メインカテゴリーを選択しなおす
#IC-705
INポイントが発生します。あなたのブログに「#IC-705」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
IC-705【アマチュア無線機】の徹底解説!特徴・長所・欠点と活用方法
私はアマチュア無線にカムバックして、最初に使用したのが、ICOMのIC-705です。すでに2年間使ってきました。 コンパクトな設計と多機能を考えて、移動運用やアウトドアでの使用に非常に便利な無線機です。使ってみると、IC-705の魅力だけで
2025/03/29 21:16
IC-705
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
IC-705最新価格&50Wリニアアンプ徹底比較!中古市場と後継モデルの可能性を探る
アイコム株式会社のIC-705は、コンパクトでありながら豊富な機能を持ち、ハム愛好者の間で非常に人気があります。 特にHFから430MHzまでの広い帯域に対応し、ポータブル運用でも活用される多機能機として注目されています。 本記事では、IC
2025/03/29 21:13
9月8日 アマチュア無線移動運用, お空は秋のコンディションになりつつ有ります。
スポラディック E層の季節が一段落して8月下旬頃からはバディのIC-705&RHM8Bを使ってアマチュア無線の移動運用をいつもの杵築市 海岸より楽しんでいます…
2024/09/27 22:00
八重洲無線FTX-1Fの価格と最新情報!IC-705キラーが登場:最新発売情報
ハムフェア2024が盛大に開催され、アマチュア無線ファンの心を熱くしています。 今年も多くの新製品が発表される中、特に注目を集めているのが八重洲無線からの新製品「FTX-1F」です。 この待望のポータブルトランシーバーは、長年人気を博してい
2024/08/31 22:15
IC-705の固定でも移動運用にもアンテナチューナーAH-705はおすすめです(動画あり)
今回はIC-705用のアンテナチューナーAH-705の紹介です メインで使っているリグはHF帯から430MHzまで交信できるアイコムのIC-705です 操作しやすいように斜めにするベース台は3Dプリンターで自作したものです これに組み合わせ
2024/05/01 19:34
IC-705に3Dプリンターでガードハンドルをつくってみた
もっぱら固定機として自宅でアマチュア無線を楽しんでいる無線機、アイコムのIC-705ですがこれにガード兼ハンドルを3Dプリンターでつくってみました。 家の中で運用するだけならあえてガードも持ち運ぶハンドルも特に必要は感じていませんが、なんと
2024/05/01 19:33
アマチュア無線にハマって新しいリグとアンテナを買っちゃった
34年前の1990年から始めたアマチュア無線。 横浜に住んでいたころはかなり頻繁に交信をしていましたが30年前に引っ越してきてからはしばらく休んだままでした。 それがなんのきっかけか、自分でもはっきりしませんが急にやりたくなって復活したのが
2024/04/09 08:43
IC-705でHF帯にも無線局運用できるようになった
34年前に免許を取ったアマチュア無線。 ずっとQRT(休止)状態でしたが、なにを思ったか先月突然、再開局してしまいました。 当初はとりあえずUHF帯の144MHzと430MHzで電波が出せればいいな、まあそのうち昔使っていた無線機も新規格に
アイコムの無線機IC-705のロゴ入りスタンドをつくってみた(動画あり)
短波帯から430MHzまでコレ一台で交信できるアイコムのIC-705。 固定機として自宅で使う時はデスクの上に置いていますが、角度のせいで画面が見えにくいのと下のボタンが押しにくいです。 もう少し上を向いていると使いやすくなります。 専用の
2024/04/09 08:41
IC-705用の自作スタンドの改良版を作成
昨日自作したアマチュア無線のリグIC-705用の画面を見やすくスタンドですが改良版をつくりました。 こちらが前の作品で画面を上に向けて見やすくなってボタンも押しやすくなりましたがちょっと気になる点もありました。 奥行が少し短かったようで安定
アマチュア無線:2024年QSOパーティのまとめ
この度の石川県能登地方を震源とする「令和6年能登半島地震」により、被災された皆様並びにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。皆様の安全と一日も早い復旧、復興が乗り越えますことを心よりお祈り申し上げます。 2024年QSOパーティにつ
2024/01/09 17:09
それでは無線機は何を選べばよいのか? そんな話がきたのですが…
では、無線機は何を選べばいいのか?という話がきたので、個人的主観になりますが…主眼は過日の記事に関するので、50MHzに置きますがまだ始めようとしている、間もない方を対象として考えます現状では主力メーカーで昔の様に50MHzモノバンド機とい
2023/05/25 23:05
FT-818NDとIC-705対決とか… まだやってるんですね…
FT-818ND(817ND)とIC-705対決とか、まだやっているんですね単なる性能比較とかならわかりますが、優劣をつけているところがなんとも…世代が違い過ぎるし、開発趣旨も違うので変だと思うのは自分だけでしょうか比較する無線機が無いとい
2023/04/12 23:56
CQ ham radio23年3月号”特集~コンパクト設備で楽しもう”IC-9700のレポートも!
「CQ ham radio 2023年3月号」が届きました。特集は『お手頃サイズの無線機・アンテナ活用で~コンパクト設備で楽しもう』です。 進化した機器と大きな可能性「イマドキのコンパクト設備」、コンパクト設備だからできる工夫「GoBox」
2023/02/22 02:25
IC-705でハムログとDSCWアプリを使って便利にCW運用
今日は、IC-705とパソコンの連携を行いました。 IC-705で、ターボハムログとDSCWの運用をするためです。 IC-705は、ICOM社の中では最も最新のデジタルモードを採用したアイテムです。 この設定は、RIGとPC間をUSBケーブ
2023/01/14 11:41
アイコム製アマチュア無線機器
私のオススメするICOM社のアイテムをまとめてみました。 オールモード IC-705 HF+50MHz+144MHz+430MHz HF+50MHz+144MHz+430MHz <SSB/CW/RTTY/AM/FM/DV>10Wトランシー
2023/01/13 00:52
IC-705のファームウェア更新方法
今日は、IC-705のファームウェア更新を行ったので、そのやり方を記載しておきます。 IC-705で、ターボハムログとDSCWの運用をするため、USBドライバーをインストールしたのですが、その時にファームウエアが新しくなっていることに気づい
2023/01/12 01:12
【噂話】誰だろう…IC-705の50W機が出るなんて言い出したのはw
誰なんでしょうね、IC-705の50W機が出るなんて言い出したのは…wこれは根拠の無い噂話で根も葉もありません数人が話しているのを聞いたので「へ?」と思った以前にでた、ID-52PLUS2が発売されたから、ID-5100PLUS2が発売され
2022/12/26 23:42
待ってました!? アイコム IC-705の新ファームウェアにDVモニター機能追加
以前、ハムフェアだったでしょうか、話のあったIC-705にDVモニター機能が追加予定とありましたがそう、この機能が追加された新ファームウェア「Version 1.30」が公開ですVersion1.27からの変更点DVレピータモニター機能を追
2022/10/13 23:11
IC-705にDVレピータモニター機能が追加予定とか、これは気になりますね…
ハムフェアのネタですが、IC-705にDVレピータモニター機能がファームアップ対応で追加予定なのですかこれはちょっと気になりますねぇゲート越えでQSOする時等、相手先のレピーター状況はモニターできないので、使用中に割り込んでしまう可能性があ
2022/09/03 22:59
アマチュア無線局JA3CGZのプロフィール
中学生の時、近所の遊園地でハムの公開交信を見せてもらいました。 無線機とアンテナから、日本中に自分の声が 届くなんて!と格好良さに感動し、即、免許をとりました。 当時は電話級でした。 […]
2022/08/18 22:12