メインカテゴリーを選択しなおす
CQ ham radio 2022年10月号~特集”秋のHFシーズン””デジタルモードFT4″とは?
「CQ ham radio 」が届きました。 特集『秋のHFシーズンを楽しもう』 付録『デジタルモード FT4活用ガイド』~FT8の約2倍の通信速度~ 早速開けていきたいと思います。 今月号の気になる記事は? まず特集記事に目が行きます。
CQ ham radio 2022年11月号~特集”アマチュア無線機器購入ガイド”
「CQ ham radio 11月号」が届きました。表紙は、今回発売された八重洲無線の新HF機”FT-710”が大きく掲載されていました。 特集『2022年版アマチュア無線機器購入ガイド』、付録『2022アマチュア無線機器購入カタログ』~保
CPATU導入プロジェクト(4):ATU設置・SWR測定レポート・レビューも
先日から、シリーズにて「次世代アンテナCPATU導入プロジェクト」をお届けしております。 設置場所からアース設置までの計画を一挙公開! CPATUに最適なオートアンテナチューナー(ATU)選定 購入と組み立て、設置工事編 をお送りしてきまし
CPATU導入プロジェクト(1):設置場所からアース設置までの計画を一挙公開!
第一電波工業から次世代アンテナ" ATU専用エレメント”CPATU”が発売されました。 現在使っているCP-6Sは、HF帯の主なバンドに全てオンエアーできるので大変重宝なアンテナです。もう40年以上お世話になっている大阪無線(大阪日本橋5丁
CPATU導入プロジェクト(3):購入と組み立て、設置工事のレポート編!
注文していたCPATUが届いたので、さっそく屋上に設置しました。 今回行ったATUエレメント設置作業について詳しくご紹介します。 この記事でご報告できるのはCPATU本体の設置の部分です。まだ、無線機に接続出来ないのでオンエアできません。A
CPATU《バーチカルアンテナ》レビューや購入方法? ATU専用エレメント 徹底解析!
第一電波工業株式会社は2024年3月1日、各無線機器メーカーの屋外型ATU(オートアンテナチューナー)に対応したATU専用エレメント「CPATU」(全長4.6m)を2024年3月末から限定販売すると発表しました。 第一電波工業は、「ダイヤモ
CPATU導入プロジェクト(2):次世代アンテナに最適なオートアンテナチューナー(ATU)はどれ?
第一電波工業のCPATUは、3.5MHzから50MHzまでの広範囲の周波数帯に対応する高性能なアンテナで、その魅力に引かれて設置を検討している方も多いでしょう。しています。 CPATUを開発したメーカー《第一電波工業》は、CPATUのポテン
「私もよくよく運のない男だな コンディションが上がっての21MHzで、あんな獲物に出会えんとは」
悔しかった…コンディションがアゲアゲのALL ASIANな時に、無線にでられないとかいう悲劇( ノД`)シクシク…週末は土曜が仕事で、日曜が自治会の手先でしたそんな時に21MHzのコンディションが凄く良いではないか( ゚Д゚)マジカ短い空
何でしょうか… 最近HFコンディションが悪いのだろうか 設備によるのだろうけど
HF帯をワッチしていると、こんな感じだったかな?という事が多くあった最近、HF帯のコンディションが良くない感じが…アンテナ設備が良くないっていうのもありますけど(;´・ω・)夜間でも入感していたところが入感してこない当然コンディションに左右
KENWOOD やはり出した限定TS-990と発売10周年キャンペーン
やはり出しましたTS-990S記念モデルKENWOOD TS-990TRIOバージョン 国内限定3セット3セットだけですか(;´・ω・)SP-990とのセットで通常モデルと違うのは外装だけの様で、通常製品と変わらない悪い言い方ですが…10周
KENWOOD TS-990S生産間近とTS-890S/Dが「ふるさと納税返礼品」になってた
KENWOOD TS-990Sが再生産とTS-890S/Dがふるさと納税の返礼品になった話TS-990Sは予約は受付けていたのですが、一時生産中止状態であり、終了ともいわれていましたそれが再生産が決まったようですコスト高や部品調達困難で、こ
ICOM IC-905シリーズ発売を、メーカーサイトで発表しました 意外に早かった…PW-2は?
ICOMがメーカーサイトにて、IC-905シリーズを発表しました発売は2023年8月予定、意外に早かったですねIC-905ではなくて、IC-905とIC-905XGに2種類IC-905が144~5600MHzをDV/DD/ATVを含むオール
予約の方はお待ちかねですね…ICOM IC-7100が再生産になるみたいです
ICOM IC-7100シリーズですが、どうやら再生産の目処がたったようです結構マニアな方からの情報なので、これは確率が高いと思いますがあくまでも「参考情報」と考えてください自分は業界関係者でもないし、情報通や早い方はもっと深く知っているか
八重洲無線から新機種登場!? いや、違うのですが…FT-710です…
八重洲から新機種と思わせぶりに!?「FT-710 Field」が登場するとかw本体に変更は無く、標準付属していた「SP-40」を無くして、代わりにキャリングベルトが標準で付属する「Aess」から「Field」になっただけあり、アウトドア、移
HFネタばかりでなく、V/UHFネタはないのか?といわれましても…( ノД`)シクシク…
HFネタがほとんどだね、たまにはV/UHFネタはないの?とか言われてしまったのですがほぼありません(キッパリ)首都圏や都市部に住んでいれば相手局を探すのは楽かもしれません144/430MHzのFMメイン聞いていても、たまぁ~にCQが入感する
【FT8】台風一過…はそれとして、今夜もHF帯は開けている模様デス
台風一過…それはそれでいいとして、今夜のHF帯も騒がしい事です小生の軒先アンテナでもバッチリ入感してきますはい、期待通りの入感だけですがw21MHzがいつもはアジア圏にオセアニア、欧州が入感する程度だったのですが今夜は北米局がかなり多く入感
【FT8】今夜もコンディション上々な模様デス 勝手に一人盛り上がってる件
今夜もHFのコンディションは上々な様です最近は欧州方面の入感が主だったのですが、今夜は北米もかなり入感しています軒先アンテナでここまで入感するなんかもう、1人で喜んじゃっていますがでは、早速呼んでみましょう!なんてなるのだろうけど…以前、交
【FT8】28MHzでアンゴラ、21MHzは欧州祭りやってるとかw
今夜は何となくFT8運用していたら、28MHzでアンゴラをゲットして21MHzは欧州祭りになってる様子日中は色々やっていたのでどうしようかと思っていたのですが、何となく無線機の電源を入れてみたFT8で28MHzから見ていったのですが、やたら
FT8のデコード率とPCのCPUは関係する、そこまで気にしていなかったのだけど
FT8を運用していて、デコード率はPCのCPUの影響をかなり受ける…あまり気にしていなかったのですけど今更ながらなのですが現在使用しているPC本体はそこまで古いものではないので、気にかけずに運用していました「CPUのスペックにかなり影響され
連続ですが…今夜の21MHz・FT8は好調な模様 ウッドペッカーノイズ襲来
ちょっと見てみるか…との覗いてみた21MHz・FT8なのですが、再びヨーロッパ祭りやってますそのかわりという訳ではありませんが、北米方面がほぼ入感しないそして、いつものような安定が無くてフェージング・衰調があり、CQを見ていても信号レベルの
先日は21MHzのコンディションが好調でヨーロッパ方面がガンガン入感…今夜もいけるか?なんて思っていたら、ダメダメだった件(´・ω・`)昨夜は無線運用はしておらず、今夜はちょっと頑張ろうかなんて思っていたのですが開けてないよwほぼアジア圏し
あら…今夜の21MHz・FT8は好調なんですね ちょっと驚きました
今夜は…なんて表題ですが、最近無線運用してなかったりするのですが21MHz・FT8がかなり開けていたのでチョット驚きました日付が変わる時間の手前になると、そんなに局数多くは聞こえてこないのですが今夜の21MHzはチョット違うんだぜぇ(村上弘
【パイルです】FH4VVKが運用中なのですね 柏餅を食べながら見ている
28MHz・FT8にてFH4VVK局がかなりの勢いで呼ばれているなんだべか?と見ていたら、マヨットからだったのですねマダガスカル島とモザンビークのの海峡にある島、フランスの海外県だとか珍しいっすwかなりの局が呼んでいます自分は柏餅を食べなが
HFアンテナを設置、調整も説明書通りに行った… しかし、入感するが飛ばない
このGWにHF帯を満喫しようと、某局がアンテナを建てたのだが入感するのだが飛んでくれないとか表題からすると「何で飛ばないのだ?」という話になるのだが、当人の話を聞くと「そりゃ、飛ぶわけがない」という結果になる以前はブロードバンドアンテナを使
アマチュア無線:ALL JAコンテストに参加してみた!50MHzも賑やかだった!
カムバック以来、初めてのALL JAコンテストに参加してみました。 日曜日のビジネスの予定が変更できないので参加時間はそれほどは取れなかったですが、参加してみると、バンドがとても賑やかで、開局当時を思い出すような賑やかなバンドもあって楽しか
コンテストで受信練習、いい機会となりました 試す時があるのだろうか…
ALL JAコンテストが終了、参加局お疲れ様です昨日での記事の様に受信練習等させていただきました個人的に掲げた目標に対して、成果はありましたといっても昼間は出かけていましたので、合間の時間にしていたのですが昼間と夜間、どの様な地域が入感する
ALL JAコンテストが始まりました 参加しなくともいい機会ではあります
ALL JAコンテストが2023年4月29日(土)21:00~4月30日(日)21:00まで実施されています参加!というのがいいのだろうけど、不参加としてもこれは良い機会だったりします更に併設でオール茨城コンテスト第1部も実施されています普
HF帯ハイバンドのコンディションがイマイチ…? 18MHzはいいらしいが
HF帯のネタですが、ハイバンドのコンディションがイマイチの模様ですが、18MHzにあっては良いらしいとか無線運用の頻度は下がっているだが、受信はなるべくするようにしている軒先の小型アンテナではあるが、コンディションの助けもあってDXが入感は
最近は無線をやる頻度が落ちた… コンディションはいいのだけど
相変わらずな良いコンディションのHF帯ですが、オジサンの調子が良くなくて運用していない始末何だかね、あまり体調が良くないのですよ歳だからと思ってはいるけど、蓄積して疲れが抜けない…休みになれば家でゴロゴロしてるし疲れとれなければ、通販番組で
アマチュア無線:A1CLUBウィークリーコンテストに参加してみた!
A1CLUBウィークリーコンテストというめずらしいコンテストに参加してみました。 AWTは、毎週水曜日 21:00~22:00にて開催される、1時間のショート・コンテストです。 『A1CLUBメンバーはもちろんのこと、誰でも参加可能』とのイ
今年はアクティブに運用したいと思います。なので、国内に限らず海外のコンテストも予定を知っておいて参加出来そうなのがあればと思います。 海外のコンテストの日程を調べて見ました。 海外のコンテスト予定は次のURLでみることができま
【交信記録:第39回 KCWA CWコンテスト/2022_12_04】 後志は札幌や新千歳空港からもアクセスが良く、3つの自然公園がある、北海道らしい自然豊かなエリアです。 冬のパウダースノーだけでなく、夏もラフティングやシーカヤック、サイ
宮崎県 児湯郡 川南町(こゆぐん・かわみなみちょう)~QSOでつながった日本の町
【交信記録:JO6XMM/6・2022_12_12】 宮崎県中部にある児湯郡に属する町。※日本三大開拓地の1つである。 畜産や農業、工業などが盛んな産業の町であり県内で4番目に小さい面積ながらも、宮崎最大の企業グループである児湯食鳥や、宮崎
アマチュア無線 QRZ.comを活用しよう!超簡単な登録方法も紹介!
QRZ.comはアカウントを持っていると国内外を問わず何かと便利です。 是非アカウントを登録して活用しましょう! 今回は、コールサイン登録の方法を案内します。 「QRZ.COM」のホームページはhttp://www.qrz.com/ [si
アマチュア無線:上海・崇明区(すうめいく)~QSOでつながった世界の都市
初交信は2023年1月7日。BH4BFS(7MHz・CW/NIUさん) 崇明区(すうめいく)は中華人民共和国上海市に位置する市轄区。崇明市は 1,411 km 2 (545 平方マイル) の面積をカバーし、2010 年の第 6 回国勢調査の
アマチュア無線:ウクライナ・リシチャンスク~QSOでつながった世界の都市
初交信は、2022年11月27日。UW1M 局 リシチャンシクはウクライナ東部の街 リシチャンシクは、ウクライナ東部ルハンシク州のセヴェロドネツィク地区の市です。州都ルハンシクから約115キロメートルのドネツ川の右上岸に位置しており、人口は
来週に北米の QSO パーティーが予定されています。 私のアンテナとリグでは、どのように聞こえてくるのか? コールしても応答してもらえるだろうか。初めての事なので楽しみです。 北米 QSO パーティー(CW)の開催要項を調べて見ました。 私
7MHz帯ダブルバズーカアンテナ設置・調整の極意とその動作原理:JA3CGZ直伝!
ダブルバズーカアンテナを約1年間使ってみて手応えがあったのでお奨めしたいと思い記事にまとめました。 最近のHF帯、特に3.5MHzや7MHzのローバンドで使用している方が多いようです。当局も使用されている方と時々交信しました。非常に効率が良
アマチュア無線:オーストラリア・アデレード~QSOでつながった世界の都市
初交信は2023年1月7日21MHzSSB。VK5RS 局 VK5RS局は アデレードの西部郊外のフィンドンにあります。 アデレードは南オーストラリア州にある州都で、オーストラリアで5番目に大きな都市です。街の規模は州都ながら
CQ ham radio23年3月号”特集~コンパクト設備で楽しもう”IC-9700のレポートも!
「CQ ham radio 2023年3月号」が届きました。特集は『お手頃サイズの無線機・アンテナ活用で~コンパクト設備で楽しもう』です。 進化した機器と大きな可能性「イマドキのコンパクト設備」、コンパクト設備だからできる工夫「GoBox」
MFJ-1700C 2回路6接点アンテナスイッチの設置と設置後の感想など
MFJ-1700Cの設置の方法と設置使用後の感想をまとめてみました。 これから、この商品を購入を予定しておられる方の参考になれば嬉しいです。
MFJ-1700C/アンテナスイッチ:予約から手元に届くまでの全記録
MFJ-1700C 6回路アンテナスイッチ予約から商品が届くまでの経過をまとめてみました。 これから、この商品を購入を予定しておられる方の参考になれば嬉しいです。 「アンテナスイッチMFJ-1700Cの設置と設置後の感想」はコチラです &n
【値上げ】クリエート・デザインも今月から価格改定で値上げとなるとか…
クリエート・デザイン株式会社が4月21日受注分から値上げを予定しているとの事ですやはり、「原材料、外注加工費、物流コスト等の高騰」が原因ですね昨年末位にタワー関連の価格改定があったと思うのですが、今回はアンテナとタワー(特にルーフ)関連が対
最近は無線しようかと思っても、BCLしてる方が多いかもしれない…
最近は忙しい事もあってか、帰宅しても無線運用するというより、BCLしていることが多いかもしれない件です最近まではHF帯中心で深夜まで頑張って運用…なんてしてきましたけど仕事が忙しく残業で帰りが遅めになった、疲れがとれにくいジジイでもあるもう
忙しい時に限ってコンディションが良いらし Turbo HAMLOGも追補でてたのか
このところHF帯のコンディション、特にハイバンドが良好らしいらしい…のです最近は忙しくて無線から離れていました帰りも遅いので、無線機の電源すら入れてない状態でした少しずつ時間ができてきたので、久しぶりに電源入!…聞こえない、見えないよ(;´
サイクル25により太陽活動が活発であり、その恩恵であろうHF帯ハイバンドが好調、小型のアンテナでも楽しめる様だここ連日、HF帯のハイバンド(21/28MHz)が好調のようだ22時を過ぎた遅い時間になっても、まだ海外局が入感してくる以前ならも
【初心者向かな】自宅で気軽にアマチュア無線運用 アンテナはどうするのか?
無線機は決まったけど、アンテナはどうしたらいいのだろうか…これが設置できないとお手上げですが集合住宅、マンション等や戸建てでアンテナ等が景観上制限がある、という方は厳しいものとなってきますこの様な場合ですと、許される範囲でGPやモービルホイ
今夜は7Mhz以外は静かですねぇ… コンディションがイマイチ?
とうとう顔を出してしまった月曜日、休みから現実に戻って仕事ですそして帰宅、風呂&飯すませて無線を始めるう~ん、最近はコンディションがよくないようですね…?SSNは上昇気味ですが、7MHz・FT8は相変わらず盛況の様ですが、ハイバンド