メインカテゴリーを選択しなおす
CQ ham radio 2024年6月号~特集”運用や設備の疑問をスッキリ解決!アマチュア無線Q&A 2024″
「CQ ham radio 2024年6月号」が本日5月16日に、届きました。年間予約購入をしているので、お店よりも2~3日早く手に入ります。 特集は特集”運用や設備の疑問をスッキリ解決!アマチュア無線Q&A 2024"です。 では、早速開
5月1日~5月5日までの連休トピックス 【5月1日 蜃気楼の魅力】 蜃気楼の発生確率が50%との事。連休の中で今日だけ確率が高い。 無線もしたいがZS8WはQRX中(https://www.dx-world.net/zs8w-marion-island/)なので、蜃気楼を優先。 朝からホカ弁を予約して自宅を10時20分出発、現着したらまだ出ていなそうなので道の駅で時間を潰す。 その…
楽しみ方メニュー QSLカード収集 ハムの中のしたい事に取り組む(DX通信など) デジタル通信 クラブ局入会仲間作り アワード 移動運用 コンテスト 自作 CW(電信) 上級資格チャレンジ など…
アマチュア無線の魅力:豊富な楽しみ方と人生を彩る交流への誘い
アマチュア無線の多彩な楽しみ方 アマチュア無線は多様な楽しみ方を提供します。例えば、QSLカードの収集やデジタル通信の体験、クラブ活動への参加、アワード取得、移動運用、コンテストの参加、自作機器の製作、モールス通信の習得、上級資格への挑戦な
今年の大型連休は28日と30日がCMで飛び石連休です。 昨晩はハイバンドのコンディションが良く21時49分に15FでVP2VI局とQSO成功。この時期・この時間としてはコンディション良かった。 今朝も早く目が覚めましたが4時30に寝床から出て、カロリーメイトとソーセージを食べ出動。 15m狙いの予定でしたが、昨晩できたので12m狙い。 現着したらホタルイカ採りの車がかなり…
今朝は昨夕に飲んだ多めの缶コーヒーのカフェインが効いたのか、浅めの睡眠で3時過ぎに目が開いてしまいました。 いくらなんでも早すぎるので4時頃前は寝床に。 今朝はハイバンドのコンディションも上がってきているので張り切って移動です。 バンドはニューバンド、ニューモードを狙える15m。 ホタルイカシーズンなので、駐車場が多めの場所に移動。ノイズは多めですが自…
先日からタイミングの合わない40FのVP2VI、コンディションは上がってきているので最後のトライ。 昼食後シャワーを浴び14時頃出発、入感時間まで時間があるので読書です。
【朝の部】本日はAM休暇、PMはテレワークである。 風が強い予想だったので、アンテナを立てれるようであれば出動しようと思っていた。 いつもより30分遅く起きてしまったが、風は強風ではないのでなんとか。 QRVする周波数は現地で判断。15C狙いか17C狙いか迷ったが15C狙いに。 強くはないものの聞こえるがVDAの共振周波数が21.9MHz、SWRは使いたいところで3以…
【4月11日(金)】40F、30Fくらいできるかと思いCMはいつもより10分ほど早く終える。 夕食の弁当はXYLに買ってきてもらっていたので、帰宅後準備をして出動。 それでもアンテナ設置後は暗くなってきていた。
今年の楽しみ方をどうするか。天候とコンディション見合い。 2日目に、移動運用で10ⅿで楽しもうと考えておりましたが、天候はイマイチ、コンディションも悪そうなので40mのニュープリフィックスを少しでも稼げないか移動運用40ⅿで参加することに。 3月29日(土)16時頃に現着しバーチカルアンテナを設置し、翌朝6時まで参加しました。
CQ WW WPXコンテストどうしましょうかね、 なんとなく昨年と同じ感じにしようと思っていますが、天候とコンディションとの相談です。 【昨年】https://jh9drl.seesaa.net/article/502850178.html 初日の移動はとりあえず止めます。マイカー通勤で疲れていて土曜日は身体を休めたくなるしハイバンドの9時~は中途半端なので。 9時から15mでコンテストに少し参加しますが…
CM関係で大変ショックな情報が入ったがストレス対処を。 6Y7EI局が3月30日までの予定。 20Fでモードニュー、15Fのバンドニューを自宅で確保。 HFの6Yは30m、17m、160mが残っている。もう一つくらいなんとかしたいところ。 可能性が高いのは30m、17mあたり。南西の風が強く移動運用について14時頃までどうするか迷うが、なんとかなるくらいか。 ホタルイカ採り…
【自立タワー断念か?? とりあえず移動運用車の充実化に着手】
毎日、1時間強のマイカー通勤をしているのですが、毎日のように自立タワー建てようかの自問自答です。 傾向的には気分が良いときは建てよう、そうで無い時は止めとけと思うわけです。 建てる理由としては、6m、160mをもっと楽しみたい。コンテストも思いっきり楽しむって感じです。 止めとけの理由は、そこそこDXもやったし、他の事をもっと楽しんだら。君のDXスタイルはそれでは無い…
詳しくは、Facebook 投稿記事 参照 FacebookにログインFacebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。www.fac…
昨日バーチカルでQSOできなかったので、今日はVDAでトライです。QSOの可能性はQRVさえあれば8割くらいいけるか。 https://jh9drl.seesaa.net/article/510654737.html 18mポールは長すぎるので12mポールを使います。高い方が良いので目一杯高くしトップは12m。
【2月22日】 12mのWAZはZONE35のみQSOできていない。 5N9DTG局、過激にQRVしてくれているのでチャンスである。 しかし、自宅のバーチカルでは21日現在で12mは全く見えないのだ。 雪が積もっていなければHB9CVでトライしようと思っていたのだが雪も降っていて寒い日なので尻込み 成功率は下がるが、設置が楽なマグネットベース上の1/4λバーチカルでト…
【12月30日】年末年始は9連休なのだが、比較的天気が良いのは今日だけ。 これぞというターゲットはないが、できれば80FのT32TTT局とQSOしたいか。 移動地はJCC2806、いつもの場所はノイズが多くなったので新しい場所を開拓。 数台のオートキャンプもできるようになっているが、ハイシーズンの無線移動はダメそうである。 15時過ぎに家を出発…
【CQ WW DX SSBコンテスト 10m移動運用でフル参加】
サイクル25のピークは今年なのか、来年なのか。せっかくですの10mを楽しみましょう。 天気予報を見ると、土・日とも、まぁまぁ良さそうです。 フル参加するとなると、私の場合、古バッテリー+太陽電池運用なので天候がポイントになります。 前回、ステー破断トラブルがありローテーターが使えなくなったので、ローカルさんから頂いたものに変更。 また、アンテナ組み立…
【やっちゃいました。またも反省。6m大オープン、6F 3D2V バンドニュー】
【10月12日(土)】 地磁気は荒れていますが、暑くも寒くもなく風もほとんど無く移動運用日和。 HFのコンディションは悪そうですが、PX0FFのDXペディションもあるし10CのC21MM局ともQSOしたく移動へ。 なんだか最近、アンテナ設置に時間がかかるんですよね。歳のせいで動きが遅くなっているのかな? 5時40分頃現着しますが、いつもの海に近いところは船釣りの車でアンテナ…
9月8日 アマチュア無線移動運用, お空は秋のコンディションになりつつ有ります。
スポラディック E層の季節が一段落して8月下旬頃からはバディのIC-705&RHM8Bを使ってアマチュア無線の移動運用をいつもの杵築市 海岸より楽しんでいます…
9月15日 フリーライセンスラジオのイベント"秋の一斉オンエアデイ"に参加しました。
市民ラジオ等, 免許資格不要で楽しめるライセンスフリーラジオのイベント"秋の一斉オンエアデイ"に今年は9月15日午前中に杵築市 横岳より参加しました。 …
【8月15日】 N5J https://jarvisisland2024.com/ 40FでQSOしたいのですが、前半戦は自宅でデコードできずQSOできていません。 本日もQRV情報があればすぐに出かける準備をしていますが、最初にDXクラスターで確認したのがCWでした。 40mのCWはQSO数が全体的に少な目なので丁寧にサービスしているんでしょうね。 ということで今日は移動運用無しと思っており…
今日はJCC3002にお墓参り。 能登半島地震でお墓の棹石が倒れ割れていたのですが割れた部分を接着材でくっつけて直っていました。 まだまだ修理が終わっていないお墓もある中で、お盆まで修理できたので良かったです。 手配していただいたお寺のご住職に感謝です。 さて、N5J狙い。40Fを狙いたいところですが昨日出ていたので今日はCWかなと思っていたのですが30FのQRV情報…
【8月11日】 N5J DXペディション https://jarvisisland2024.com/ 先日、本命の80CはQSOできたものの、残りのスロットを埋めていきたいところ。 今日の本命は160Fであるが、未だ160FのQRVは無し。 160F~30F、17F狙いで移動運用を。 暑いので夏の移動運用は好きでないのですけどね。 どこでQRVするか。 近間で良いところが無いかカー…
VK9LA局がFT8を中心にQRVしている。 https://www.lral.lv/vk9la/index.html QRVは6月10日~26日の予定。狙いは160m、80mのバンドニュー。 両バンドとも自宅での信号は確認できていない。 やはり移動運用しないとできないのだろうか。 7月1日から、CMが別会社に行くし、仕事の性質も随分変わるので心中穏やかではない。 その上、5月中旬からLoTWは止まるので…
今日はCMの行事関係で日中のQRVは、ほとんどできず。天気はなかなか良かったです。 CP7DX局 SSB、CWでのQSOをしたいところですが、なか…
今年もWPXコンテストを楽しみにしておりました。 初日の朝から移動運用して2つ目の晩まで楽しもうと思っていたのですがCM疲れや初日は強めの風や雨も予想されており気が乗らず2日目の朝から晩までを10ⅿで楽しむことに変更。 2か所の運用地でエントリーはできないので、初日は10ⅿ以外で珍しいところ狙い。10ⅿも参加したいですがワッチのみです。 【30日の固定運用】
2回の移動運用でQSO失敗。なんだかプレッシャーがかかります。 今日の天気は予報から外れて、先ず先ず良い感じ。 今朝のJ38R局狙い。12C、15Cで呼びましたがQSOできず。まだまだパイルが大きいです。 今日は移動運用に行くか迷っていましたが、風も弱めなので行くことに。 帰りが遅くなることを想定して、昼食後準備をしてシャワーに入ります。 現地着。VD…
【3月9日の話】J38R局 なんとかしたいですが土・日は天気が悪い予想だったので固定から狙おうと思っていました。 天気予報見ていたら、移動できない事も無いかな~。 30Fで結構サービスしている感じなのでチャンスがありそうと思い移動に。 15時前に家を出発し、現地着。この天気ですので他の車はいません。みぞれと強風なので車内の準備から。 強風でVDAは無…
【2月17日 夕方】ATNOの8R7X局狙いです。8RはATNOなので気合が入ります。 朝は黒歴史事件で落ち込みましたが、ARRLコンテストの10ⅿに参加後、お昼ご飯食べて昼寝を20分ほどしたら元気は出てきました。 こちらのDXペディション若者チームなんですよね。どのくらいの実力なのでしょう。ATNO解消できるか不安です。 https://8r-2024.com/team/
どういった名称で呼んだらいいのかわからないが、ステー用のペグを打てない場所で使うステーベースを作成しました。 最初は亜鉛メッキ縞鋼板260×2.3mm×1250mm×4枚だけでやってみましたが、たわんで実用になりません。 結構良い値段で送料込み25k。 Lアングル40×3t×750mm×4つ追加購入し補強する事に。ボルト類を使って固定する方法もありますが溶接の方がスマートでしょうか。<…
今年の富山は予報どおりで、いまのところ暖冬です。 積雪も無いので、お空の五目釣りに。移動地は車で5分の近いところへ。 本命は、80mのPJ5/SP9FIH局ですが難しいかな。 17時前にQRV開始。
TX5S局 本日あたりでQRTとの情報。 まだ160m、40m、15mが未QSOです。3つも残したくないので40m狙いで移動運用へ 固定の逆Lアンテナでは、ほんとノイズだらけで40Fすら見えないのです 16時過ぎにQRV開始。40Fの信号が強く見えます。 呼び出して8コール目でリターンあり。あっけなくQSO成功です。 -01で入感、こちらのレポートは-06dBでした。こんなに強い…
収穫があっても無くても移動運用の記録を残しています。 いつもはコンビ二弁当ですが塩分が多く口に合わないので、XYLにおにぎりを作ってもらって出発。 北アルプスは雲が多くなっていますが、暖かく移動運用日和です。
2023フィールドデーコンテストX50部門で念願の全国1位になりました。
8月に開催されたフィールドデーコンテストの結果がやっと出ました。 堺市から大台ヶ原まで移動しました。遠かった。『フィールドデーコンテストに参加しました』今年も…
サイクル25のピークは2025年でしょうか。黒点情報→https://www.swpc.noaa.gov/products/solar-cycle-progression ぼちぼち10mでのコンテストが楽しめるのではないかと今年は10mでの参加を決定。 ちなみに昨年は自宅からオールバンドでしたが耳が悪いので今年は移動運用に。昨年→https://jh9drl.seesaa.net/article/202210article_10.html 目標を決め…
【10月14日の移動運用】 移動しやすい気候ですし秋のDXシーズンも良い感じです。 10ⅿでどこかニューができないか。80FのW8Sの昨日の結果が不明なので狙いは次の5つ。移動したら一つくらいできると期待。 10ⅿのZD9W、TO8FH、JW、8J1RL、 80ⅿのW8S(昨日が不合格だった場合) 16時前にはQRV準備完了 写真はZD9W狙いのショートパス方向<…
今年も全市全郡コンテストに参加しました。今回、実はあまり乗り気ではなかったのですが、6mバンドでの連日のカリブ地域のオープンがあり一度見てみたいという思いもあ…
40FのZD9W局狙い 移動日和の天気だしQRVがあれば出来るかなと思い移動運用に。 14時30分 準備完了。場所は少しでも見通しの良いところと思いいつもの駐車場近くの砂場の上に。空気が乾燥していてノイズは多め。
今朝はATNOでした。 https://jh9drl.seesaa.net/article/500994475.html 夕方、自宅から30Fを狙う事もできるかな~と思っていましたが、天気予報が少し変わり雨が止む時間帯もあるようです。 固定では30Fしか狙えないようなので40Fも間違ってQSOできないかと思い移動運用に。 自宅出発は13時46分、現着13時51分。ここは車で移動時間が5分と近いので良いです。 14時15分に…
9月29日(金) 少し早く帰りたかったが会議が長くなり20分遅れで18時30分帰宅。 風呂、夕食を済まし出発。 20時15分 QRV開始。風がないので160m用センターローディングのバーチカルアンテナに。 なかなか160mに出てきません。今日はQRVがないのかと諦めた頃、2159JSTにW局がクラスターにスポット。 すぐにウオッチしますが見えません。 …
【9月23日】 ようやく酷暑だった夏も終わりのようで移動運用に適した温度に。 前回の移動運用 8月26日 https://jh9drl.seesaa.net/article/500518809.html ZD9W局狙いにはちょいと早いのでZL7、VK9L、T2の160m、80mのバンドニューかスロットニュー狙いに。 シャワーを済まし15時30分頃出発、今日は北東の風が強いのでセンターローディングコイルは省略です…
E51D局 North Cook IslandsのDXペディション https://www.dx-world.net/e51d-north-cook-rib-dxpedition/ 狙いはバンドニューで160m、12m 12mはFT8で8月25日朝、すごいパイル後、パイルも少し収まった頃にQSO成功。残りは160m。 残念ながら自宅シャックでは聞こえない。
1A0C マルタ騎士団のQRV http://www.1a0c.com/ 15C、30FでQSO歴はありますが、バンドニューを狙いたいところ。 【1st QSO時】 https://jh9drl.seesaa.net/article/201501article_1.html ですが自宅では見えず、聞こえずです。受信出来ないことには始まりませんので移動運用に。 V/UHFのダクト予想も良さそうだったのでどちらを取るか迷いましたが1A0CのQRVは数年に一…
【7月22日】 DXの方は夏枯れですかね。私ができそうなDX局のニューもいない。20日には北陸も梅雨明けしました。 2m SSBの夏の祭典が22日・23日で開催との事。 2m WAJA完成に向け、一つでもできかなと思い移動運用することに、どこに移動するかですが 2ⅿのWAJAは私が富山県からのQRV限定で達成したいと思っているので場所は限られる。 ちなみに残りは熊本、…
今朝も天候は安定しているので、今日はVU7W局の40F狙いです。自宅では1回も見えたことがありません。 昨日 → https://jh9drl.seesaa.net/article/499737365.html 4時に起床、DXクラスターを見ると深夜には40FにはQRVがあったようです。 この季節、明るいし暖かいので早起きも苦にならず、明るいのでアンテナの設営は気分的に楽です。
VU7W局 JAのDXerからの資金援助で2回目のDXペディション中です。JAのDXerの資金援助は6mでのQSOのようです。 https://www.lral.lv/vu7w/index.html 30Fを毎朝ウオッチしているものの、自宅では稀にしかデコードできません。JA時間の朝、日によって30mか40mへのQRVが多いようです。 VU8W局は前回のDXペディションでもQSO出来ずでした。https://jh9dr…
家で全く聞こえない50MHzのT30UW(West Kiribati )ですが、もしかして山の上なら聞こえるかと思い今年初めて和泉葛城山に行ってきました。 結…
【4/28】 本日は連休前ですが、午前がテレワークで午後休暇です。 先日、10FT4で3C3CA局からリターンがあったもののQSO不成立 10mはDXCC200を目指しているので、一つでもほしいのだ。 4エレ持っていくのも面倒だしと、省スペースで上げれるアンテナとして急遽VDAを作成 16時30分頃からQRV
少し気温が低いが天気が良いので5時前に出動。 ホタルイカシーズンの為、いつもの場所は車が止めれないことを想定し家から近い方の場所に。 こちらも県外ナンバーを中心に車が多いが空きスペースはあり。