メインカテゴリーを選択しなおす
東京都23区を震源とした地震の珍しさよりも、その珍しさを話題にする人の多さに興味を惹かれ
地震の話題 こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 東京都23区あたりを震源とする地震がありましたね。 マグニチュードは4.1、最大震度は2で、それほど大きくはありませんでし...
「2025年4月26日、午後2時58分に首都直下型地震が発生し、その93分後に最大30mの津波が東京湾を襲う」この予言をご存知でしょうか。沖縄の霊能者・金城保による予言が、ネット上で広く拡散され、多くの人々の不安や関心を集めています。
【2025年最新】東日本大震災から14年:復興の現状と今後の防災対策
東日本大震災から14年が経過。復興の進捗状況や今後の防災対策を詳しく解説し、南海トラフ地震や首都直下型地震への備えを紹介。最新の防災技術や個人でできる防災対策も網羅。
本編の告知です。 是非お聞きください。聞かないと 本編を聞くことができませんのでね。 バンコクの霊能者 タイの霊能者 霊能者GIN(銀) 考え方 こんな人…
9月29日というと 胎内記憶のある子供たちの中に 富士山噴火とか首都直下型地震が来るって言っている子が 何人かいるらしい。 実際にそれが起きるかどうかは別として そういっている子供達は そんなことが起きた時に お母さんを守りたくてお母さんを選んで生まれてきたという子が居たりする一方で ●●君は生き残れるの?とお母さんが尋ねると 僕は生き残れるよ!と答えるが ママは生きられる?と尋ねると 死ぬよ…
アジアの台風被害 こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 ここ最近は災害のニュースが普段より多かったですね。 特に水害です。例えば台風11号による被害が大変なものだったようで...
まだ戦争のほうがいい。 目に見える相手に抗えるからね。でも自然災害はもう泣くしかできない。 私は職場が自宅から離れているのでもし大規模な地震が来たら帰宅が困難…
【太陽光パネル義務化】小池知事に怒り噴出 首都直下地震で地獄絵図「犠牲者が何倍になるのか」 感電リスク、炎上すれば消火できず
1月の能登半島地震における太陽光発電施設の崩落に続き、3月には鹿児島県伊佐市のメガソーラーが爆発・炎上。昨日(4月15日)は仙台の太陽光発電パネルが炎上し、爆発の恐れから消火に難航。そんな中、東京都の小池百合子知事の「太陽光パネル義務化」にSNSで怒りの声。
こんにちは、めいです寒いですね じ・・地震 発生は、今朝9時8分頃。 震源地は茨城南部、マグニチュード5.3 栃木・埼玉で震度5弱 ここは震度4だったみ…
首都直下地震が起きたら被害額が1000兆円を越えるという試算が出た。それでも防災、減災のために公共事業で対策を行えば多少は被害が減るという試算も出ている。自然災害への備えは財務省の犬の新聞が社説で主張するように財政的余力を持つことではない。公共事業を行い自然災害へ備えることだ。防災、減災のために公共事業を行えばかなり被害を軽減できるのだ。~~引用ここから~~首都直下地震経済など長期的被害1001兆円に見直し土木学会 NHK【NHK】首都直下地震による長期的な経済と資産の被害について土木学会は、6年前の推計を見直し、1001兆円にのぼるとする報告をまと…NHKニュース首都直下地震による長期的な経済と資産の被害について土木学会は、6年前の推計を見直し、1001兆円にのぼるとする報告をまとめました。土木学会の委...首都直下地震の被害1000兆円
3つの巨大地震がもし起きたら~身を守るための術を今考える~ 目次 Ⅰ 被害が大きい地震から身を守るには Ⅱ 発生リスクが特に高い3つの地震とは Ⅲ 身を守る術を即座に考え、実践しよう Ⅳ 地震による揺れが収まってからの対処法 Ⅰ 被害が大き
【南海トラフ巨大地震】衝撃的な被害規模とは?未曾有の災害シナリオの詳細!
日本の地震や災害についての報道を見るたびに、心配になってしまいます。地震災害として、南海トラフ巨大地震や首都直下地震、富士山噴火の可能性が言われています。
3が日が終わって、はたして今年の日本はどうなるのだろうという不安がよぎります。時間が経つにつれ甚大な被害状況が明らかになる能登半島地震。そして今も頻発する地震の恐怖と寒さに、被災された方は震えていることでしょう・・・
大地震の警戒日はいつなのか?その時に備えて防災意識を高めよう!
メモ 地震研究科レッサーさんの地震予測の動画がわかりやすい。レッサーさんは過去の地震データをもとに今後の地震について予測をしている。動画の最後の方では、地震の前兆と見られる、宏観異常現象も紹介していて
都心南部を巨大地震が襲った時、首都圏はどんな被害がでるのか?
ポイント 首都直下地震や南海トラフ地震では、膨大な被害が予想されています。しかし、地震による被害は、心がけ次第で大きく減らすことができます。そのためには、巨大地震がおきたときにどのような被害が想定され
٩(ᐛ)و いつも応援くださりありがとうございます。なんだか毎日🫨緊急地震速報のアラートで、びっくりなまいにちですよね石川県の揺れは、落ち着いた感じなのでしょうか?わたしはホントに、トカラ列島の揺れが気になって仕方ないんですが... 😱お・お・おおすぎるぅ〜 十島村の方々、凄くご心配ですよねわたしでさえも、まいにちビクビクしているのに... (; ;) *いつもお読みくださり、ありがとうございます。ブログ内の画像、記事の転載はお断りします。トカラ列島が揺れすぎて、気になって仕方ないんですけど。
明け方の揺れ、遂に来たか😱と思われた方も多かったのではないでしょうか?
٩(ᐛ)و いつも応援くださりありがとうございます。千葉県で震度5強の揺れ🫨緊急地震速報のアラートが、けたたましく鳴って飛び起きました「ど・どこ」やっぱり、あの音は心臓に悪いわ... 😱ホントに「遂に来たか」と、思った方もいらしたのでは都内だけの数なのかな?🛗エレベーターが、6000台止まったらしいですけど... うちもマンション暮らしなので、もしもの時を考えたら避難時にはいろいろと大変なことになりますよねー 備蓄品の確認も必要ですね。 首都の真下に2枚のプレートがあるのは、世界でも日本だけ。 こどもの日に起きた石川県での震度6強の揺れに引き続き、今朝明け方の千葉県での震度5強の揺れ。他にも震度3及び4の揺れは、他の地域でも起きていますね...なんだか続くと怖いですよねー昨日と今日だけでも、これで見るとか...明け方の揺れ、遂に来たか😱と思われた方も多かったのではないでしょうか?
ポイント 非常時にはパニックになり気持ちも焦ってなにをどうすればいいのかわからなくなります。まずは冷静になり、深呼吸をし、落ち着きましょう。災害の後は予想外のことも起こるので、柔軟に対応できるように常
ニュースが目に入ってきます こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 トルコでマグニチュード7以上の地震が発生したようでして、ニュースではその被害などがたくさん報道されています...
【読書・実践】雑誌ESSE10月号よむ→玄関の防災リュック追加
玄関収納を整理して、防災リュックをもう1つ追加しました。 避難リュックは貼り紙している、1番下の段と上の右側にあります。飲み物が入っている重さの関係で子どもの取りやすい位置をリュックで埋めているのが気になります。 雑誌ESSE10月号をKindleの電子書籍で読んでいて、 「助かるのは、どっち?」という5ページにわたる記事が 気になりました。 クイズ2択式で、防災のことが学べます。 そして、「正しい防災リュックの作り方」というコラムもありました。 そこには、大人1人が被災後3日間生き延びるために必要最低限の中身が 書かれています。 私がすでに防災リュックとして玄関に保管していたのは 子供のおむ…
【防災】防災用ウォータータンク(給水タンク)購入で気にかけること
9月、給水ポリタンクを購入しました。 今年も、台風の被害が大きくとても胸が痛いです。 9月初旬、防災士の試験をうけて、 防災士の資格を取得することができました。 首都直下型の地震があった場合、避難所に避難できる人は2割。 基本的には自宅で避難生活です。 最初の3日間、事前に自宅でそなえた水でしのぎ、4日あたりから給水所が設置されて、断水が復旧するまで毎日給水所に通うことになると思うのですが、子供連れで給水所に行く場合も考えて、タイヤ付きのにしました。 バッテリーなども充電しに行くことができるのでしょうか。それを考えると、キャンプ用の荷物を運ぶカートや台車があれば、給水タンクには、タイヤ付きでな…
湘南へ移住前に藤沢や辻堂の災害危険度や過去の地震や津波等の被害と自治体ハザードマップまとめ
移住の前にその地域の情報や今後の予定、計画について、できる限り、情報を集めることをお勧めします。移住先のことは、自分自身で徹底的に調べるしか方法がなく、納得して移住するしかありません。誰の責任ではない、自分の責任であることを自覚しましょう。
2022年 危ない街50!「建物倒壊や延焼火災の危険度」ランキング(東京23区)
震災時に甚大な被害が想定される地域はどこか? 震災時に被害リスクの高い地域は、できればマンション選びの候補地から外したい。
先日、防災士の試験を受けてきました。 試験を受ける前に、2日連続、約7時間づつ、講座を受けました。 救急救命のための胸骨圧迫の練習を5回ほど練習することができました。 傷病者発見!から9分後救急隊員が胸骨圧迫を交代してくれるまでの通しでも数回やることができました。 その他、各分野から著名な講師からの講座を受けることができました。 そこでいくつか学びがあったのですが まず、自宅を点検し安全にする。 首都直下地震(震度6震度7)が起きた場合は、会社から歩いて帰宅しない。 がとても私の心に刺さりました。 元々家具という家具は買ってなかったですし、去年の引っ越し直前から、現在まで常に断捨離をして、家は…
大規模地震発生後の復興財源「お答えすることは困難」(政府答弁)
第208回国会(22年1月17日~6月15日)の衆議院の質問主意書を眺めていて、大規模地震係る質問主意書があることに気が付いた。 大規模地震発生後の復興事業費の財源確保に関する質問主意書 吉田晴美 衆議院議員(立憲民主)が4月13日に提出した質問主意書に対する政府答弁書が公開されたのでひも解いてみた。 読みやすいように、一問一答形式に再構成。 ※時間のない方は、「質疑応答のポイント」と文末の「雑感」をお読みいただければと。 質疑応答のポイント 問1:復興事業費の調達方法? 答1(&3):一概にお答えすることは困難 問2:利払費の増加等が国の財政に与える影響? 答2:令和5年度以降、金利1パーセ…
【2022年最新】防災グッズ本当に必要なものリストとは!防災グッズおすすめや防災グッズ実際に役立ったもの!
明日地震が起きるとしたら「準備はできていますか?」迅速な行動で、必要なものを抜粋して逃げることができますか?必要なものを災害発生時に判断できますか?その準備したもので、前向きに生活ができますか?精神的にいっぱいいっぱいになりませんか?きっとこの記事が、明日起きるかもしれない巨大災害からあなたを助けるかもしれません。
【知ろう巨大地震予想!】南海トラフ地震と首都直下地震いつ来る。南海トラフいつ?首都直下地震被害想定は?富士山噴火も。
世界で起きる地震の「20%」は日本で起きています。「南海トラフ」「首都直下地震」「富士山噴火」は【必ずくる】。生きているうちは来ないなど運任せではいけません。来るべき日に向けて「事前の準備」が必要です。一体どんな被害をもたらすのか、いつくるのか。事前に認知しておくのとしないのでは大違い。しっかりと把握しておきましょう。
散歩~首都直下地震の時に自力で3日間を生き抜く知恵を学びに行った
首都直下地震を想定して作られたジオラマ。 目次 自分の力で生き抜くぞ! 本番では政府の現地対策本部ができる場所 1階の「防災体験ゾーン」 2階の「防災学習ゾーン」 ふだんから心がけること 非常時に役立つ知恵 実際のオペレーションルームを見学できる 訪問するのはどんな人? アンケート;地震の後、どこに避難しますか? 自分の力で生き抜くぞ! 大きな地震が来ましたね。「3.11東日本大震災」から11年が過ぎた3月16日、宮城県や福島県で震度6強でした。走っていた東北新幹線が脱線したというんだから、驚きです。 そのうち首都直下地震かな、というわけで、「そなエリア東京」という施設に行ってきました。3月1…
自宅で出来る防災対策!家具転倒防止や、消火剤など出来ることを準備しておこう!
こんにちは!みなづきです^^以前防災対策グッズとして、避難グッズなどを紹介しましたが、皆さん家具などは固定していますか?以前の防災対策のページはこちら⇒防災グッズでいらないものは?南海トラフや首都直下に備えよう!地震で怖いのが、家具の転倒。
起こってからじゃ遅い!!大地震・災害時に必要なもの・いらないものとは?
こんにちは!みなづきです!ここ最近、日本各地で地震が起きていて何だか怖い…南海トラフや首都直下地震が来る前に防災用品揃えておいた方が良いんじゃないの…??なんて思っていませんか??私はまさに今思っています!そこでこの記事では、今一度必要なも