらない」と記者会見で述べた松野博一官房長官が、政府の公文書を元に朝鮮人虐殺について国会質問していた。
映画「福田村事件」より。これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!にほんブログ村社会・経済ニュースランキング今から100年前の1923年9月1日に起きた関東大震災の中で、朝鮮人や中国人が日本の官憲や市民の手で数千人虐殺された問題。これについて、岸田政権の松野博一官房長官は2023年8月30日の記者会見で、関東大震災の直後に起きた朝鮮人虐殺について「調査した限り、政府内で事実関係を把握できる記録が見当たらないところだ」と大嘘を述べて、政府による公式の歴史修正主義だと猛批判を受けました。まず、政府の中枢である内閣府が事務局を務める中央防災会議に設置された「災害教訓の継承に関する専門調査会」は、2009年3月に取りまとめた関東大震災に関する報告書(1923関東大震災第2編)の中...関東大震災での朝鮮・中国人虐殺について「調査した限り、政府内で事実関係を把握できる記録が見当たらない」と記者会見で述べた松野博一官房長官が、政府の公文書を元に朝鮮人虐殺について国会質問していた。
札幌昨夜も☂?と続[胆振地震から5年]と続々々5月~宿題[刺し子の花瓶敷クロス]キット利用完成♪
札幌地方も9月に入り7日木曜日となりました! 昨夜も☂でした! その前7~8時間前?でしょうか、 急に~~風が冷たくなりました? 涼しいを越して~~ 寒く感じ…
こんばんは、主婦防災士のおさかおです今日の話題防災週間なので小ネタを1コずつあげていこうと思います。その6は風呂敷を持ち歩く、という話題です。 …
こんばんは、主婦防災士のおさかおです今日の話題防災週間なので小ネタを1コずつあげていこうと思います。その5は非常用トイレのこと。出す方の備えをしておかないと安…
昨日・1日で発生からちょうど100年となる関東大震災発生時に出回ったデマのために虐殺された人々に対する追悼文は、残念ながら7年連続で出なかった。小池都知事...
にほんブログ村 今年は関東大震災から100年の節目の年 9月1日は防災の日ということで床下収納庫に備蓄している1週間分ほどの非常食セットを数年ぶり?に見…
こんばんは、主婦防災士のおさかおです今日の話題防災週間なので小ネタを1コずつあげていこうと思います。その4は水です。着ない服より水を置く! Vi…
こんばんは、主婦防災士のおさかおです今日の話題防災週間なので小ネタを1コずつあげていこうと思います。その3はローリングストック。おさかおブログではこちらもおな…
こんばんは、主婦防災士のおさかおです今日の話題防災週間なので小ネタを1コずつあげていこうと思います。その2でございます。おさかおブログではおなじみの森永ラムネ…
9月1日は「防災の日」です。この日は、1923年に発生した関東大震災の犠牲者を追悼し、国民一人ひとりが災害に備え、防災意識を高めるために制定されました。関連記事:地震に備えるための3つのポイント防災の日の由来防災の日の由来は、主に以下の3つ
一年のうち 3分の2が終わってしまったことになります。時が過ぎていくのは本当に早いです。今日は防災の日 関東大震災から100年になるそうです。私の父の母親 つまり私から見ると祖母になるのですがこの関東大震災が起きた当時は 神戸に住んでいてナースのお仕事をしていたとか・・・大きな地震があったらしいということで 仕事で東京に向かったそうです。そんな内容の話を聞いたのですが もっとしっかり聞いておくべ...
昨夜の夕食。たらこパスタとキュウリとツナのサラダ。昨日は疲れてご飯も炊かなかったので、パスタに。サラダも簡単に、キュウリの塩もみにツナ缶とマヨ。今日9月1日は関東大震災の日、そして亡き父の誕生日。大震災の日、父はちょうど9歳の誕生日を迎えました。当時はまだ田舎だった、渋谷区か目黒区に住んでいたはず。「何だか大人があわてふためいていて、おかしかった」と、地震が恐かったという記憶は、あまりなかったよう...
今日は札幌☂の防災の日?!と まとめ編2-孫自由研究-「フエルトのスィーツ全6種』食欲の秋食たい
もしもの時の防災対策してる?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう そうそう今日から9月がスタート!「防災の日」でした・・・っけ? 夏場には…
別れた亭主は東京出身であった。新婚間もなく呼ばれた親戚の集まりで、オバサンやオバアサンが立ち働く中いいのよいいのよ 座ってて…義母に言われて真に受けた、気の利かぬ嫁にアナタ○○君のお嫁さん?話しかけてきたのは小さなおばあさんだった。数人のオバアサンの中でも高齢のその人もまた、勤労奉仕を免除され、座布団にちんまり収まってお茶をすすっている。行きがかり上、なんとなく隣に座って、話し相手をすることになった...
2023年9月1日は関東大震災における朝鮮人・中国人虐殺から100年目。歴史修正主義の政府を正し、内なる差別意識を直視し、我々のような普通の市民が二度と同じ惨劇を繰り返さないようにしたい。
これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!にほんブログ村社会・経済ニュースランキング私は郷里の兵庫県を離れ、古巣の東京弁護士会に戻ってもう9年目。東京都世田谷区に出稼ぎに来ています(笑)。今ゴミ出しに行ってきた世田谷の朝は気持ちよくって、もうすっかり秋の気配です。これが地球温暖化など影も形もなかったろう100年前の東京は、さらに涼しくて気持ちのいい朝だったかもしれませんね。午前11時58分、少し雨も降ったそうですが、マグニチュード7・8~7・9と推定されている関東大震災はそんな日に起きました。この地震では、発生が昼食の時間と重なった事から、多くの火災が起きて被害が拡大しました。また、津波、土砂災害なども発生し、死者・行方不明者は10万5千人余にのぼりました。今と違って地震...2023年9月1日は関東大震災における朝鮮人・中国人虐殺から100年目。歴史修正主義の政府を正し、内なる差別意識を直視し、我々のような普通の市民が二度と同じ惨劇を繰り返さないようにしたい。
本日8/31は何の日でしょう。私の父方の祖母の誕生日です🤣祖父の命日でもあるんですけどね…祖母は100年前の今日、門前仲町で生まれました。(私が生まれる前に亡くなっているので、会ったことはありません)そして、明日9/1で関東大震災から100年。なんということでしょう
【大正浪漫 / YOASOBI (2021年)】「関東大震災の日から、明日で100年を迎えます。」
大正浪漫,YOASOBI,名曲,手紙,関東大震災,あれから100年,
明日は8月31日だが、未だに8月31日から9月初めにかけて生徒達が自ら命を絶つ恐れがあることを残念に思っている。今年に入ってからは4月に和歌山県内で岸田総...
【有事に役立つ防災グッズ】持っていてこそ有事に慌てずに済む!
ポイント 関東大震災から100年の節目を迎えた今年、2023年。過去の教訓をもとに今一度、身の回りの防災グッズを見直し、改めて必要なモノをそろえたい。今回は有事の際に役立つ、進化した防災グッズを紹介し
メモ 関東大震災から今年で100年を迎える。地震調査委員会によると、南関東地域でM7クラスの地震が発生する確率は、今後30年で70%程度と推定される。いつ起きるかわからないからこそ、100年目の節目と
先日町内で配られた安否確認タオルです。地震による災害時に玄関やポストへこのタオルを掲げることで「我が家は無事です」を知らせるものです。今年は東日本大震災から12年、関東大震災から9月1日で100年となります。「天災は忘れた頃にやってくる」「備えあれば憂いなし」