メインカテゴリーを選択しなおす
今朝の夢 先輩から「ここのトイレは気味が悪いから向こうのトイレに行きなさい。」と言われ 数人で行ってみたが 排泄物ではないモノが便器の中にあって使えないとい…
きっかけは長女の一言でした。 「ママって津波きたらどこに逃げようとか地震の事とかよく話すけどウチ防災グッズとかないよね?」 おっしゃる通りでございます。家族5人分何買っていいかもわかんなくて迷いに迷い結局いつも先延ばし…ですが遂に購入しました。 最初は3人分ヘルメット付きのこれにしようとほぼ決めてたんだけど… \今がお得!1000円クーポン/【ヘルメット付き】防災セット 家族 3人用 【防災グッズ セット 非常用持ち出し袋 送料無料 非常持ち出し袋 防災用品 避難セット 防災グッツ 子供用 女性用 災害 グッズ 防災リュック 結婚祝い 地震 避難袋 非常袋 非常用品】価格:26,300円(税込…
メイン家具の作成経過 只今作成中の本棚の下部 色は壁と同じ色でと決めておりましたが アンティークな木色も素敵よね・・・・ 完成までまだ少し時間あるから もうちと悩むかぁ( ;∀;) 昨今、災害の報道が増えてますね( ;∀;) 備えは確りして置きたいので 非常食なども少しづつ準備しているのですが 人間ではなく動物の避難準備も結構難しいわ・・・ 家の子が猫2匹&めいちゃんなので 3匹の避難準備となりますと・・・・ どうやって運ぶよ? 背中には災害リュックを背負うので猫たちは手持ち? 3匹抱えるのは無理よ?? そこで家族とも相談の結果 Aikenn ペットキャリー キャスター付き 猫 猫用 キャリー…
こんにちは、ひげくろです。非常用トイレ買いました。 買ったのはこちらBOS非常用トイレ 50回分 (4点セット) (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b functi
昨夜の夕食。餃子、残り物の煮物など。昼間のうちに包んでおいたら、皮がぐにゃりとなってしまい、焼きもイマイチに。キャベツのおみそ汁には卵を落として。今年のお雛様、皆さんちゃんとお道具を手に持ってます。♪Hちゃんが回復するまで、このまま出しておきましょう。早くしまわないと嫁にいけない? いけないままでン十年。昨夜は揺れがなくて久しぶりに熟睡…と言いたいけれど、なんだか最近、新しい夢を次々と見ます。w( ̄o ̄...
【騒音対策】非常識な近隣住民が避難ハッチのフタを踏まなくなる魔法の言葉!
あの、よく嘆いている上階の騒音ご家族のことなんですけども、入居当初からもう本当にうるさくて仕方がなかったある行動をついにやめてくれたんですよ! そう、避難ハッチの踏みつけをね!!!!! 集合住宅のバルコニーに設置されている、
防災セット 1人用 今だけおまけ付《500円OFF!3/13 10時まで》リュック キャリー …
【シリーズ累計35万セット突破!】[7年保存食] キャリーカート付き防災リュックなので、水など重たい荷物も運べて便利! 防災セット 1人用 今だけおまけ付《500円OFF!3/13 10時まで》リュック キャリー 取り
こんにちは!助産師ゆりあです今日は1日中ゆっくり寝ながら過ごしておりました!寝不足はイライラの原因の1つになるので生理的欲求の1つである睡眠欲を満たして自分を…
ンフォッ パソコンで「非常持ち出し袋」を検索したときに、一番最初に表示されたサイトのリストを見て吹き出してしまいました。 「古っっっ!!!」 ははーん、これ、20世紀の防災リストだな……四半世紀前とみた。 しかもこのリスト、関西方面の自治体や団体のホームページにも転載されている…… というわけで、今回はいくつかの防災品リストでみかけた「決しておすすめしない防災対策」についてです。 こんな非常持ち出し袋はいやだ 非常食として乾パンと書いてある 昔からある非常食ですが、固くて食べにくくて評判がよくないんですけど、いまだに防災品コーナーにはたくさん並んでいるし、市販の防災リュックにも必ずと言っていい
【読書・実践】雑誌ESSE10月号よむ→玄関の防災リュック追加
玄関収納を整理して、防災リュックをもう1つ追加しました。 避難リュックは貼り紙している、1番下の段と上の右側にあります。飲み物が入っている重さの関係で子どもの取りやすい位置をリュックで埋めているのが気になります。 雑誌ESSE10月号をKindleの電子書籍で読んでいて、 「助かるのは、どっち?」という5ページにわたる記事が 気になりました。 クイズ2択式で、防災のことが学べます。 そして、「正しい防災リュックの作り方」というコラムもありました。 そこには、大人1人が被災後3日間生き延びるために必要最低限の中身が 書かれています。 私がすでに防災リュックとして玄関に保管していたのは 子供のおむ…
意外と知らないペットと避難するために準備する7つのカテゴリー
飼い主最近ペットを飼い始めたんだけど、ペットと避難するには何を準備していたらいいんだろう?だれか教えてくださーい!akiはい!その疑問にお答えします。ペット看護士の資格を持ち、飼い猫といっしょに暮らす中で学んだ経験と実際に、台風によりペット
『築40年越えでも心地よく♪50代から始める、 ムリせず片づけられる暮らし方』 整理収納アドバイザーの新谷由美子です。息子たち中心の生活から、夫婦2人暮らしへ…
9月1日の「防災の日」。8月30日から9月5日までの「防災週間」です。これに合わせて本日より防災展示が開催されます。 日時8月29日(月曜日)から9月2日(金…
アナログだけど強い。水と塩で発電できる電池要らずのLEDランタン「MIZUSION」
『ウォーターボーイズ』『スウィングガールズ』『ハッピーフライト』など手がけた 矢口史靖監督作品の最新作映画「サバイバルファミリー」(2月11日公開)の予告を見て 何だか当たり前にある電気が無い日常を
今日3月11日は痛ましい災害「東北大震災」が起きた日から 早7年が経ちました。 今もあの時の恐怖は忘れることはないでしょう。 またあの日から防災に関する知識や防災グッズを 備えておく事を意識しまし