chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • パワークエリの備忘録(複数シートの合体)

    パワークエリを使って複数シートのデータを1つのシートにする方法の自分用の備忘録。行のコピペでも間に合うのですが、応用が利くかもしれないので、ChatGPTに教えを請いながらできるようになりました。==============================複数の同形式のシートを1つのシートにする方法(Excel2016)① 新しいクエリ→ファイルから→Excelブックから/ファイルを指定しインポート ② ナビゲータで一つのシートを選んで「編集」(読み込まない) ※ナビゲーターで「全体(項目一覧)」ではなく、個別シートを1つ選んで「編集」するのがミソ。 ③ パワークエリエディタの「適用したステッ…

  • 今日いち-2025年6月8日

    田んぼにカモがいた

  • BIGLOBEニュース、サービス終了

    VOAの全従業員が解雇されたニュースを検索していたら、BIGLOBEニュースのサイトが6月2日にサービス終了することを掲示していました。BIGLOBEはインターネットの古参と思うが、こちらもサービス縮小ということなのでしょうね。同サイトによると、BIGLOBEニュース (2025年6月2日サービス終了)BIGLOBEサーチ (2025年6月下旬サービス終了)BIGLOBE天気予報 (2025年6月下旬サービス終了)ということです。にほんブログ村上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!😉

  • 「無人島のふたり」は膵臓がんの闘病日記でした

    自分は2年前に胃がんが見つかり、手術で処置ができたので、余命宣告を受けませんでしたが、「5年生存率」などの言葉が頭をよぎり、あと何年生きることができるのだろうかと気分が沈むこともありました。「無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記 」を半日で一気に読みました。この本は、著者である山本文緒さんの、膵臓がんが見つかり亡くなるまでの約4か月の闘病記でした。手術ができない状況で受けた抗がん剤治療が辛くて、抗がん剤治療をやめ、自宅での緩和ケアを決断。余命半年のところが、抗がん剤治療でもそれが9か月になるだけだったらしい。自分だったら、自分の家族だったら、どう決断するだろうかと考えさせられる。日記は…

  • 図書館で借りてきた本

    週末は雨。涼しいです。図書館に予約していた本を3冊借りてきました。無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記(山本文緒)銀嶺のかなた 利家と利長 (一) (安部龍太郎)西洋の敗北 (エマニュエル・トッド)にほんブログ村上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!😉 無人島のふたり―120日以上生きなくちゃ日記―(新潮文庫)山本文緒新潮社 銀嶺のかなた(一) 利家と利長安部 龍太郎文藝春秋 西洋の敗北 日本と世界に何が起きるのか (文春e-book)エマニュエル・トッド文藝春秋

  • はてなブックマークはインポート機能は停止中

    昨日、Pocketのサービス終了のニュースに驚き、保存していたデータを、併用していたはてなブックマークへ移行しようと考えました。ところが、はてなブックマークを調べてみると「現在、インポート機能はご利用いただけません」と表示されており、移行は難しそうです。代替サービスとして「Raindrop.io」という選択肢があることを知り、とりあえず登録してみました。使い勝手がよさそうであれば、Pocketとはてなブックマークの両方のデータを移行してみたいと考えています。実のところ、「あとで読む」系のサービスには、ただ記事を放り込んでいるだけで、実際にはあまり読み返すことがないのが現状です。そのため、過去の…

  • Pocketのサービス終了

    2025年5月、長年親しまれてきた「Pocket」が、7月8日にサービスを終了することを発表しました。私には今朝、メールで届き、気づきました。インターネットの変化の速さに慣れてはいるものの、年を重ねると新しい情報についていくのが難しくなるのを感じるとともに、また一つ「日常の道具」が姿を消すというニュースには、少なからず寂しさを感じています。Pocket(旧名:Read It Later)は、あとで読みたいウェブページや記事を保存しておけるサービスです。ブラウザの拡張機能やスマートフォンアプリから簡単に記事を保存でき、オフラインでも読めるのが魅力でした。シンプルで直感的なインターフェース、読みや…

  • 今日いち-2025年5月13日

    水田に映るのを見るのが好き

  • 今日いち-2025年5月11日

    ミホミュージアムに行きました。うつくしきかな―平安の美と王朝文化へのあこがれ―古筆の名帖 ひぐらし帖公開

  • JARLからQSLカードが届く

    4月末にJARLから2か月に一度のQSLカードが送られて来ました。予想はしていましたがいつもより一回り大きめの封筒でした。写真の左が今回の封筒、右が2か月前に来た封筒です。増えた要因は、想像がついたかと思いますが、FT8 です。ちょうど1年前の5月からFT8を始めました。たくさんカードが来てうれしいか、というとそうでもないです。受領チェックをしないといけない作業が増えるし、収納する量も増えてしまいます。できればeQSLかhQSLの電子QSLでやりとりしていただけるほうが、うれしいです。まだ今回と前回のカードは封筒に入ったまま、未チェックの状態です。また、1年前に交信していただいて、eQSL,h…

  • 連休明けて

    長い連休でありました。連休の間、いくつかgooブログの「今日いち」の画像をアップしましたが、記事を書くのは休止し、はてなブログへの引越し作業をしてみました。引越し先は「はてなブログ」を選び、https://tune-in.hatenablog.com/にgooブログの過去データをアップロードしました。とはいえ、はてなの方の設定や使い勝手を調べておらず、もうしばらくgoo blogの方で更新を続けてみようと思います。連休中のトピックスとしては、・切れてしまっていたアンテナを修復しました・ALL JAコンテストに参加しました・芝生の目土入れをしました・キリンビール滋賀工場の工場見学会に行きました・…

  • 今日いち-2025年5月5日

    散歩コースは田植えが進んでいます

  • 今日いち-2025年5月4日

    チョコレートですアルコール入りでクルマの運前に食べれません

  • 今日いち-2025年5月3日

    キリンビール滋賀工場見学会に行きました

  • 明日からブログもお休みにします

    今日はゴールデンウィーク前の最終出勤でありました。明日から仕事は11連休に入ります。ブログ投稿の方もしばらくお休みか不定期にし、この連休中に、はてなブログに引っ越ししてみようと思います。にほんブログ村上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!😉

  • 耳で読むAudible『モモ』と、タイパのジレンマ

    Amazon Audibleで『モモ』を聴きました。通勤時間の往復を利用して、少しずつ聴き進めていきました。長時間、集中力を保つのはなかなか難しく、聞き逃してしまう場面も多々ありました。それでも、通勤中にずっと本を読むのは現実的ではないので、耳から物語に触れられるAudibleは、とても有効だと感じました。ただ、こうして「タイパ(時間パフォーマンス)」を意識して過ごしている自分が、まるで『モモ』の中に出てくる“時間泥棒”の世界に取り込まれているようで、ふと立ち止まりたくなる瞬間もありました。一体、どうしたらいいのか——そんなふうに戸惑ってしまいます。https://amzn.to/3RtQc1…

  • 今日いち-2025年4月23日

    今日は疲れてしまいました

  • gooブログ閲覧数の低下が止まらない

    goo ブログの終了アナウンス、別のブログサービスへの移行かという状況でgooブログの利用者が確実に下がっていると思われます。私は毎日、同じ程度の内容の記事をコンスタントにアップし、みなさんのブログの閲覧、いいねボタンを押したりしていますが、私のブログへのアクセス数は面白いようにコンスタントに低下していることが下のグラフでわかります。まるで沈む船からネズミが逃げ出すように・・・このような状況では、早めにブログの引っ越しを済ませ、新しい環境の整備に移った方が得策かもしれませんね。にほんブログ村上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!😉 2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博 公式ガ…

  • Podcast 同じ空の下~北朝鮮と私~

    短波放送を聞くのが趣味で、北朝鮮の「朝鮮の声放送」や、特定失踪者問題調査会が運営する北朝鮮向け短波放送「しおかぜ」を時々聞いています。「しおかぜ」は、北朝鮮に囚われている同胞すべてを対象に、日本で救出の努力をしていることを伝えることを目的としています 。最近、一般社団法人「自由往来の会」という団体と、そのPodcast番組『同じ空の下~北朝鮮と私~』を知りました。北朝鮮と日本のあいだの「人の往来」や、分断された家族について取り上げており、とても興味深い内容です。北朝鮮を脱出した脱北民、朝鮮総連や朝鮮学校などを通じ、北朝鮮に関わった過去を持つゲストをお招きし、それぞれの経験や想い、ライフストーリ…

  • 今日いち-2025年4月20日

    goo blogは「いいね」、「応援」、「続き希望」、「役立った」の四つの読者の反応ボタンが良かったですよね。引越し先のブログはどうなのかな?

  • 自由自在なキーボードアプリ azooKey

    iPhoneの日本語変換がひどくなったと思いませんか予測変換のおせっかいで、正しく入力しているのに、全く異なる候補を先頭に挙げてくるようになってしまってちょっと(いやかなり)難しいのだが、azooKeyを使うとより便利になりそうですhttps://azookey.netlify.app/高機能すぎて使いこなすことはかなり難しい部類かとこれが無料とは・・・基本機能だけでもiOSのひどくなった日本語変換よりは賢いので使い始めてみていますにほんブログ村上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!😉 Anker ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード iOS/Android/…

  • 今日は「世界アマチュア無線の日」!

    4月18日は「世界アマチュア無線の日(World Amateur Radio Day)」1925年、フランス・パリで「国際アマチュア無線連合(IARU)」が設立されたことを記念して制定されました。つまり、アマチュア無線の“世界的な誕生日”2025年は、そのIARUがなんと100周年!今年のテーマは「アマチュア無線通信とイノベーションの新世紀へ」アマチュア無線は、趣味としての楽しさはもちろん、災害時の非常通信など、社会的にも大切な役割を担っています。この機会に、無線の魅力をあらためて感じてみてはいかがでしょうか。にほんブログ村上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!😉

  • アマチュア無線のフォネティックのことでChatGPTと会話してみたら・・・

    先日、Blueskyにポストしたことを、ChatGPT(無料)に投げてみた。面白い会話になったのでそのまま紹介します。 私「YouTubeで気づいたが、𝕏でまたまたフォネティックコードを 正しく使うことについて論議が繰り返されてるようでうんざりだ 持論は言わない😷」ああ、あの話題また蒸し返されてるんですね…。フォネティックコード、特に「正しい使い方」って、毎回同じような議論になりますよね。「ITUで決まってる」とか「慣習優先」とか、どっちも一理あるけど、実用上の柔軟さとか文脈も無視できないし。持論は言わないスタンス、なんか分かります。静観が一番平和かもしれませんね。ところで、YouTubeでは…

  • アマゾン Audible キャンペーンプラン申し込み

    躊躇していたAudible 2か月99円プランに結局のところ申し込んだ。登録しているPodcast番組も良く溜まるし、聞く時間がないと思っていた。昨晩に申し込んで、今朝の通勤時間から聞いているのはミヒャエルエンデのモモである。モモ (岩波少年文庫)ミヒャエル・エンデ岩波書店 有名な物語なので読んだことがあるひとは多いであろう。自分も過去にKindle Unlimitedで読んだことがあるのだが、もう一度読みたいと急に昨晩思い立ち、ならばAudibleでもよいかと思ったのが申し込んだ理由。図書館ではなかなか順番が回ってこない人気作品もAudibleで聴くことができそうである。同志少女よ、敵を撃て…

  • JARL NEWS 春号 特集「南極・昭和基地とアマチュア無線」が読み応えあり

    4月の初めには到着していたJARL NEWS春号を読みました。特集をじっくり読んだのも久しぶりかも。その特集は「南極・昭和基地とアマチュア無線」南極昭和基地とのアマチュア無線での交信は夢だったんですが、先日2/9にFT8ではありますが8J1RLと初めて交信できました。(その時の記事はこちら)特集では、南極における日本のアマチュア無線運用の歴史の紹介や、年代別のQSLカードの写真、運用状況の写真などカラーページで存分に紹介されています。最後に、今年の1月まで約1年間の任務にあった第65次南極地域観測隊より8J1RL運用報告がありました。その末尾には、QSLカードは日本に帰国してから発行されるとの…

  • さて、どうしましょう(goo blogの終了)

    2025年11月18日をもってgoo blogが終了することが本日発表された。新規投稿は9月30日まで。夕方、眼科に行って診察待ちの時にBlueskyにポストしている人がいてこのことを知った。まだ終了まで期間があるので移転先をどうするかなど考える時間は十分にある。推奨引っ越し先は、 ・はてなブログ ・Amebaブログとなっている。自分は「はてなブログ」を過去に使ったことがあるので、はてなに引っ越すつもりにしている(今のところ・・・)goo からの発信情報に注意しておきましょう。はてなには早速宣伝が出ていた。gooブログからはてなブログへお引っ越ししませんか? ブログ移行の手順をご紹介しますにほ…

  • 今日いち-2025年4月13日

    図書館で借りた小山田浩子は初めて読む短編集だ改行が殆ど無い特徴的な文体描写が繊細、情報量が多い始め読みづらいと感じたがすぐに慣れぐんぐん引き込まれる多和田洋子に続き良い作家に巡り会えた

  • 海外日本語放送のスケジュール表の更新

    海外日本語放送の放送時間と周波数を一覧化した表を更新しました。1年間、更新せずに放置していたので現状に追従できていないところがあるかもしれませんが、気づいたらその都度更新するようにします。また日本語のアマチュア無線関連のPodcastの一覧とリンク集も更新しました。無くなった番組の削除、出演者の変更、リンクの修正など。英語の番組は見直しまで手が回っていません。(多分誰も見ていないと思うので・・・)こちらが入口です。Tune-in WEBよろしくお願いいたします。にほんブログ村上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!😉

  • 普通のAMラジオで聞ける近隣国の日本語放送

    昨日、職場の歓迎会があったのだけど、2,3歳年上の先輩が突然、中波で朝鮮中央放送やら北京放送、モスクワ放送を聞いていた、といった話を突然しだした。話の出発点は、広島カープファンで、関東から広島のラジオの野球中継を聞いていたという話からだ。残念ながらその人とは席が離れていたので詳しくは聞けなかったが、次にチャンスがあったら話の深掘りをしてみたい。5年前にも記事にしたが、普通のラジオで聞こえる海外の日本語放送です。①FEBCーHLAZ(韓国)21:30~22:45 1566kHz韓国の済州島から日本向けに放送しているキリスト教宣伝放送。昔はコールサインHLDAで出ていましたね。非常に電波は強力で、…

  • 今日いち-2025年4月10日

    無糖、無糖、無糖かぁ〜甘いコーヒーが欲しかったのに手術後の体重を増やさないといけない

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、jg3iheさんをフォローしませんか?

ハンドル名
jg3iheさん
ブログタイトル
Tune-in
フォロー
Tune-in

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用