メインカテゴリーを選択しなおす
#運用方針
INポイントが発生します。あなたのブログに「#運用方針」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
iDeCoの配分変更、今後運用方針
昨日書いた記事の続きです。 『楽天のiDeCo 運用商品除外の該当銘柄がビンゴ!【保有銘柄でした】』メールでも配信されてきましたが、iDeCoの口座を開設して…
2025/05/20 09:57
運用方針
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
日本株の投資手法を徹底比較!デイトレード・スイングトレード・中長期投資のメリット・デメリットを初心者向けに解説
sはじめに ~三つの投資スタイルを比べる理由~こんにちは。本日は、日本株で代表的な投資スタイルとして挙げられる「デイトレード」「スイングトレード」「中長期投資」の三つを取り上げて、それぞれのメリットとデメリットをじっくり掘り下げていきたいと...
2025/03/29 05:57
長期低迷のJ-REITを厚く保有!私は年内の反転(上昇)をイメージしています。
ここ数年は株式が絶好調!AIブームに乗って資産を大きく増やした人もいると思います。その一方で、低迷から抜け出せないのがJ-REITです。年単位の下落トレンドが続いており、反転する様子がありません。私はJ-REITに対して強気の発信を続けてい
2025/02/22 18:45
今年の資産運用は珍しく好スタート!私の成績が良い時は要注意。
新しい年も、気が付けば1ヶ月が経過しました。時間の経過が早いですね。余談ですが、我が家の冷凍庫には、いまだに食べていない おせち がたくさん残っています(笑)昨年末は身内の不幸があり、年末・年始の予定が全てキャンセルになりました。(コロナ感
2025/02/02 17:39
オルタナティブ投資の償還が近い!今後の投資先を悩んでいます。
株式投資などを行っている人は、現在の資産状況をシッカリ把握できている人が多いですね。私も「FPなので、管理しています」と、言いたところなのですが・・・。ヤバいくらいテキトウです。資産が7千万円あたりから、メチャクチャです。1億円到達時は、認
2025/01/29 08:29
【マジ?】新興国株を増やす!私の投資方針が世間とはズレてきた
テレビ・新聞、WEB等で投資関連のニュースを確認すると、トランプ大統領 一色ですね。彼の言動(行動)にマーケットが大きく反応している状態ですから、ここに注目するのは当然と言えます。トランプ新大統領は就任演説で「アメリカファースト(米国第一主
2025/01/24 17:26
投資生活で初めて運用額が減少!しばらく現金を手元に置いておきます
楽天グループ株式会社 第22回無担保社債(愛称:楽天モバイル債)が、2月10日に償還を迎えます。発売時は、円建社債で利率3.3%ということもあり大きな話題となりました。一方で楽天グループが大きな赤字を抱えていることから、「紙くずになる(倒産
2025/01/13 18:09
2025年 運用・投資方針【1級FP技能士kaoru】
今年の運用目標は、引き続き『現在と将来の生活を豊かにする』です。近年の好調な相場の追い風もあり、ここ数年は資産が急増!数年前に1億円を超えましたが、その後も1年で数千万円のペースで増え続けています。大きな資産が築けた理由としては、が大きいで
2025/01/10 17:20
【悲劇連発】年末年始は大変でした。少し更新がユックリになりますΣ( ゚Д゚)ャバィ
本年もよろしくお願いします。( ∗ᵔ ᵕᵔ) ˶ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾先日、記事アップしていますが、それは昨年末に準備した予約分。今回が新年最初の投稿になります。1年の初めは【今年の運用方針・投資商品】を掲載するのが恒例。しかし・・25年版の運
2025/01/05 09:03
現金保有率 低下のため リバランス予定
基本的に、投資の考え方としては、投資して、その資金で企業が商品を売り、消費者が利用することで利益の一部が還元されて、キャピタルゲインやインカムゲインとして恩恵を受けるので、長期軸の投資を心がけています。 数年のポートフォリオを見比べると、現
2024/07/10 06:23
好調時こそ、運用資産を点検しよう!
皆さん、こんにちは!さて、「日米株高、運用資産を点検 / 高配当株や国債に分散も」(日経新聞 2024/3/2)という記事が、心に響きました。 ↓ ↓ ↓ *まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓ ・・・??? 心に響いたポイントは、日米株高で世の中が浮かれている(?)中で、世代別にリスクとリターンを考慮して運用方針を変えるべきだと冷静に述べていることです。 ↓ ↓ ↓ ・・・!!!現在、S&P500、ナスダック100、東証株価指数などが絶好調です。ブログ、X界隈では、保有する資産を大幅に増加させたという報告が相次いでいます。しかし、長期投資家の方であれ…
2024/03/02 22:04
【通算78回目】2024年2月末の資産状況と3月の積立報告
月末恒例、資産状況と積立投資に関する報告記事です。 今回でインデックス投資を始めて78回目の積立となります。(2017年10月から積立開始) 相変わらず円安と株高が継続しており、多くのインデックス投資家がウハウハの状態になっていますね。 私
2024/02/29 20:03
損益 +17% : 確定拠出年金の状況の定期共有 2024/02/09 リバランスで見方が不明瞭に・・
グローバルREITへの投資が、米国の商業不動産不振などで気になるところではありますが、長期的に見れば不動産は上がるので、ホールドしたいと思います。 先日から、毎月の積立は以下の通り日本債券をはずしています。 BeforeAfter日本株20
2024/02/19 06:50
【リバランス】リスク資産が増えたので資産配分の変更をします
去年に引き続き、年明け以降も株高が継続中です。 日経平均、TOPIXはバブル後最高値を更新し続けてますし、アメリカもダウ平均、S&P500が史上最高値を更新しました。 おかげで私が保有するインデックスファンドの基準価額もどんどん上昇
2024/02/10 20:08
2020年の投資プラン
エントリー「2020年の計画:資産運用など5つの「F」とブログ運営」の中で、非常に大まかな今年の運用に関する方針めいたことを書きました。ここでは、もう少し具体的な投資先・商品までブレイク・ダウンして考え方をまとめておきます。高水準の現預金比
2023/03/02 09:22
2020年の資産運用:マニュアル運転でいきます。
2020年の運用に関する考え方は、先日の記事「2020年の投資プラン」に書いた通りですが、本日は少し違った側面からの投稿です。私の資産運用を車のドライブに例えて、状況や今後の運転計画をまとめてみましょう。運転距離資産運用というドライブをいつ
2023/03/02 09:21