メインカテゴリーを選択しなおす
KATO 24系寝台特急「トワイライトエクスプレス」4両増結セット 入線‼️(品番10-870)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「24系寝台特急「トワイライトエクスプレス」4両増結セット」(品番10-870)です。JR西日本が運行して…
KATO 24系寝台特急「トワイライトエクスプレス」6両基本 入線‼️その❷(品番10-869)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「24系寝台特急「トワイライトエクスプレス」6両基本セット」その❷(品番10-869)です。※ブログ容量の…
KATO 24系寝台特急「トワイライトエクスプレス」6両基本 入線‼️その➊(品番10-869)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「24系寝台特急「トワイライトエクスプレス」6両基本セット」その➊(品番10-869)です。※ブログ容量の…
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの「EF510 0」 (品番3059)です。EF510は、日本海縦貫線・常磐線などで運用されていたEF81の置…
KATO 24系寝台特急「日本海」 5両増結セット 入線‼️ (品番10-882)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「24系寝台特急「日本海」 5両増結セット 」(品番10-882)です。寝台特急「日本海」は昭和43年から…
日帰り新潟県の旅の締め括りは"新潟県長岡市"でうまいものを食べて。写真旅行記として残して、皆様の知識や旅の情報として紹介しておきたいと思う。 "JR信越...
KATO 485系初期形「雷鳥」 入線‼️その①(品番 10-241/242)
こんにちは。オケタ模型です。今回のはこちら、「10-241 485系初期形雷鳥8両基本セット」「10-242 485系初期形雷鳥4両増結セット」・・・になりま…
KATO 485系初期形「雷鳥」 入線‼️その②(品番 10-241/242)
こんにちは。オケタ模型です。今回のはこちら、「10-241 485系初期形雷鳥8両基本セット」「10-242 485系初期形雷鳥4両増結セット」~前回からの続…
KATO 485系200番台 6両基本セット 入線‼️(10-1479)
こんにちは。オケタ模型です。本日はこちら、katoの「485系200番台 6両基本セット」(品番10-1479)になります。485系は昭和39年に登場した交流…
KATO EF81 トワイライトエクスプレス色 入線‼️(品番3066-2)
こんにちは。オケタ模型です。今回はこちら、katoの「3066-2 EF81 トワイライトエクスプレス色」になります。EF81のうち4両(のちに2両追加)は寝…
KATO EF81 敦賀運転派出 入線‼️(品番3066-D/スロットレス)
こんにちは。オケタ模型です。本日はこちら、katoの「3066-D EF81 一般色 敦賀運転派出」になります。(枝番が「D 」に変わってます。)前回紹介した…
こんにちは。オケタ模型です。本日はこちら、katoの「3037-1 EH500 3次形」です。この「EH500」、JR貨物が平成9年から製造した交直流対応の電…
【乗車記】日本海縦貫線485系特急乗り継ぎ旅①~雷鳥5号(大阪→金沢)
2003年8月の旅鉄日記。 日本海縦貫線と呼ばれる大阪-青森を走破した特急「白鳥」は2001年に廃止され、全区間乗車が叶わなかった僕は2003年夏に485系特急「雷鳥」「北越」「いなほ」「かもしか」の4列車で青森まで乗り継ぐことで“リベンジ”?しました。
【鉄道旅行記】日本海縦貫線485系特急乗り継ぎ旅②~北越5号(金沢→新潟)
2003年8月の旅鉄日記。日本海縦貫線485系特急乗り継ぎ旅① からの続き 日本海縦貫線と呼ばれる大阪-青森を485系特急「雷鳥」「北越」「いなほ」「かもしか」の4列車で青森まで乗り継ぎました。今回は2回目の特急「北越」号
【鉄道旅行記】日本海縦貫線485系特急乗り継ぎ旅③~いなほ1号(新潟→秋田)
2003年8月の旅鉄日記。日本海縦貫線485系特急乗り継ぎ旅② からの続き 日本海縦貫線と呼ばれる大阪-青森を485系特急「雷鳥」「北越」「いなほ」「かもしか」の4列車で青森まで乗り継ぎました。今回は3回目の特急「いなほ」号
【鉄道旅行記】日本海縦貫線485系特急乗り継ぎ旅④~かもしか3号(秋田→青森)…さらに北へ
2003年8月の旅鉄日記。 日本海縦貫線485系特急乗り継ぎ旅③ からの続き 日本海縦貫線と呼ばれる大阪-青森を485系特急「雷鳥」「北越」「いなほ」「かもしか」の4列車で青森まで乗り継ぎました。今回は4回目の特急「かもしか」号