メインカテゴリーを選択しなおす
阪神・淡路大震災から今日で28年が経ちました。 あの日、私は同友会事務局を半休し、朝から病院で検査をする予約をしていました。状況がよくわからないまま病院に向か…
司法書士の山口です。 過払い金の時効を迎えている人… 意外と、いや、実際はかなり多いのが現状なのです。 過払い金の期限は「完済してから10年」。 2023年に…
司法書士の山口です。 養育費の支払義務は破産をしてもなくならないのは、以前のブログの通り。 『破産をすると子供の養育費はどうなる?』司法書士の山口です。 「破…
借金の時効は成立させられるのか!?ワンルーム投資で多額の借金を背負った私が思うこと
私は新築ワンルーム販売業者の罠にかかって、相場よりかなり高値で新築ワンルームマンションを3件フルローンで購入してしまいました。 空室続きで家賃収入がはいってこないので、ローンの支払いを貯金でやりくりしていました。 そして貯金が底をつき、どう
司法書士の山口です。たびたび、お伝えしている過払い金の期限。 過払い金の期限は「完済してから10年」です。 例)2012年10月30日に完済→今年2022年の…
司法書士の山口です。 クレジットカードや銀行のカードローンの返済ができなくなった場合。 借金地獄になると「もう破産しなきゃいけないのか…」とイメージする方もい…
司法書士の山口です。 今日は、借金を相続した場合について。 「借金を相続した場合は相続放棄でしょ!」と思うかもしれないんですが、それだけではないんです。 借金…
司法書士の山口です。今日は、過払い金の期限について。 「過払い金には期限があります」 なんてCMも流れてたので、期限があることは知っている人も多いはず。そう、…
残業代請求を退職代行でする ~退職後でも残業代請求はできる! 請求手順・証拠・時効についても解説!
退職にあたり未払い残業代を請求したい方必見!会社が残業代を払わない場合一個人の対応では難しい面があります。その点、専門家の退職代行に頼めばスムーズに回収できることが多いのです。本記事では、残業代請求する時期、退職代行、残業代の計算方法、証拠、時効などについて解説しています。ぜひ未払い残業代の回収にお役立て下さい。
N君がいきなり「Bさん凝視事件」を覚えているか?」と問うた。僕は「何だっけそれ?」と言うと「じゃあ、Bさんは覚えているか?」「う~ん。誰だっけ?」と答えるとH…
給付金の収入査定を間違われ、児童扶養手当が少なく支払われていました
町からの給付金4,630万円を 誤給付だと知りながら返金を拒み、 結果的に逮捕されてしまったニュース。 間違いなのだから、返すのは当然。 だけど、そもそも なぜそこまでの大金が誤送金されてしまったのか、誰しも不思議に思いますよね。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); このニュースとはちょっと違いますが、 私も市からの給付金を間違われ、少なく支払われていたことがあります。 ひとり親家庭に支給される児童扶養手当。 私は離婚前、ほぼ20年間専業主婦をしていました。 離婚後、児童扶養手当の申請をすると 前年度の所得から支給額が満額なのか…
【国民年金未納 時効成立?】 払えなくて滞納でも無視は駄目?
国民年金を未納のまま滞納している方へ、「特別催告状」の無視は危険です、「最終催告状」を経て「督促状」までいけば、時効中断です。電話は無視してもかまわないが、ピンク色の封筒は中身を確認しましょう。
皆さんこんにちは、こんばんは! 本日も気まぐれおやじのブログにご訪問ありがとうございます おいらは今日も「日々楽しく、自由きままに!」 今週のお題は「試験の思い出」です 今から40年以上前になりますが、おいらにも”一応高校受験”というものがありました タイトルでお気づきかと思いますが… ですから”一応”にしました