メインカテゴリーを選択しなおす
ユニオンスクエアのファーマーズマーケットに行くと、いよいよお花の季節突入とあって、色鮮やかな花が並んでいました。(今はまだチューリップが主流です)お野菜よ...
絵画教室②、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 終盤は黒が出番。 ペロッと舌が出てるのも かわいいです 息子は赤・青・黄色・白など カラフルな色が好きで そういう色から使い始めます。 そうしていると 黒をあまり使わないので、 実は黒の絵の具だけが どんどん溜っていくことに なので、 パレットにも黒の絵の具を 少し出しています 終盤、 カラフルな色がなくなり 最後に残った黒を使うのが、 お決まりのパターンです。 絵画教室も終わりの時間に近づくと 息子のまわりはこんな感じになっています。 最後もハケにたっぷりの水をつ…
以前から思っていましたが、梅田でも京都でもヨドバシカメラって、白色のLEDがまぶしくて、カラフルなポップが目立って、大音量のアナウンスと音楽がうるさい( ´艸`)。 家電量販店って、どこでも似てるのかもしれませんが、あの騒々しさがきらいです( ´艸`)。 〇〇〇〇〇 梅田のお店は、家電だけでなく、他の階には日用品や食料などもあってたまに立ち寄りますが、あの家電のハデハデしいフロアが好きになれません。もうちょっと、落ち着いた内装にすればいいのになぁ。 ロジクール ウェブカメラ C270n HD 720P 小型 Webカメラ usbカメラ 自動光補正 カメラ ノイズリダクション マイク付 パソコン…
ポカポカ暖かい日となりましたもうこのまま 気温が上がり春になるかと思っていたら来週は また寒くなる日があるみたいです3日〜4日は関東で雨か雪の予報です☂️☃…
みなさまご訪問ありがとうございますダッフィーが大好きなみみと申します主人と娘の3人家族で、全員多趣味な仲良し家族!!ディズニーやプチプラ、ポップアップイベント…
今日大阪は! 晴 来週から参ります 🚅東京・千葉レッスン準備・・・素敵な作品が・・・仕上がりますように ご紹介は! 大阪レッスン~♪★スニ...
【OTOMOのス-ツケースベルト】海外旅行におしゃれな便利グッズ
「※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。」 はじめに 2カ月前、帰国した際、成田空港で手こずったこと
ポイ活アプリCOLORFUL(カラフル)の招待コードで500ポイント!使い方・交換方法解説
COLORFUL(カラフル)の初回起動時に招待コード【BJQP7MCP】を入力すると500ポイントもらえます。 この記事では、歩いてポイ活ができる『PUI』の姉妹アプリCOLORFULを紹介!
占い師ポーの人間ウォッチングをしていて気づいたこと。街ゆく人の洋服の色はお土地柄があるようです♪カラフルな色。不景気の色。 ポーのイメージカラーは何色でしょう?を語るブログ
唐突ですが、ブログを始めて3ヶ月ぐらいですが、今後はちょっと更新ペースを落とそうかと思います。 元々文章を書きたくてブログを始めたので、書くのが苦になるとか、ネタ切れとかではなく、ブログをやっているうちに、もっと色んなことがしたいなあ、と思うようになりまして。 ブログもやってみたいことのひとつですし、曼荼羅アートもやりたいことです。 それ以外でも、元々趣味でお菓子作りとか、手芸もやっているので、それもやりたいですし、イラストも、曼荼羅アート以外の絵も描きたいなあ、と最近思います。風景画とか静物画とか人物画とか。 さらなる野望としては、絵本なんかも描いてみたいのです(というか、実は絵本も一時期描…
ブログの投稿に失敗(?)してました。でも、ちょっと賢くなりました。
昨日、ブログを投稿したつもりだったのですが、いつまで経っても記事が反映されませんでした。そのうち投稿されるかな、と思っていたのですが、翌日(今日)になっても反映されておらず、何か不具合かな?と思って、はてなブログのお問い合わせに連絡しました。 数時間後には、返信をいただきました。犯人(?)は私でした。 実は、私は、ブログの記事の枠だけ月曜から金曜分まで土日に作っていて、平日に文章を書いていく、というスタイルでやっています(たまに、月曜分とかは土日に書いていたりもします)。 そして昨日の記事は、12月10日にちょっといじっていて、うっかり公開ボタンを押してしまい、焦ってすぐに記事の公開を止めたの…
本を読むときによく栞を使うのですが、栞を入れたことを忘れて、また栞を入れてしまうことがよくあります。 読むときに、当然、栞のところから読み始めるのですが、栞があると読みにくいので、すでに読んだページ側に適当に挟み直します。そうやって、また中断するときに、その辺から栞を取ってきて、また挟んでしまうのです。一度、一冊の本に3枚の栞がはさんであったこともあって、さすがに自分でも呆れました。 また、別パターンで、読み終わった後に、栞を探して抜いたりしないために、次に読むときにまた栞を挟んでしまい、読み進めていくうちに栞に出会って、すでに栞が入っていたことに気づくこともあります。 そんな感じなので、栞は…
本を読むのが速いと言っても、人と比べることがないので、自分ではよく分かりませんが、人から「もう読んだの!?」と言われることが、結構あるので、多分速い方なのかな、と思います。 速読などを練習したわけではありませんが、学芸員だった頃に、企画展や原稿などを書くために、本を大量に読む必要があったので、自然と速くなりました。 特に、必要があって、短期間で大量に読まなくてはいけないときは(とりあえず本を読んでおけば、多分、何とかなる←こんなときです)自己流の速読法の出番です。 ただ、自己流速読法を発動する前に、ある程度の事前知識を入れる必要があるので、数冊、基本的な知識が得られそうな本を、まずきちんと読ん…
以前、通信講座でプログラミングを勉強しました(勉強したことと、実践的な知識は別だなあと実感しました。)と書いたのですが、それは珍しい方で、私は、きちんと習って勉強するより、独学でやることの方が多いです。 しかも、だいたい最初は、無謀にも、本なども買わずに、適当に想像だけで(!)やり始めることの方が多いです。たいていは、それで失敗して、ネットなどでちょっと調べて、やってみます。それでも上手く行かないと、本を買って、一応勉強して、再度やりはじめます。 なぜ最初から本を買わないのかと言うと、ちょっと試しにやってみようかな、くらいの興味ではじめることが多いので、本を買うほどかな?と考えてしまい、とりあ…
以前、呉竹さんのリアルブラッシュの72色セットで色を塗っていると書いたのですが、実は、そのあと、ひっそり120色セットを買いました。かぶる色が出てくるので、本当は持ってない色だけ買いたかったのですが、バラで持ってない色だけ買う方法が分からなかったので、かぶった分は予備として使おう!と、思い切って買いました。 たくさん色があって、見るだけでわくわくするのですが、時々、ペンの色の名前を見て、どうやって思いついたんだろう?と思う時があります。 例えば、黄土色の系統で「DARK OATMEAL(暗いオートミール)」というのがあって、暗いオートミール…?焦がした色なのかな…?とか想像すると、そういう表現…
庭仕事のお気に入りになったギョサンサボ・・甲の部分が程よく細くなって足をホールドしてくれる。・赤を買い足した・滑りにくくていいんだけど雨が降る場所に置いと...
手芸屋さんに行くのが好きです。ホームセンターとか、画材屋さんも、うろうろするのが好きで、何も買わなくても楽しいです。共通点は、ものを作る材料そのものが置いてあることかな、と思います。特に手芸屋さんや画材屋さんはカラフルな売り場も多いので、見ていてワクワクします。 何日か前のブログに、ちらっと服を作る、と書いたのですが、小物やら洋服やらを、趣味で時々作ります。 手芸屋さんに行くと、素敵な布がたくさんあって、ついつい気にいった布を買ってしまいます。特に「KOKKA」というメーカーと「コットンこばやし」というメーカーの布のデザインが好きです。良いなぁ、と思って手に取ると、このどちらかなことが多いです…
学生の頃、モレッリ法という絵画の判定法の話を授業で聞きました。といっても、モレッリという人(19世紀のイタリアの美術史家)が手と耳の描き方で、誰が描いたのか分かるということを発見し、今でもその判定方法は参考にされている、というくらいで、さらっと触れられただけでした。 そのとき、すごく感心して、確かにそうかも!と思いました。モレッリ法の内容については、授業で聞いた以外には何も調べませんでしたが、以来、漫画やイラストなどの人物を見ると手や耳に注目するようになりました。 そうやって見ると、耳や手の描き方には、確かに個人のクセのようなものがありました。例えば、手の指のバランスです。5本の指の長さのバラ…
文章のデザイン、と言っても、字を装飾的にするとかいうことではなくて、見た目を整える、という意味で使っています。具体的には、改行するときに文節の区切りで改行して、見やすく、読みやすくするという話です。 例えば、チラシなどに、数行の文章を入れる場合、文節で改行して、文章の途中の変なところで切れないように調整をします。 これは、別にそういう決まりがあるわけでなく、多分個人の好みの話なので、気にしない人は、自然に改行される位置でそのままにしていると思います。 文節を気にせず、適当に改行すると 今日はいいお天気で、ドラ イブ日和です みたいな感じで、なんとも(私の感覚だと)気持ち悪いところで文章が切れて…
何でもわりとそうなのですが、けっこう慎重に丁寧にやって、最後の方で気が緩むのか、集中力がなくなるのか、けっこう大きなミスをすることがあります。 中学生の頃、授業で本棚を作る課題がありました。すべての部品を丁寧に測って切って、綺麗にやすりをかけて、部品を組み立てるところまできて、何回も確認したにも関わらず、最後のパーツを全然違うところにつけてしまい、結果、何ともつかない、謎の木工作品を作り出してしまったことがありました(先生が面白い人で、大笑いしながら作りが丁寧だから、と言って、それなりに評価にしてくださったので、素敵な思い出として私の中で昇華されています)。 だいたいそんな感じで、趣味で洋服を…
業務に追われて気づけば11月も終盤。。。 9月中旬に素材イベント主催 11月上旬に素材イベント企画・運営 11月上旬にファッションデザイナー、ファッションショーのPR 11月上旬にファッションデザイナーの物販イベント主催 と。 準備~本番を連続し土日なく、そして秋もなかった...
カラフル 昨日は友人とランチデート❤️ オシャレなビストロに行って来ました。 黒酢とベリーの食前ドリンクに始まり、ガーリックトースト、前菜、渡り蟹のパスタ、デザートです。 前菜が、小柱のフリットがメインのカラフルサラダ。 こういうの、家では
日常生活用メガネ(1.5)は楽しく・・老眼鏡は生活用 1.5字を読む用 3.5絵付け用 5で使い分けてる。・・耳に掛ける部分が幅広でずれにくそう。・ピンク...
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 最近視聴を終えたアメリカドラマ『エミリー、パ…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 関東地方は10月に入っても夏日と肌寒さとが交互にやってきて、いつ衣替えするのかが…
【ポイ活アプリ】COLORFUL(カラフル)のはじめ方とポイントの貯め方を紹介!
このページを読むことで次の内容を知ることができます。 カラフルのはじめ方 カラフルのポイントの貯め方 あなたは、「カラフル」というポイ活アプリのことを知っていますか? カラフルとは? 2024年9月に開始したばかりのポイ活アプリ。先日、紹介
花びら型のコースターを色違いで編んでみました😄同じ編み方ですが、糸の硬さや柔らかさでかぎ針の号数を変えたので少し大きさが変わってます✨すべてコットン糸を使ってます。コットン糸は指に擦れて痛くなるのですが、ダイソーで見つけた指にはめるリング型の糸通しがめちゃめちゃ役にたちました♪並べてみるとなんだか家紋や花火にも見えたりしてなかなか面白いです(๑°ω°๑)وグッ!花びら型のコースターを編みました🌸
こんちゃ大雨が降って~気温が下がるのを期待したけど今日は9時20分が最高気温で42.6℃あまりの暑さに少しオーニングを広げてるから日陰になる時間が早かったん…
カラフルな毛糸を使ってネコの肉球ストラップを作りました茶色ベースの肉球はちょっとお菓子にも見えますね🤭同じ物を2枚重ねて繋ぎ合わせてるので、厚みが出てモコモコします😄スマホに付けてもいいしカバンに付けても金具の下部分が回転する仕様になっているので、クルクル回ってとってもかわいいです😆太い毛糸で編み方を少しアレンジすると、コースターにもなると思います🤔肉球ストラップを作りましたฅ^•ﻌ•^ฅ♡
リーメント プチポーズ おそ松さん「おそ松さん」十四松十四松が、カラフルなアイスキューブで遊んでいますよ。この写真、実は冬に撮ったものなのだけれど、夏っぽさ全開ですな。当時の自分の心境を聞いてみたいものです。にほんブログ村...
恐ろしい暑さです。 オリンピックも毎日賑わしいし、あれこれ相手のことを考えない勝手な意見が世の中に溢れて、それを一方的に目に映る場所に流されて、ストレスになります。 「言論の自由」「個人の自由」を傘にしたみたいに大手を振って個人の勝手な考えが不特定多数にばら撒かれていますが、それをマスコミが引用するので、くだらないでは済まされない状況になってきます。 人の意見はネットの外も大量にあり、ネットはその一部でしかない。 その中であれこれ意見する人、拡散する人は所詮延べ人数ですから、そのなかの更に一部の人でしょう。 日本でも海外でも、選挙という重要事ですら、AIの問題、そしてIT企業の損得などが絡んで…
昨年文化祭に向けて作ったティッシュカバーです。(売れてしまって現物が手元にないので袋入りの画像しかないです😅)他にもグラデーションがついてる布っぽい糸で編んだ物も🧶本来は、プラスチックキャンバスで作るのですが、実は植木鉢の底に敷く底網ネットを使っています🤫『安いし、いいじゃん♪』とホームセンターを巡っていたら大判でポスターの様に巻いてある底網ネットを発見💡これはイイ物を見つけたと、ウキウキで家に帰り開封するとなんと‼️網目が斜めに歪んでる‥😱使えないじゃん‥ショック😭まぁ、そうですよね‥手芸用じゃないですもんね‥安いものにはナントカと言うし、皆様もご注意を🥺(私だけか💦)刺繍糸でティッシュカバーを作りました
2年ほど前に作った風船🎈持ちの🐻🐰コンビです。風船を作ったものの、一体どこにつければ‥?と色々考えて、苦肉の策で耳にくっつけました風船が重たいので、たまに下を向きます🤣動物本来の色ではありませんが、『うん、違和感無いんじゃい?』と1人で納得しました♪色にこだわらず、やりたいように作っていこう❣️🐻ちやん&🐰ちゃん編みました
動物ヨーチが好きだ。それは、サクサクのビスケットの片面に甘くてカラフルなヨーチ加工を施したお菓子で、昔からある。しかし、最近気がついた事実なのだが、全ての動物ヨーチが美味しい訳ではなかった。 そもそも《動物ヨーチ》という […]
リーメント プチポーズ おそ松さん 「おそ松さん」十四松 FUJIFILM X-T2 十四松が、 カラフルなアイスキューブで遊んでいますよ。
カラフルでかわいい眼鏡「Spinel (スピネル) 」ご紹介
普段使いでほんの少し華やかな自分を楽しむようなレディース眼鏡【Spinel スピネル】 「気取りすぎず、ポジテ […]
少し前に製作していた毛糸で編んだ朝顔です。最初は楽しく編んでいたのですが、同じ物を編むのに少し飽きてきて『この辺でいっか😣』と終了。後から考えればもう少し高い背丈のものを作れば良かった💦集中力が急にプツッと切れるというか、他の物を作りたくなる😄最近はピンタレストにハマってずーっと見てたりアイデアの宝庫なので、ワクワクします姉もよく見てるそう😁さて、次は何作ろうかな?カラフル朝顔
想像超えてた!ブラーノ島はカラフル&フォトジェニック天国!!
イタリアって 極上に美味しいジェラートを食べたり バールで香り高いコーヒーを飲めたりするだけでも十分楽しいところなのに、 こんなに映えちゃっていいんですか? って場所もたくさんあります。 カラフルな写真撮りたいですか? じゃあ行ってくださいブラーノ島! ブラーノ島とは ムラーノ島も風情はある ベネチアの塔はいくつかが傾いている!? ブラーノ島への行き方 おすすめのヴァポレット路線図&時刻表 ブラーノ島でリーズナブルなシーフードを食べよう ブラーノ島とは ブラーノ島はベネチアから気軽に行ける小さな島です。 ベネチアから行ける島はたくさんありますが その中でも私のイチオシがブラーノ島。 漁師の島で…
★【母の月命日】カラフルでかわいい♡今年も買ってしまったが。。★
このカラフルが可愛くて、、🚶素通りするも…引き返して連れて帰ってきてしもーーた🤭🤭ケイトウお迎えするとついつい…調べてしまう📝🤭花言葉♡○風変わり○おしゃれ○…
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 晴れ最低気温、15.5℃ 最高気温、25.5℃ 快晴の空のもと、旭ちゃんの運動…
Aleš HávaによるPixabayからの画像 どうも皆さん、キンジです。 実は、エレキギターは謳歌していたシリーズ第14段!!【B'z】IT'S…