メインカテゴリーを選択しなおす
#みずかぜ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#みずかぜ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
6月28日の87系気動車 瑞風編成から付随車6輌を外したサ抜きの全車動力車4輌編成で後藤入場回送 高屋川橋りょう(その1/6)
基本は10輌の固定編成ですが、今回は付随車を全て外した“サ抜き”編成で、動力車のみの4輌で編成され、通称“みじかぜ”と呼ばれる短縮編成で回送されました。今回は高さが39mもある高屋川橋りょうを渡る“みじかぜ"をご覧いただきます。
2025/06/30 21:18
みずかぜ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
6月20日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 和知駅周辺
紫陽花とトワイライトエクスプレス瑞風とを撮影するため、今まで撮影を我慢していた場所に出向きました。連日の猛暑と雨が降らないため、花弁が萎びたようになって勢いを感じられませんが、今季最後のチャンスだと思って撮りました。
2025/06/22 20:13
6月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 上夜久野駅
トワイライトエクスプレス瑞風を沿線で撮影するには、炎天下では身の危険を感じたため、日陰が期待できる場所として駅撮りを選びました。しかし、車体を輝かせる陽射しも諦めたくはなかったので、撮影場所として上夜久野駅を選びました。
2025/06/19 21:19
6月14日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 本町踏切附近
いよいよ瑞風がやって来る10分ほど前から、雨が落ちてきました。10分前では撮影場所も設置機材も、もう移動することはできません。仕方なく撮影を強行しましたが、激しくなった雨で機材も身体もズブ濡れになりました(泣)。
2025/06/16 21:33
6月13日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 綾部~山家 質知山踏切
比較的に花の美しい期間が長い紫陽花ではありますが、それでもトワイライトエクスプレス瑞風が運行される日と、紫陽花が良い状態の花を保ってくれている期間が合致することは稀で、ようやく双方のタイミングが巡り合いました。
2025/06/14 19:07
6月3日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 上川口駅
この駅でトワイライトエクスプレス瑞風を待ち合わせる113系の普通列車は、通常使用されている2番のりばが空いているのにも拘らず、何故だか3番のりばに停車するように設定されているのが不思議でした。
2025/06/06 20:43
5月31日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 福知山~上川口
船岡駅で撮影した後、国道9号線でショートカットして福知山に向かいました。狙いは、京都丹後鉄道(丹鉄)のKTR8500形(元JR東海キハ85系)との並走バトルを撮影するためです。
2025/06/02 20:25
5月31日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 船岡駅
他に撮影する人は無く、たった独りでゆっくりと撮影することができました。反対方向から来る待ち合わせの丹後の海と車掌さん同士が挨拶を交わし、次の運転停車の駅へと向かって出発をするトワイライトエクスプレス瑞風の後姿を見送りました。
2025/06/01 20:10
5月30日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 本町踏切
特別な旅に誘ってくれるトワイライトエクスプレス瑞風ですが、列車の外の世界は日常の暮らしに満ち溢れています。そんな街中の通りを横切る踏切を走り抜ける様子を撮影してみました。
2025/05/31 20:19
5月20日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 高津~綾部
水鏡にはなりませんでしたが、細波が陽光で煌めく様子や車体が陽光に輝く様子も撮ることができて良かったです。5~6秒早く目の前を特急列車が通過してくれたので、ギリギリで被ることなく撮影することができました。
2025/05/24 19:02
5月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 高津駅
以前から逆光側でを撮ってみたかった場所なので、陽光の射さない日を待っていました。この附近では最高速度を出すと思われる区間ですので、動画の時間尺としては短めですが、イメージした動画になったと思っています。
2025/05/19 21:02
5月16日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 吉美街道踏切
トワイライトエクスプレス瑞風のクネクネ動画を撮りに行ってきました。2基の分岐を連続して渡る姿を正面から狙いました。制限速度が35Km/hのため、ゆっくりと編成をくねらせながら向かってくる様子をお楽しみください。
2025/05/17 19:44
4月25日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高津~綾部
綺麗に蓮華草が咲いている田んぼがあったので、周辺の農道や水路管理道から撮りました。幸いにも50秒ほど早いタイミングで特急が通過してくれたので、被らずに撮影することができました。
2025/05/02 19:09
4月22日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 石原~高津 称義免踏切
前回の瑞風とタンポポとを撮影の後、動画を編集していると、画面の奥に濃いピンク色の背景があることに気づきました。その正体を確かめるために撮影前に現地に立ち寄ってみると、満開の八重桜が背景として映っていたことが判明しました。当然ながら今回の撮影地に即決し、今シーズンの桜との映像をまた撮影することができました
2025/04/24 20:16
4月19日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 高津駅附近
高津駅附近の河川堤防にタンポポが綺麗に咲いているのを見つけ、撮影地をここに決めました。特に速度を速める複線の直線区間なので、10数秒間で駆け抜けて行く瑞風の疾走感を映像にしてみました。
2025/04/21 20:21
4月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 上夜久野駅
ダイヤ改正後には、この上夜久野駅で特急列車との離合があると推測していたので、今回の撮影地に選びました。実際に現地へ出向かないと判らなかったのですが、お互いに一旦停車をして行き違いをするという方法でした。
2025/04/19 20:50
4月11日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 船岡~園部 千妻踏切
今年の桜とトワイライトエクスプレス瑞風とのコラボレーションのラストは、千妻踏切で締め括りました。満開の桜と一緒に映る菜の花だけではなく、瑞風の車体に写る桜にもご注目ください。
2025/04/17 18:46
4月11日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 日吉~船岡 東町踏切
いよいよ今年の桜と瑞風とのコラボもラストチャンスです。ダイヤ改正で約1時間も遅い時間帯での運行となったため、今までは桜に陽光が射す好適地だったのに、桜並木の半分が山の陰となってしまいました。
2025/04/13 19:09
4月8日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 和知駅
トワイライトエクスプレス瑞風とのコラボレーションを期待していた撮影地の桜は、まだ5~6分咲きで華やかさがありません。急遽、代替の撮影地を探し、沿線を探して辿り着いたのは、桜が満開の和知駅でした。
2025/04/10 18:43
4月4日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 船岡~園部 千妻踏切
いつもなら湖池屋ストレートを順光側から撮影するんですが、今回は菜の花が綺麗に咲いていたので、逆光側であるうえに瑞風の通過時には日陰になってしまうのを承知で、敢えて千妻踏切での撮影となりました。
2025/04/07 18:13
4月4日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 船岡駅前
世間では桜の開花が次々と宣言され、トワイライトエクスプレス瑞風と桜の花とのコラボレーションを楽しみにする撮り鉄がウキウキする季節です。ところが、どこもまだ蕾の状態の中、船岡駅前の道路の歩道の植え込みに、1本の桜が満開になっていました。
2025/04/05 21:20
3月25日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 立木~安栖里 広野カーブ
今回のトワイライトエクスプレス瑞風の撮影は、春霞で陽光が白く乱反射する難しい条件ながら、安定した晴れの日で穏やかに撮ることができました。丹波河岸段丘を縫うように駆けるトワイライトエクスプレス瑞風を一段上の段丘から俯瞰で撮影しました。
2025/03/26 21:11
3月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 綾部警笛標識区間
以前から咲くのを狙っていた沿線の梅がようやく開花したので、画角に入れて綾部警笛標識区間で撮影しました。
2025/03/23 18:41
3月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第1日目 清水踏切
ダイヤ改正によって新ダイヤとなった山陰コース(上り)は、京都駅への到着時刻が1時間以上も遅くなりました。この影響によって、今までとは異なる条件で撮影地を選ばなければならない場合もありそうです。最後尾1号車の連結器カバーが脱落して無くなっていました。
2025/03/20 20:55
3月15日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 立木駅・福知山駅
ダイヤ改正の3月15日から新ダイヤとなったトワイライトエクスプレス瑞風の運行でしたが、山陰コース(下り)の第1日目は宮原~京都の出庫回送を含め、旧ダイヤと同じ時刻だったと思われます。福知山駅では、運転士さんと車掌さんの交代も変更無く実施されていることが確認できました。
2025/03/18 00:07
【特別編集】春の訪れ お花見 桜 編 トワイライトエクスプレス瑞風
ダイヤ改正で、山陰から京都駅への到着が約1時間も遅くなる瑞風。この影響で今後は撮影が不可能という日も多くなり、桜とのコラボレーションを撮り逃がすことを危惧して、過去の映像を編集してみました。春の訪れを感じて、お花見としてお楽しみください。
2025/03/14 20:50
3月7日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 下山駅
この日は、トワイライトエクスプレス瑞風の山陽・山陰コース(周遊)の現行ダイヤの最終の運行日でした。3月15日のダイヤ改正以降は、新ダイヤで運行されるので、今後は時間的な都合で下山駅での撮影は難しくなるため、撮れるうちに撮っておこうと下山駅に出向きました。
2025/03/12 19:05
3月1日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 高津駅
複線の直線区間のため走行のスピードが速く、動画の尺としては短くなりがちなので、1分間のショート動画を仕上げるだけでも苦心します。せっかくの晴天なのに陽光がキラッと車体に反射する方向を確認するのを忘れ、残念ながら少しズレてしまったので陽光を反射する輝きは撮れませんでした。
2025/03/05 17:08
2月28日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 第一和知川橋りょう
第一和知川橋りょうは、トラス橋とガーター橋とのコンビネーションの鉄橋を広い画角で撮ることができます。そのうえガーター橋を潜る集落道からのナメアゲの構図や、側道のよう並行・隣接する集落道からも撮影が可能です。
2025/03/01 21:37
2月22日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目(乗務員訓練)山家駅
2週も連続して公式ページには運行日となっていない隠密の運行が山陰コース(下り)で実施されました。大雪の中で30分以上遅れて山家駅に入線しました。激しく降る雪のため、遠くの後ろ姿は霞んで撮り難い状況でした。
2025/02/26 21:38
2月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目(乗務員訓練)第一立木踏切
トワイライトエクスプレス瑞風の公式Webページには運行日となっていない隠密の運行は、折り返して山陰コース(上り)も実施されました。やはり雪が降ってくれると、立体感・奥行き感が抜群に強調されて、迫力のある映像になりますね。
2025/02/21 20:12
2月15日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目(乗務員訓練)綾部駅
この日は、トワイライトエクスプレス瑞風の公式Webページでは運行日として掲載されてはいませんでしたが、当日の朝には某SNSで何件ものポストを見つけ、運行されていることを確認しました。この隠密な運行は、どうやら乗務員訓練の様子です。
2025/02/17 19:03
1月31日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 船岡駅
梁瀬駅での撮影の後、トワイライトエクスプレス瑞風を追いかけて船岡駅へと向かいました。船岡駅では入線にも間に合うことができ、出発までの時間を利用して、ゆっくりと撮影をすることができました。
2025/02/11 18:38
1月31日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 梁瀬駅
トワイライトエクスプレス瑞風と雪景色を求めて、2回目の撮影となる梁瀬駅へ2年ぶりで出向きました。丹波のみならず、但馬の地域も冬の時雨天気でした。梁瀬駅での撮影の後、追いかけて再び瑞風を撮るために、船岡駅へと向かいました。
2025/02/05 20:05
1月24日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 下夜久野駅
発車時には、運転士さんからサービスホーンをいただきました。ありがとうございます。丹波地方特有の冬の時雨天気でしたので、陽が射すことも想定して逆光とならない場所として下夜久野駅を選択しました。
2025/01/28 20:12
1月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 下山駅
連続して瑞風の撮影が雪降りになるかと思いきや、小雨で時雨の天候でした。綾部駅から胡麻駅までは山をだんだん奥に分け入る地形なので、雨が雪に変わるのではないかと期待して下山駅に向かいました。
2025/01/20 20:25
1月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 綾部駅
2025年最初のトワイライトエクスプレス瑞風の運行は、大雪の状況での運行となりました。雪の中を征く瑞風を撮る滅多にないチャンスです。2基の分岐を連続してクネクネ渡る綾部駅で撮ると、望遠の圧縮効果で雪片が詰まって見えて、大雪の雰囲気も捉えることができました。
2025/01/13 22:14
2024年 総集編 トワイライトエクスプレス瑞風 4K版
2020年以降、毎年制作を続けているトワイライトエクスプレス瑞風の総集編を2024年も制作しました。今年の総集編は約45分間もの長編になってしまいましたが、全般検査の前後で分けることはせず、一気に1本にまとめて編集しています。ご視聴の全制覇にはご苦労をおかけすると思いますが、細かくチャプターを刻んでいますので、ご活用いただいてご視聴ください。
2024/12/30 19:12
12月20日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 土師川橋りょう 福知山~石原
薄曇りの天候で撮影地に選んだのは、福知山城を背景にした土師川橋りょうです。河川堤防から若干の寄りで狙った画角と、橋りょう全体を広く引いた画角とで撮影しています。
2024/12/23 22:13
12月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 上川口駅
ちょうど陽光に照らされて、発色の良いトワイライトエクスプレス瑞風の車体を撮影することができました。そのうえ、展望デッキの方々にお手振りをいただきました。
2024/12/19 20:25
12月14日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 山家駅
初雪の日のトワイライトエクスプレス瑞風を撮ろうと意気込みましたが、山陰本線の立木~山家において雪による倒竹の影響で、園部~綾部で運転が見合わせとなったため、始発の京都駅から遅延となりました。
2024/12/16 20:07
12月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 質美川橋りょう 和知~下山
冬至十日前と言われるこの時季、1年のうちで最も早く陽が沈む頃です。午後は雲が全くない時間帯もあり、低い陽光に照らされて輝くトワイライトエクスプレス瑞風を撮るには、絶好の日だと思われました。ところが、通過する時刻の30分程前から急激に雲が広がり、分厚い雲で露光も不足気味、挙句に雨もポツポツと落ちて来る始末。
2024/12/13 18:26
12月3日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 下夜久野駅付近 千原踏切
下夜久野駅近くの千原踏切附近に立つ銀杏並木に移動しました。並木と言っても5本程度ですが、背の高い立派な銀杏の木が立っています。もう見頃は過ぎてはいましたが、それでも多くの黄葉した葉っぱが残っていました。
2024/12/08 18:13
12月3日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 上夜久野~下夜久野
この場所は、川を挟んで順光の条件で撮影することが可能です。さらに牧川のせせらぎも画角に納めることができるため、お気に入りの撮影地のひとつです。いつもコメントをくださる視聴者さんがお友達とご乗車で、こちらに向かって手を振ってくださいました。
2024/12/06 19:48
11月30日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 立木駅
乗務の車掌さんとも顔馴染みになって、挨拶や楽しい会話を交わせるのが嬉しいです。5号車サロン・ドゥ・ルゥエストのサービスクルーさんにも、手を振っていただくことができました。
2024/12/02 20:24
11月29日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう
39mという山陰本線では余部橋りょうに次ぐ高さの鋼製ガーター橋を、轟音を響かせて渡るトワイライトエクスプレス瑞風の姿は壮観です。銀杏の黄葉で人気の撮影スポットなんですが、昨年以上に見頃を過ぎた残り葉の少ない状況でしたので、独りぼっちの撮影でした。
2024/11/30 18:38
11月8日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 船岡~園部 湖池屋ストレート
下原第四踏切での撮影の後、急いで撮影機材を片付け、もう一度撮影するためにトワイライトエクスプレス瑞風の後を追いかけ、船岡~園部の通称:湖池屋ストレートへと移動しました。船岡駅に隣接の諏訪山トンネルを真っ直ぐに見通すことができるというロケーションでもあるため、好んで陣取っています。
2024/11/18 20:23
11月8日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 綾部~山家 第四下原踏切
沿線の赤蕎麦は、もうすっかりと花が終わっていましたが、代わりに今までは邪魔だと思っていた線路脇のススキの穂が陽光に照らされて輝き、風に揺れて存在感を誇っていました。
2024/11/11 19:02
11月1日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 下夜久野駅
トワイライトエクスプレス瑞風がやって来る日は連続して雨降りになってしまって、今回も屋根の有る駅での撮影となりました。以前にもお出会いした車掌さんの業務に精励されるお姿を撮影させていただきました。
2024/11/03 20:52
10月29日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 和知駅
当初は第一和知川橋りょうでの撮影を想定し、一度は撮影機材を設置しました。ところが、ポツリポツリと雨が落ちてきました。天気予報では15時ごろから段々と本降りになる予報でしたので、早くに諦めて屋根のある和知駅での撮影に切り替えるべく、機材を撤収して移動しました。
2024/10/31 20:08
次のページへ
ブログ村 51件~100件