chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • JARLからQSLカード届く/ババヤガの夜・ダガー賞

    2か月に1度、まとまって日本アマチュア無線連盟(JARL)から交信証(QSLカード)が届きます。関西エリアの私は偶数月が送付月で、6月30日に届きました。 4か月前までは一番小さい茶封筒、2か月前は一回り大きい茶封筒に増加、今回は厚紙の封筒で輪ゴムで留めた2束、約120枚が入っていました。私にとっては過去最高です。 4月に届いたときにも書きましたが、増えた原因は昨年5月に始めたFT8での交信です。始めたころは一日に20局以上はゆうに交信していたので増えて当然です。多くはeQSLや hQSLといった電子的な方法で交信証を交換できていますが、それでも紙のカードがこれだけ届くと驚きです。 面倒だけど…

  • Radio Farda イラン向けペルシャ語

    月刊短波7月号に、「Radio Fardaが短波放送復活!」の情報があり、昨晩の23時台に周波数12035kHzを聞いてみたところ、良好に受信できました。イラン向けの放送で、言語はペルシャ語です。 Radio Fardaについてよく知らなかったのでChatGPTで調べてもらいました。 Radio Fardaは、2002年に米政府の支援でRFE/RLとVOAが共同設立したペルシャ語放送局です。イラン国内の報道統制を避け、自由で信頼性のあるニュースを24時間体制で提供することを目的としています。若年層を主な対象とし、ニュースのほか音楽や文化、社会問題も扱い、多様な視点から情報を発信しているのが特長…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、jg3iheさんをフォローしませんか?

ハンドル名
jg3iheさん
ブログタイトル
Tune-in
フォロー
Tune-in

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用