メインカテゴリーを選択しなおす
1月の配当金まとめ! 2025年1月の配当金 米国株 13,709円(89.02ドル)(1ドル154円計算) 日本株 3,875円 合計 17,584円 過去1月の配当金 2021年1月は米国株から2,495円 2022年1月は米国株から4
もう2025年がきてから3ヶ月も経っていますが、、 2024年振り返り いい相場でした〜。2023年は1900万からの2024年は2600万になったので約700万増えたと言うことですが、NISA枠を360万満額入れれたので、純粋に増えた金額
12月の資産状況です。 2024年12月資産状況 資産の推移 現在値 ¥26,126,306円 前月比 +1,379,779円 12月入金 50,000円 配当金 75,671円 新NISA
12月の配当金まとめ! 2024年12月の配当金 米国株 10,088円(64.26ドル)(1ドル157円計算) 日本株 65,583円 合計 75,671円 過去12月の配当金 2020年12月は米国株から6,533円 2021年12月は
【2024年11月分米国株配当金】アップルとP&Gから配当金を受け取りました!
米国では企業が配当を支払うことが株主との信頼関係に直結するため、減配や無配にすることを避ける傾向があります。そのため、配当が安定している企業が多いとされているそうです。 このページでは、11月に受け取った米国株配当金の詳細について紹介します
もう、12月! 2024年10月の配当金 米国株 14,039円(91.76ドル)(1ドル153円計算) 日本株 6,439円 合計 20,478円 過去10月の配当金 2020年10月は米国株から3,112円 2021年10月は日本・米国
努力しなくて済むなら、どんな努力でもしますオリックスをベンチマークに より割安な会社 を以前に投稿しましたこの青色線で示される会社を買い始めました ようやく、株と向き合うことができます以前から安いと思いつつ、動向を眺めていた会社市場全体の株高の流れに乗ってゆっくりと上昇していたのですが直近で下がり始めたので、買い始めようと思います世間的な評価としてはグロース株に該当しそうですが消費しないピノキオから...
2024年、日本株式市場に7兆円規模の配当再投資マネーが流入。過去最高の24兆円に達する配当総額、セクター別の影響度、投資戦略を徹底解説。個人投資家必見の市場構造変化レポート。
キャッシュフロー編こういう会社に投資したいオリックスをベンチマークに より割安な会社こんな記事を先日も書きましたもっとも重要視しているポイントは、ここに書いたとおりです割安かどうかの判断は、多面的にチェックしています今回はキャッシュフローに特に着目して投資したい会社について書いてみます 貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書は「財務三表」と呼ばれていますキャッシュフロー計算書が今回のテーマで...
早いよー。もう6月…。 2024年5月資産状況 資産の推移 現在値 ¥22,881,909円 前月比 -¥233,924円 5月入金 0円 配当金 27,017円 おわり 減りました…。 7
夢の不労所得。私の希望。 2024年5月の配当金 米国株 106,061円(102.96ドル)(1ドル156円計算) 日本株 10,956円 合計 27,017円 過去5月の配当金 2021年5月は米国株から7,313円 2022年5月はL
数日で4円ぐらい円高だから、 米MMF4%は全然魅了されない。 円建てで投資を考えればの話。 1万ドルで円建て150万円が今では147万円割れ。 1万ドルの年利4%相当の円建額下落までとはいかないが、 米MMFの利息分は為替で簡単に帳消しにしてくれる。 それが為替と言うもの。 米...
今日は「顧問」先のつばめ投資顧問で、会員向けのオンラインセミナーがあり、先ほどまで2時間ほど会員の方々から、いろいろな質問を受けて回答してきたところです。 (参考)つばめ投資顧問の「顧問」に就任しました(2023/12/1) さて、今年に入
皆さん、こんにちは!さて、今年に入って、Jリートの株価が全く冴えません(笑) ↓ ↓ ↓ 私の法人口座のポートフォリオの中で、Jリート(+インフラファンド)は60%強を占めているため、今年の法人口座全体のキャピタルゲインは10%程度です。株クラの皆さんが、景気の良い話で盛り上がっている中で、少し肩身の狭い思いをしています(笑)しかし、私は全然気にしていません! ↓ ↓ ↓ まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???私が、Jリートの株価低迷を気にしていないのは、下記のグラフのためです。つまり、今年の配当(分配金)は既に目標を達成し、450万円程度に…
皆さん、こんにちは!さて、私のプライベートカンパニー(資産管理会社)の法人口座は、高配当日本株、Jリート、インフラファンドがメインで、株価の上下にとらわれることなく、愚直に配当再投資を繰り返す方針で運用しています。(個人口座はヤンチャな口座なので、方針はブレブレですが、)法人口座は、しっかり方針を守って、ブレずに運用できていると思っています。まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???私のプライベートカンパニーの法人口座の資産状況は以下のとおりです。年初来の資産増加額は、約11百万円(+11.37%)。爆益を報告する他の株ブロガーさんの状況と比較す…
こんにちは、今の日本のインデックス投資環境はものすごく良くなってきています。特に低コストの全世界株式インデックスファンドは顕著です。投資信託の本場・米国の上場投資信託(ETF)のバンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)の運用
総資産額公開! 配当金&100年安心ポートフォリオ 2023年7月末♫
総資産額公開! 配当金&100年安心ポートフォリオ 2023年7月末♫ - 「QYLD ETFで未来と老後にゆとりをプラス!」 us-stocks 配当金・連続再投資生活
こんにちは、積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象のインデックスファンドの残高ベースで98%が設定以来、分配金の支払いをしていませんでした。本数ベースでは94%です。日経電子版が22日報じました。eMAXIS Slimや楽天
こんにちは、米国で50年以上連続増配している株式(配当王銘柄)を中心に投資をする低コストスマートベータ投資信託iFree Plus 米国配当王(資産成長型)が5月24日、誕生しました。運用会社の大和アセットマネジメント(AM)の調査に基づ
2023年5月、お金のなる木からの入金は596千円。・・・金銭的な意味で将来に不安はありません!
皆さん、こんにちは!さて、資産運用をしている読者の皆さんの参考になるのでは?と考えて、「お金のなる木」からの入金状況を毎月公開しています。今回は、2023年5月の「お金のなる木」からの入金状況です。1.目標値。目標値:4,500千円/年。*私たち夫婦2人で十分生活していける金額です。現時点では余裕があるので、全額再投資に回しています。2.入金明細。5月の「お金のなる木」からの入金は、596,819円。(1[USD]=130[円」で換算。) 2.目標値と入金累計5月時点での「お金のなる木」からの入金累計は、2,085,474円。 図.1 お金のなる木からの入金状況(2023年5月)3.雑感若い頃…
ボーナスは何に使いますか?もちろん株に変えて収入源にします【億を目指す方法】
〈2023年5月21日更新〉 ボーナスは何に使いますか?何にも使う予定が無ければ株に変えて新たな収入源に変えませんか?ザ・不労所得です! 私事ですが待ちに待った冬のボーナスが出ました😊(2021年12月の出来事です。) もちろん全部株に使っちゃいます! 使う予定がないお金は株に変えましょう チェック 株には配当金を出すヤツがあります。 利回りは株によって異なります。 2〜4%の利回りの高配当株がおすすめ! (例:花王2.88% 任天堂4.21% など) 今回、僕が貰ったボーナスは165,000円です。 介護士のボーナスなんてこんなもんですよ。 使う予定が無ければ株にしちゃいましょう。 年利4%…
こんにちは、毎月積み立て投資はまとまった資金がなく、毎月一定の収入が見込める給与所得者にとって、とても相性のいい投資法です。積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)や2024年以降の新NISA、個人型確定拠出年金(iDeCo)、企
皆さん、こんにちは!さて、今年に入って、Jリートが大きく下落していますね!昨年は、「東証リート指数が1,900を切れば買い」と言っていたものが、今では「1,800を切れば買い」と言うように変わってきています。このような状況の中で、読者の方から、「至誠さんは、Jリートを売却しないのですか?」という質問を受けますが、その都度、「私はJリートを売却しません。」と回答しています。理由は、次のとおりです。 図.1 東証リート指数チャート・・・???私のプライベートカンパニー(PC、資産運用会社)では、①Jリート(50%)、②インフラファンド(25%)、③優良高配当日本株・ETF(25%)を保有しています…
2023年3月末時点でのiDecoの運用状況 ♫ - 「QYLD ETFで未来と老後にゆとりをプラス!」 us-stocks 配当金・連続再投資生活
総資産額公開! 配当金&100年安心ポートフォリオ 2023年3月末♫
総資産額公開! 配当金&100年安心ポートフォリオ 2023年3月末♫ - 「QYLD ETFで未来と老後にゆとりをプラス!」 us-stocks 配当金・連続再投資生活
皆さん、こんにちは!さて、資産運用をしている読者の皆さんの参考になるのでは?と考えて、私の資産運用会社(プライベートカンパニー)の資産を毎月公開しています。ただし、ルフィー事件(強盗・殺人事件)の影響で、家内から「具体的な資産を公開するのはやめて欲しい」とのコンプレインがあったので、今回からあまり具体的な数字は出さないようにしています。事情ご賢察ください。*私達よりも、もっとお金持ちの人がターゲットだと思いますが・・・。 また、我が家には、現金はほとんど置いていません(笑)それでは、ちょっと早いですが、2023年3月の資産公開です。1.資産運用会社の投資方針。 私の資産運用会社では、リスクが小…
複利も種銭が無けりゃ机上の空論で終わるし、配当再投資の現実も厳しいから。
配当の再投資を意識をし始めたのは、 準裕福層位になってから。 それでも、配当額なんか微々たるもの。 5,000万円で配当利回り2%で手取り70万円ほど。 1年で70万円程度しか、再投資に回せない。 翌年は、5,070万円の配当利回り2%で手取り71万円ほど。 1万円の差はデカいと...
2023年3月、お金のなる木からの入金は485千円。・・・退屈な投資方法が一番です。
皆さん、こんにちは!さて、資産運用をしている読者の皆さんの参考になるのでは?と考えて、「お金のなる木」からの入金状況を毎月公開しています。今回は、2023年3月の「お金のなる木」からの入金状況です。1.目標値。目標値:4,500千円/年。*私たち夫婦2人で十分生活していける金額です。現時点では余裕があるので、全額再投資に回しています。2.入金明細。2月の「お金のなる木」からの入金は、485,202円。(1[USD]=130[円」で換算。)2.目標値と入金累計3月時点での「お金のなる木」からの入金累計は、1,251,028円。 図.1 お金のなる木からの入金状況(2023年3月)3.雑感ジェット…
米国株価はジェットコースターのようですが、平凡な日常を過ごしています。
皆さん、こんにちは!さて、「至誠くん、家を建てる」シリーズでは、多くの応援(ご支援)ありがとうございます。現在、岡山に帰省して、新居の最終確認、および親の世話で多忙を極めているため、株価の動きに付いて行けていません(笑)特に、米国株価は、①パウおじさん(パウエルFRB議長)およびFRB関係者の発言、②米国の失業率、③バイデン大統領の増税案、④米国国債の入札状況、⑤米国国債の利回り、等々、波乱要因が多すぎますね!迂闊に動けません!・・・???ただし、私の資産運用会社の資産はどうなっているかというと、図.1に示すとおり、年初から微増です。これは、Jリートは下落したのですが、インフラファンドはほぼ変…
総資産額公開! 配当金&100年安心ポートフォリオ 2023年2月末♫
総資産額公開! 配当金&100年安心ポートフォリオ 2023年2月末♫ - 「QYLD ETFで未来と老後にゆとりをプラス!」 us-stocks 配当金・連続再投資生活
かなり先ですが2025年からはこの銘柄に全ツッパします❗️ - 「QYLD ETFで未来と老後にゆとりをプラス!」 us-stocks 配当金・連続再投資生活
総資産額公開! 配当金&100年安心ポートフォリオ 2023年1月末♫
総資産額公開! 配当金&100年安心ポートフォリオ 2023年1月末♫ - 「QYLD ETFで未来と老後にゆとりをプラス!」 us-stocks 配当金・連続再投資生活
2023年1月末時点でのiDecoの運用状況 ♫ - 「QYLD ETFで未来と老後にゆとりをプラス!」 us-stocks 配当金・連続再投資生活
ナスダック国債が爆誕 買い❗️ (利回り12%超) - 「QYLD ETFで未来と老後にゆとりをプラス!」 us-stocks 配当金・連続再投資生活
俺も最近ゴールド触るようになったけど、為替より簡単だな FXデイトレード手法 市況2ch必勝法FXトレード手法検証ブログ FXトレーダーな俺 専業トレーダーから学ぶFX裁量トレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるMT4トレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせ掲載。最強の勝てるルール教えます。
ガチ勝ちパターンの例のせとくわ 市況2ch必勝法FXトレード手法検証ブログ FXトレーダーな俺 専業トレーダーから学ぶFX裁量トレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるMT4トレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせ掲載。最強の勝てるルール教えます。
恐ろしい記事が出ていたので買うのを待ちます…. - 「QYLD ETFで未来と老後にゆとりをプラス!」 us-stocks 配当金・連続再投資生活
新規で200万円をお気に入り銘柄に入れました❗️ - 「QYLD ETFで未来と老後にゆとりをプラス!」 us-stocks 配当金・連続再投資生活
総資産額公開! 配当金&100年安心ポートフォリオ 2022年12月末♫
総資産額公開! 配当金&100年安心ポートフォリオ 2022年12月末♫ - 「QYLD ETFで未来と老後にゆとりをプラス!」 us-stocks 配当金・連続再投資生活
年間配当受取額が初めて10000ドルを越えました(ウレシイ)
年間配当受取額が初めて10000ドルを越えました(ウレシイ) - 「QYLD ETFで未来と老後にゆとりをプラス!」 us-stocks 配当金・連続再投資生活
皆さん、こんにちは!さて、昨年(2022年)の投資環境はとても悪く、米国株に集中投資している人の中には何千万円も損失を出したという話を聞きました。投資をしていない人がその金額を聞いて、「投資は危ない」と思うかもしれませんが、金融資産額が大きくなれば、損失を出した時の金額も大きくなります。バフェットおじいちゃんは、昨年、約5兆円の損失を出したそうですからね(笑)したがって、損失については、金額ではなく、パーセントで話をすべきだと思います。2022年のあなたの損益のパーセントはいくらだったでしょうか?もし、あなたが若く、定期収入もあるのならば、30~50%の損失を出していても、十分に取り返せるチャ…
新NISAの投資方針を決定しました❗️ - 「QYLD ETFで未来と老後にゆとりをプラス!」 us-stocks 配当金・連続再投資生活
来週から2023年の配当金再投資生活がスタートします - 「QYLD ETFで未来と老後にゆとりをプラス!」 us-stocks 配当金・連続再投資生活
EMA5とEMA10のクロスを使った10分足デイトレ手法 FXスキャルピング手法 【市況2手法まとめ】2chFX必勝法まとめ FXトレーダーな俺 重要度:ストップ位置>>>リミット位置>エントリー位置。まずストップ位置を決める。次にリミット位置を決める。最後にエントリー位置。 エントリーは原則として指値。枚数はストップ位置とエントリー位置との距離によって決める(想定損失を一定以下に抑える)。
ボリバンのいいところは損切りの位置を設定できるところと順張りでポジれるところだと思う。
ボリバンのいいところは損切りの位置を設定できるところと順張りでポジれるところだと思う。 FXデイトレード手法 市況2ch必勝法FXトレード手法検証ブログ FXトレーダーな俺 専業トレーダーから学ぶFX裁量トレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるMT4トレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせ掲載。最強の勝てるルール教えます。