メインカテゴリーを選択しなおす
災害時に備えて、防災グッズを準備したいのです。 どのような物を揃えたらいいのか教えてください。どうなの? 近年、地震や台風、豪雨などの自然災害が増加しており、防災意識の重要性が高まってい
元旦の地震。少しづつ、防災グッズを見直している。とっても可愛いコレ❣️を新しく購入してみた。楽天ポイントを使って😊防災グッズは、しまってしまったら使わないものになる。いざという時に使えないのでは意味がない‼️と思い、普段から目につくところに置いておいて、たまに使おうと思って、見た目も重視してみた。おしゃれで、使いたくなるものが良いと思い。多機能ラジオ。防災グッズの箱を数年ぶりに開けてみたら、東日本大震...
今年の年末年始は、中学生の冬休みとほぼ同じぐらい長い休暇が取れました。 旅行でほとんど家を空けていて、家にいたのは数日だけ。 恒例のお節を一緒に作るのに友の会から誘われたのですが、なかなか都合がつかず、今年も一人で作りました。 新年早々、泊まりがけで家を開ける予定があったからこそ、年の初めの数日間は、献立を気にしたり、お料理をしなくてもいいように、お祝いの意味もある保存のきくお節を作っておいて正解でした。長らく友の会の協力炊事でおせちを分担して作っていましたが、コロナで数年間中止に。そのうち、一人で作るのに慣れてくると、いつもの週末の作り置きの延長くらいでできるようになってきました。備忘録のた…
都心南部を巨大地震が襲った時、首都圏はどんな被害がでるのか?
ポイント 首都直下地震や南海トラフ地震では、膨大な被害が予想されています。しかし、地震による被害は、心がけ次第で大きく減らすことができます。そのためには、巨大地震がおきたときにどのような被害が想定され
【有事に役立つ防災グッズ】持っていてこそ有事に慌てずに済む!
ポイント 関東大震災から100年の節目を迎えた今年、2023年。過去の教訓をもとに今一度、身の回りの防災グッズを見直し、改めて必要なモノをそろえたい。今回は有事の際に役立つ、進化した防災グッズを紹介し