メインカテゴリーを選択しなおす
【必ず知っておこう】クレジットカードと信用情報(クレヒス)の関係
あなたの信用情報、どのように記録されているのか知っていますか?「クレヒスって何?」「信用情報が悪くなるとどうなるの?」 そんな疑問に答えながら、あなたの信用情報を守る方法を紹介します。
『金融ブラック状態』と『喪明け後』のCICクレジット・ガイダンス スコアを紹介します
2025年4月1日にCICの異動情報(金融事故履歴)が全て消えたことで、金融ブラック状態から解放されましたが、2024年11月から導入されたクレジット・ガ…
<金融ブラック喪明け前> 自己破産後の金融ブラック状態で取得できた全てのクレジットカードを紹介します
CICでの金融事故履歴(異動情報)がまもなく消えます 2025年3月31日でCICに残っている金融事故履歴(異動情報)2社(ジャックスと日本政策金融公庫)がいよいよ無くなります。
クレジットカードが持てない時期に救世主の如く現れたのが「あと払いペイディ」。2022年8月にVISAブランドのリア…
2025年1月28日(火) アメックスから利用限度枠設定のお知らせメールが届きました。今回設定されたカードは個人で使っているヒルトン アメックス プレミアムとグリーンの2枚です。 ヒルトンプレミアムの方はナント、限度枠が26万円に設定されました。 グリーンは17万円。どちらも中途半端な金額です。 メインで使っているヒルトン アメックス プレミアムカードはダイヤモンド会員の決済修行をする関係で、毎月16万円前後の決済が必要になりますが、26万円となると締めの関係で利用できなくなるケースが出てきます。 特に大きな買い物をしているわけでもなく..
金融ブラックの方がぶちあたる「1カードでの利用限度枠10万円の壁」
クレヒスを地道に根気強くアップデートしていけば超えられる「1カードでのショッピング枠10万円の壁」 私は現在、自己破産免責から5年を過ぎているものの、信販系個人信用情報機関CICには金融事故履歴が2025年3月まで残っている金融ブラック状態ですが、デポジットカードなどを活用しながらクレヒス(クレジットヒストリー)をアップデートさ…
自己破産免責後や債務整理後に選ぶ1枚目の「デポジット型クレジットカード」はどれが良いか?(体験解説)
保証金を預けることで自己破産免責後や債務整理後でも取得が可能なデポジット型クレジットカード。日本ではライフカード社が初めて発行をし、それに続いてネクサスカード社が追随する形で発行。さらにプレミアムカードを発行するアプラス社のラグジュアリーカードが新たにデポジット型クレジットカード部門に参入し、モデルクレジット社が国内4社目としてJCBブランドのデポジットカードを発行。発行会社は4社となりました。(2…
体験解説!「自己破産喪中の金融ブラック」からのクレジットカード取得手順
クレヒスの再構築(アップデート)をしていけば金融ブラックでもクレジットカードは持てるようになります! 自己破産などの債務整理をするとクレジットカードは没収されてしまうため所有できなくなります。私は2019年11月に自己破産免責となりましたが、自己破産申請する前はダイナースプレミアムカードなど5枚程度のクレジットカードを持っ…
(この記事は旧ブログで2022年6月に紹介した内容を再編集しています) 2022年6月15日にリリースされたPoolカード。発行元はバンドルカードを発行してい…
金融ブラック状態では「モデッカ スタンダードカード」は否決でした
金融ブラックの救世主的なクレジットカードは保証金を預けて、その保証金額が利用限度額となるデポジットカードです。そのパイオニアといえばライフカー…
金融ブラック喪中期間でもヒルトン アメックス プレミアムにアップグレードできました
ヒルトン ダイヤモンド会員を目指すためヒルトン アメックス プレミアムカードのアップグレードをしました
自己破産免責から5年経過。CIC・JICC ・KSCの金融事故情報はどうなったか・・・ 私が自己破産免責となったのが2019年11月13日です。
自己破産免責後や債務整理後にはCICやJICCを必ず開示して状況確認を 自己破産の免責後や債務整理後に新たにクレジットカードの申し込みをする際、申し込む前に必ずやっておきたいことが個人信用情報機関CICとJICCでの情報開示です。 通常、自己破産免責や債務整理5年後には金融事故情報は削除されます。しかし、実際に削除されない事もあ…
金融ブラック状態のCIC「クレジット・ガイダンス」スコアを紹介します
JICCのクレヒスは無い方が良い 前回の記事でクレヒスの重要性について書きました。クレヒスは何も金融ブラックの方だけに重要なものではなく、一般カードはもちろんですが、ゴールドカードからプラチナ級カードまで、その取得におけるプロセスとして重要になります。 ただクレヒスでも消費者金融系のJICCのクレヒスは、どちらかと言えば無…
楽天カードはクレヒスつかないの?クレヒスなしは本当?育成修行に
楽天カードはクレヒス修行できる? クレヒス(クレジットカードヒストリー)について、楽天カード申し込み前に悩んでいる方も多いようです。 「楽天カードはクレヒスつかないって聞いたけど、ホント?」「クレヒス
クレヒスとは?CICで記録される一番重要な項目と入金状況記号の意味を解説
クレヒスって言葉、聞いたことありませんか? クレジットカードを作るときや住宅ローンを組む時に耳にするクレヒスとはなにか? クレヒスにはどんな種類があるのか?どうやって作られるのかクレヒスの作り方や確認
こんにちは、管理人です。今日は少し変わった話をしようと思います。皆さん、「クレジットカード」って聞くとどんなイメージを持ちますか? 「怖そう」 「使いすぎそう」 「学生には早すぎる?」 なんて思う人も
こんにちは、管理人です。今日はちょっと衝撃的な話題について、みなさんと一緒に考えてみたいと思います。それは…クレジットカードです! え?クレジットカードって何が衝撃的なの?って思われるかもしれませんね
クレカの話です 元夜勤者はリクルートカードプラスというクレカをメインに使ってます 2013年だったか、名前の通りリクルートがクレカを発行 年会費税込み2200円かかりますが2%のポイント […]
魔術師です。 メールが届いた方限定のセゾンカードキャンペーンに乗って 持っているセゾンカード 4枚で 5回ずつアマゾンギフトを 100円ずつチャージしました。 この時に第一生命 NEOBANK で新しく口座
マネーリテラシー概論 超入門【番外編2】クレジットカード 2-2.クレカ利用の注意点
初心者による初心者の為の資産運用ブログ。管理人が初心者なりに、これから始める人向けに紹介します。