メインカテゴリーを選択しなおす
アマチュア無線:JARL NEWS 2024年 秋号 特集”ハムフェア2024″が届いた!
本日、「JARLNEWS-秋号」が届きました。 3月にJARLライフメンバーに加入したので、JARLNEWS(季刊)が春季から始まり、年に4回届くはずです。 興味深く開かせてもらいました。 ✨記事のポイント JARL NEWS
JARLアンテナ保険は移動運用のアンテナ事故も補償対象!チャンスは今だけ!送金手数料も無料!
2025年「アマチュア無線 アンテナ第三者賠償責任保険 (以下アンテナ保険)」の継続案内が届いた。 皆さんはこの保険、加入されていますか? 私も、再開局以来ずっと気になっていて、昨年末にようやく手続きしました。なので、今年は継続の案内を受け
大阪・関西万博特別記念局が開設!~アマチュア無線の魅力を体験しよう~
大阪・関西万博が2025年に大阪市で開催されるにあたり、一般社団法人日本アマチュア無線連盟(JARL)は、万博のPR活動、アマチュア無線の広報、国際親善、科学技術への興味喚起を目的とした「特別記念局」を開設します。 今回のプロジェクトは、歴
JARL NEWS 2025年 WINTER号 特集”アマチュア無線万歳!”が届いた!
本日、「JARLNEWS-2025WINTER号」が届きました。 JARLライフメンバーに加入すれば、JARLNEWS(季刊)が年に4回届きます。 興味深く開かせてもらいました。 ✨記事のポイント JARL NEWS 2025
CQ ham radio 2022年10月号~特集”秋のHFシーズン””デジタルモードFT4″とは?
「CQ ham radio 」が届きました。 特集『秋のHFシーズンを楽しもう』 付録『デジタルモード FT4活用ガイド』~FT8の約2倍の通信速度~ 早速開けていきたいと思います。 今月号の気になる記事は? まず特集記事に目が行きます。
CQ ham radio 2022年11月号~特集”アマチュア無線機器購入ガイド”
「CQ ham radio 11月号」が届きました。表紙は、今回発売された八重洲無線の新HF機”FT-710”が大きく掲載されていました。 特集『2022年版アマチュア無線機器購入ガイド』、付録『2022アマチュア無線機器購入カタログ』~保
貴局のブログに無線関連の最新ニュース(自動配信)を流そう!「hamlife.jpニュースヘッドライン」ブログ・パーツ提供のご案内
hamlife.jpでは、アマチュア無線などに関する最新ニュースを、ご自身が開設しているブログやホームページに設置できるブログ・パーツの提供を行っておられます。 いつも利用させていただいている「hamlife.jp」サイトに、新しいサービス
アマチュア無線:QSOパーティ5日目はパイルの7MHzで運用!
今日のQSOPatyは、いつもより早い時間に7MHz/CWとSSBで運用しました。 リグはIC-7800、アンテナはダブルバズーカアンテナ。出力は50w(100w)。 この時間の7MHzはたいへん賑やかで、CQを出す隙間が見つかりません。な
CQ ham radio 2025年4月号~特集「~アウトドアで楽しもう~ 春のポータブル運用ガイド」
「CQ ham radio 2025年4月号」が本日3月18日に届きました。年間予約購入をしているので、お店よりも2~3日早く手に入ります。 (最近は、宅配事情もあってか、到着が以前よりも遅めになっています) 特集は「~アウトドアで楽しもう
一般社団法人日本アマチュア無線連盟(JARL)は、2025年4月1日受付分より、アワードおよび楯の申請料金、QSLカード所持証明(GCR)手数料、さらにDXCCフィールドチェックのJARL手数料を改定することを発表しました。 今回の改定は、
アマチュア無線:<全国一斉情報伝達試験>Team7043、2月9日(金)11時から全国瞬時警報システム(Jアラート)訓練に合わせて通信訓練を実施
全国アマチュア無線非常通信ボランティア団体「Team7043」は、国内のアマチュア無線局を対象に、2024年2月9日(金)に実施される「全国瞬時警報システム(Jアラート)訓練」に合わせて、7MHz帯(SSB)と430MHz帯(FM)において
アマチュア無線:今年のNYPはCWで参加しよう!NYPのCW交信例
いよいよ今日から恒例の「QSOパーティ」(NYP / ニュー・イヤー・パーティー)がスタートですね。2023年のNYPは6日間(1/2~7)になっています!6日間もあるので、いろいろな周波数帯とモードで楽しめそう! 私は2021年の再開局後
アマチュア無線:2023年QSOパーティ開始!今年は6日間連続参加目標に!
2023年1月2日9時に毎年恒例のJARL QSOパーティが始まりました。 午前中からQRVする予定でしたが、昨夜遅くまでシャックの片付けなど頑張りすぎたので、始動が遅くなってしまい正午頃からようやくシャック入り。 開始は7MHz帯、SSB
アマチュア無線:QSOパーティ2日目はYouTuberと交信、丁寧なモールスに感謝!
今日も『第76回QSOパーティ』に参加しました。 午後遅くになりましたが、7MHzCWで5局と交信が出来ました。 エリアは、1,3、5、6、0の5つのエリアでした。 QSOいただいた各局ありがとうございました。 昨日の運用の様子はコチラに
今日は、430MHz帯、FMでQSOPartyに参加してみました。 いつもは静かな430MHzですが、今日は結構賑やかで常に5~6局の声が聞こえていました。 短時間でしたが、10局との交信が出来ました。 運用されている局と交信が出来たので、
今日は、3.5MHz帯、FMでQSOPartyに参加してみました。 3.5MHzは、運用の経験が少ないのでバンドの様子がよくわかりません。 そこで、今日は3.5MHzで運用してみて少しは慣れていこうと思い、17時前からオンエアーしました。
JARL NEWS 2024年 春号 特集”アマチュア無線の仲間を増やそう!”
本日、はじめての「JARLNEWS」が届きました。 3月にJARLライフメンバーに加入したので、JARLNEWS(季刊)が今季から始まり、年に4回届くはずです。 カムバック以後では初めてなので、とても興味深く開かせてもらいました。 
アマチュア無線:2024年7月の特別記念局情報《8J・8Nで始まるコールサイン》
2024年7月には、JARL特別記念局、JARL特別局、そしてJARL以外の記念局や臨時局が運用される予定です。 以下に、JARLが開設した記念局の一部を詳しくご紹介します。 なお、JARL以外の団体が開設した記念局については、下記「8J-
今年の2月に再開局したアマチュア無線ですが、交信の時に交換するQSLカードも最近は紙ではなくメールでのやりとりする「だれでもQSL」や「hQSL」が多いようです。 再開局した当初は430MHzや144での交信だけでいいかなと思っていましたが
JARL和歌山県支部運営委員会結果報告:私自身最後の参加活動記録
昨日、下記の内容で実施された活動にてのコメントです。 日時:2024年6月2日(日)13:00~16:00 場所:和歌山市東部コミュニティセンター(和歌山市寺内665) 和歌山南SIC降りてすぐ zoom同時開催 議題:・理事会報告 ・選挙結果について ・社員総会について ・関西アマチュア無線フェスティバルについて ・大阪・関西…
今年の2月末にアマチュア無線を再開局しました。 無線の免許を取ったのは34年前の1990年3月でした。 当時は430MHzと7、21MHzでいろいろな方と交信していました。 その後引っ越しもあって30年近くはあまり活動せず、無線局も閉局して
アマチュア無線:JARL ライフメンバー会員継続案内が届いた!「新規会員登録」なら特典!~新キャンペーン実施中
JARL会員課より、「ライフメンバー転送手数料」継続の案内が届いた。「JARL ライフメンバー転送手数料継続のお願い」となっているので、私がお願いしている「QSLカード転送サービス(1年間:3600円)」継続の案内です。 合わせて「JARL
★過去のJARL問題を知らない者が今回一連のJARL文書を語る資格はありません!★
今回、JARL問題として、私は「前会長:高尾元会長の不正行為」問題は採り上げる気はありませんでした。しかし、恣意的にこの問題を掘り起こして、今のJARL理事たちの姿勢を問題視するような発言については、知らん顔はできないと思っています。 それは、再び、JARLをあの暗黒時代に戻してはならない!との私(JARL会員JA5NSN)の信念に基づいての今回の意見公開です。 (問題の各種JARL批判記事の発端) 【速報】<全文…
JARL和歌山県支部(3)来季からの役職(継続と交代)決定分発表
来季からの役職交代等についてのお知らせです。運営委員の役職全体は未だ決定していないのですが、今回のJARL選挙に鑑みて、和歌山県支部運営委員の総意としての決断でもあります。本論は前回からの続きでの項目としました。 (本論) 2.JARL和歌山県支部組織役員の来季予定(一部) 今回の運営委員会で決まったところだけの紹介 (1)支部長の残留決定と次の任期 現:支部長JR3KUF(池上氏)が本人希望もあり、残留…
(続)JARL支部運営委員会・・・(2)和歌山県支部の新規運営委員1名募集お知らせ
JARL問題を採り上げる前に、和歌山県支部として重要なお知らせがいくつかあるので、そちらを優先して公開します。 (本論) 1.新規運営委員の募集 今回3名辞任する代わりとして、既に2名の新規委員対象者が、その会議内のうちに確保できました。問題は後の1名です。それは私の代わりとなる方です。委員になる条件は私自身は、はっきりと把握していませんので、我こそはと希望される…
昨日のJARL支部運営委員会クラブ代表者会議実施と私個人の今季限りで委員辞任主旨について
(はじめに) 当ブログでは、JARL活動の内輪問題にかかる部分は一切公開していませんでした。ただ、今回の会議で、私を含む3名の運営委員が自己都合で辞任することが正式に決まりました。それぞれ、個人の理由によるもので、私達は、今までJARLの発展に微力ですが貢献してきた自負があります。 しかし、同じメンバーのままで各委員が長期に務めるのでは、活動内容がマンネリ化したり、組織の硬直化となります。ですから…
https://www.jarl.com/nishiham/pdf_2023/21-nishiham-jisshiyoukou.pdfあばうとどあブースはD7です。https://www.jarl.com/nishiham/pdf_2023/2023-booth-layout.pdf
アマチュア無線:JIDX Contest に参加しよう!参加方法とコンテスト規約も紹介!
JIDX コンテストは、日本主催のDXコンテストの1つです。多くのDX局と交信して楽しみましょう。 日本主催のJIDXコンテストでは、JAの局は都道府県ナンバーを送り、DX局からはCQゾーンナンバーを送ってきます。海外局からは日本が相手なの
アマチュア無線:コンテスト2024、あなたの電波が世界を駆け巡る!皆で参加して盛り上げよう!
日本アマチュア無線連盟(JARL)主催では、年間、下記の7つのコンテストを開催しています。規約をごらんになり、ぜひご参加ください! 「コンテスト」とは、「一定時間内にどれだけ多くの局とQSOできるか? またマルチプライヤー(例えば神奈川県以
【2023年最新版】アマチュア無線バンドプランが変更!令和5年9月25日施行の変更点は?
アマチュアバンドのバンドプランが変わりました。 既報のとおり電波法令の改正でいわゆる「総務省バンドプラン(アマチュア業務に使用する電波の型式及び周波数の使用区別)」が2023年9月25日から変更されることに伴い、JARL制定の「JARLアマ
JARLアンテナ保険は移動運用のアンテナ事故も補償対象!今年からネットでも申込み可能に、送金手数料も無料!
2024年のJARL会員向け「アマチュア無線 アンテナ第三者賠償責任保険 (以下アンテナ保険)」の継続案内が届いた。 皆さんはこの保険、加入されていますか? 私も、再開局以来ずっと気になっていて、昨年末にようやく手続きしました。なので、今年
7MHz FT8で出ていましたら、突然、JARL新会長の森田氏(JA5SUD)からコールをいただきました。 高松市で1kWの免許をお持ちのようです。 KANHAMの「JARLそこまで言って委員会」で初めてお目にかかりました(一方的に)が、お空の上では今日が初めてでした。どうぞお見知りおき下さい(?)。 HAMLOG上の情報では、まだhQSLにはご登録なさっていないようです。関西地方本部長も言っていましたが、JARL QSLビューローの過負荷軽減のためにも、電子QSLの普及は急務です。その電子QSLの一つとして今、JAで広がりを見せているのがJG1MOU 浜田さんがTurbo HAMLOGととも…
ようやくWAGA完成! から約4年半。ようやく日本全市のQSLカードが揃いました。最後の1枚は、長崎県壱岐市(#4210)。本当は、2005年に1QSOしているのですが、QSLカードをいただけていませんでした。焦げ付くこと18年! 取り逃がしも数度ありましたが、今度は確実にゲットです。 ゴールデンウィークに、JG6KOU/6 高松さんを見つけました! 以前にも他のQTHでQSOいただいたことがあります。九州各地の移動運用を精力的に行っておられる方で、今回は14、1.9の2バンドでQSOいただくことができました。QSOの後、SASEをお送りし、めでたくダイレクトでCFMです。 WAGAの時と同様…
アマチュア無線:ALL JAコンテストに参加しよう!参加方法とコンテスト規約の一部改正も
今年も4月末に ALL JAコンテスト(移動運用およびマルチオペ部門)が予定されています。 これまで、毎年スケジュールが合わなくてまだ参加したことがありません。今回はぜひ参加したいと思っています。 第65回 ALL JAコンテストの開催要項
世界アマチュア無線の日とは、何の日でしょうか? 4月18日は、国際アマチュア無線連合(IARU)が制定した記念日です。 この日は、1925年にIARUが創設されたことを祝うとともに、世界中のアマチュア無線家が電波を通じて交流する日です。20
アマチュア無線:第76回QSOパーティにCWで参加しました。
HNY2023 今年もよろしくお願いします。 2023年 JARL主催の『第76回QSOパーティ』(別称:ニューイヤーパーティ)に参加しました。 午前の部は先ほどUPしたようにもとりあえず2局とQSO。 午後は、7MHzCWと144MHzS
JARLNEWS秋号が届きました。折り込みチラシにアンテナの保険ともうひとつ別のチラシが入っていました。大切なアンテナ・無線機器の将来を考えてみませんか?機器の「終活」問題アマチュア無線機器は撤去や処分に費用がかかることが多いです。ご家族が苦労しないよう経済的な準備をしておきましょう!とちょっと気になる文言が並んでいます。(詳細は裏面を)とあるので、裏面を見ると?どうも単なる「がん保険」の宣伝のようです。滋賀のOMさんのグループが、本人が亡くなったあとの無線機器の面倒を互助的にみる活動をされていることが時々話題になりますが、そのようなサービスをJARLでも始めたのかと、一瞬思ったのですが、違いました。特に立派なアンテナを立てていらっしゃる方は、生前に下ろすことはなかなかできないことではないかと思います。自...JARLNEWS秋号に折り込みのがん保険のチラシ
先週は火曜日から関西に居りました。本日、日曜日の昼間に大津から東京に戻ってまいりました。関西は朝から雨で比較的涼しかったですが、東京は蒸し暑かった。ポストにはJARLからQSLカードが届いていました。今回も少なく11枚。交信のアクティビティが低下しているので仕方ないです。カードを収集しているわけではないですが、交信実績が如実に表れます。Hamlogで受領チェックも簡単に終了。品川に居たころのコンテストで初交信局からPSEQSLがあったので、品川バージョンの印刷済みカードに手書きでデータを記入した。現住所の港区バージョンの印刷カードは作っていないので、実家に帰った時にHamlogで印刷しているのが現状。カッコいいい写真のカードを作りたいが無精してます。にほんブログ村にほんブログ村上のバナーをクリック頂けると...JARLからのQSLカードは11枚
https://www.jarl.org/Japanese/2_Joho/2-3_Kokuchi/2022/2022senkyo.htm立候補は、令和4年2月17日(木曜日)15時00分で受付を締め切り告示された内容 (PDF)選挙運動についてのご注意 (PDF)