メインカテゴリーを選択しなおす
すっきりわかる家族法道場 58.親やめますか? その④はい!すすんで辞めます??
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 これまで親権喪失、親権停止それから管理権喪失と・・・主に「権限の剥奪」について解説してきました。平たく言うと親権者をやめさせるという発想ですが、実はその逆の事態も存在します。つまり・・・ 「親やめます!」 こういうお話...
すっきりわかる家族法道場 57.親やめますか? その③管理権喪失
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・これまで親権喪失、親権停止と解説してきましたが、次は一番軽い?と思われる管理権喪失について触れたいと思います。 例えばあるご家庭・・・愛情を注いで子を育て、そのお子さんが子役としてもてはやされていました。当然子...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・前回は親権喪失のお話でしたが、今回はそれよりもちょっと軽い「親権停止」についてです。喪失が最後の手段であれば、停止はその一歩前・・・いわば最初の手段として位置付けることができます。 理由は虐待や育児放棄など。た...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、世の中には「毒親」という言葉がありますが、これは比較的新しい用語だと思います。今回はその毒親、それもかなりえげつないやつから、どのように子供を守るか? それについて見ていきましょう。 児童虐待や育児放棄・・・こ...
子の監護権や親権を巡る問題では、いわゆる「連れ去り勝ち」という状況が続いています。そして、別居親と子との面会交流についても、きちんと実施されないケースも存在します。そのような問題について、名古屋の弁護士が解説します。
すっきりわかる家族法道場 53.親権の内容って?(財産管理権)
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 一時期、離婚後の共同親権なんてものが話題になりましたが、今回もそんな「親権」のお話。前回は監護権についてでしたが・・・ 前回 今日はもう一つの親権の内容である2.財産管理権について触れます。 民法824条:親権を行う...
すっきりわかる家族法道場 52.親権の内容って?(身上監護権)
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回は親権の導入部分でした。今回はその”権”とはどんなものか、について解説していきたいと思います。大きく分けて二つの権利となります。まずは一つ目の権利について・・・ 1.身上監護権 これは子の生活や教育に関すること。...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 親権って誰のためのもの? その目的は? 儒教的な負の側面が強調されているかも知れませんが、読んで字のごとく「親の権利」ということになります。古い儒教社会では「子は親のもの」という価値観が当然であったというのを引きずった...
元夫からの、入籍事後報告の前から数えると 娘たちが元夫に会うのは5か月ぶり?くらいだったと思うのですが (ねぴーにだけLINEがくる) 急に昨晩、「渡したいものがあるから日曜の夜に食事に行こう」との事。 娘たちは正直、良い思い出がそんなにな
司法書士の山口です。「未払いの養育費は破産で免除される?」「破産後の養育費の支払いはどうなる?」 ・支払いが免除される負債(免責債権)・免除されない負債(非免…
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 しばらくこのシリーズで練習問題をやっていなかったので、久しぶりにやってみたいと思います。記憶が確かなら、婚姻・離婚から親子(実子)のパートまでやってなかったと思います。今回は婚姻のパートを実施。次回の第40回は離婚。次...
こんにちは✨心の刺を抜きたい人~いわたあさみです🌷第86話もう無料相談は、コリゴリ💧と思った私は実母に相談。近くに家庭問題が専門の女性の弁護士さんが居ると聞き…
こんにちは🎵 いわたあさみです🌷 前回、 アメリカ🇺🇸の共同親権について お伝えしました。 日本でも 親権に関する法律の改正案が可決され、 【共同親権】が2026年から施行される 予定となりました。 しかし、 実際にどのように施行されるのかについては、 ほとんど詳細が明らかにされていません。 そこで 今日は、法制審議会の要綱をもとに 考えていきたいと思います。 結論としては 共同親権制度が、子どもにとって最善の利益 となるかどうかは、 具体的な運用方法や支援のあり方次第である ということ。 そして 家庭裁判所の体制整備も重要になってくる ということです。 法制審議会 家族法制部会の要綱(202…
離婚後の共同親権可能に=26年にも導入、改正民法成立―DV・虐待の懸念根強く離婚後も父母双方が子の親権を持つ「共同親権」を可能とする民法などの改正法が17日の参院本会議で、与党、立憲民主党、日本維新の会などの賛成多数で可決、成立した。新...gooニュース僕自身、実は結婚すらしていないので、あまりちゃんとしたことを言えない&言わないほうが良いと思って、結構スルーしていたことだったのですが、いろいろ情報を得てみるとスルーできないですね。この改正、すでに離婚してうまくいっている人たちにも適用されるようで、かなり問題がありそうな気がします。そもそも離婚されること自体、何かご事情があって離婚されるわけですから、それぞれのケースで柔軟な対応が必要とされるはずですが、その柔軟な対応に余計な縛りが付け加えられたような気...共同親権をはじめ、昨今の法改正に思うこと。
こんばんは、アジです。 最近の時事ネタ「共同親権」について、一部の人たちの間ではザワついている様です。 それもそうでしょう。離婚に至るということは個々に様々な事情があるのでしょうから。中には二度と関わりたくないと思っていた相手と、再び縁が出来てしまう恐怖を感じる人がいてもおかしくありません。 これまでの日本は世界的にみて異常な状態だと言われていたそうですが、実際にはそれを歓迎する当事者達はどれくらいの割合になるのかは気になるところ。 この件に関する当事者とは元夫婦の2人ではなく、それぞれの親と子なのでしょうから、子どもの権利を守るという事を1番に考えるなら致し方ないことなのか。 おひとりさまに…
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 離婚のパートの終わりまで来ましたよ。もう一息! 例えば不倫などがきっかけで離婚に至る場合、どちらから切り出すか?俗に言う「先に動いた方が負け」 こんな状態だとなかなか切り出せないのが現実。これを打開しようとしてまず明...
相続?なにそれ、おいしいの? 38.犬神家の未成年後見 その弐(親権者の軽めの注意義務)
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回は、注意義務には二種類あるという話が出てきました。未成年後見人に就任した人には下記のような、厳しめの「善管注意義務」が課せられているのですが、親(親権者)の場合は、「自己の有する財産に対するのと同一の注意義務」で足...
離婚後の養育費支払いの安全性を高める方法の一つである連帯保証について解説しています。養育費の支払いに連帯保証人(元配偶者の両親)をつける場合の注意点や、保証人と連帯保証人の違いについても解説しています。養育費の支払いに連帯保証人をつけることが難しい場合でも、強制執行手続きが可能となる離婚公正証書を必ず作成しておきましょう!
2023年 配信 全 16話(1話 約 65分 ) 1話~8話迄配信済 9話~16話(最終話)は 3/20 配
10/4・・・・・早朝電話で呼び出されて 夫婦もめごと はぁ??? ・・・・
朝4時メガ丼旦那さんから電話―ちょっと 来てもらっていいですかー??っち朝4時でー!!!!!いつも4時半起きるに。('◇')ゞハゲパパ 起こされてメガ丼宅へ。なにごとー???????????????????・・・・最近の平和は。。。嵐の前の静けさだったんかい!!!巻き込まれるわー夫婦のもめごと・・・・・といえば??? 金か異性か。。どっちかやん!!!!だっる・・・ 夜、、ハゲパパと旦那さんはなし。 ねっ...
ゆずるが来たのか、気にしながら待合室で待った。 40分ほどして、調停員の方が私を呼びに来た。 調停の部屋に向かってる階段で、 調停員♀「ゆずるさん、来られ…
真吾、第三回目の離婚調停が始まる。 『51…年上のママ友に旦那を寝取られました。』 泣いている暇はなく、そっと心にしまっておこう。 ゴールデンウィークも折…
3度目の結婚報告をした際、「インド人ご夫君ふくんが子ども達の親になるの?」「親権どうなるの?」と聞かれる時がありました。そこで今回は津籠つごもりのケースを含めた離婚&再婚時の子どもの親権についてのお話。離婚&国際結婚時の親権、養子縁組について親権離婚&
司法書士の山口です。 「今の時代、離婚する人は多い」「離婚はどんどん増えている」こんな話聞いたことがある人も多いと思います。 私の仕事、債務整理をする上でも離…
以前のブログで、 別居時にお皿や家具を持っていくときに大いに揉めました。 と書いたように、その時のエピソードを紹介します。 mylifeintheus.hatenablog.com 別居を決意して、ほぼほぼ2週間後には新居の契約を終え、その日から家具も何もないところから生活を始めました。 とはいえ、インターネットの契約もまだだったため、2、3日ほどは元の家の自分の書斎に出勤して、リモートワークをしていました。 その行き来に、必要な生活用品を持ち出していたのです。 食器、調理道具、ゴミ箱などなどです。 もともと、わたしが人を招待することが好きだったので、食器は、12人分のセットがあったり、部屋が…
年度末の子供たちの行事が無事終了し、ほっとしたところへ 久しぶりに真吾からの徴収があった。 場所は真吾の近所にある居酒屋「おしゃべり処・吐息」地元の…
法的よもやま話・・・今更おさらい家族法改正②親の懲戒権。体罰禁止!
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。本日も犬神家のネタは置いといて、家族法にまつわる小ネタでいきたいと思います。まず親権、つまり親ですね。親が無ければ祖父母やそれに準ずる立場の人たち。つまり子を養育する立場の人の力とし...
離婚してシングルマザーに「公正証書作成①。親権や養育費を巡って、内容と金額の体験談」
遂に離婚を決意して現実のものにするため、公正証書の作成に。 借金の話し合いから、スルッと離婚の流れに・・・とい
【広末涼子】キャンドル・ジュン氏 離婚成立を報告、内容は「全文を記載いただきたい」
2023/07/26(水) 11:44:37.68ID:54mwMOA99 アーティストのキャンドル・ジュン氏が26日、女優の広末涼子と離婚が成立したことを公式サイトで報告した。代理人弁護士を通じて報告文で「本件に関する順氏の考えなどを本件の時系列に沿った形で下記のとおりお伝え致します」とし、「報道の際は、要約することなく全文を記載いただくことで、順氏の考えを正確にお伝えすることができるものと考えております」と希望した。以下、前書き...
【広末涼子】キャンドル・ジュン氏との離婚発表、子供の親権は広末へ
2023/07/23(日) 18:30:02.31ID:NAtbw9rG9 俳優の広末涼子が23日、アーティストのキャンドル・ジュン氏(本名:広末順)との離婚が成立したことを所属事務所・フラームの公式サイトを通じて発表した。広末は3人の子どもの親権が自分のあることも踏まえて、「この今回の一件が終着」などとつづった。一方でジュン氏からの報告はなく、発表後から約1時間が過ぎても沈黙を保っている。 広末をめぐっては、既婚者のシェフ・鳥羽周作氏...
協議離婚の流れや離婚前に決めておくべき重要事項について解説しています。後になって困らないよう養育費、慰謝料、財産分与などの決めごとは、離婚協議書にしておきましょう!未払いに対応するために、公正証書にすることもぜひご検討ください!
このブログの存在を思い出し、おおよそ一年ぶりに投稿をしてみようと思い筆をとった次第です…。 前回の投稿は、元夫との離婚目前の2022年6月で、『新たな人生スタートするのためにもうひと踏ん張りです!』なんて、未来への希望で胸いっぱいな感じですが…。 今の私の状況からすると…嘆かわしすぎて言葉になりません。 あまりにいろんなことがありすぎて語りだしたらキリがないのですが、時系列で箇条書きにしてまとめてみます。 ・離婚成立 ・娘と2人暮らし開始 ・恋人(既婚者)と半同棲状態になる ・恋人との不和が生じはじめる ・恋人の娘へのDVが発覚 ・破局 ・騙されてみぐるみをはがされる ・娘との関係も最悪になる…
『離婚弁護士 シン・ソンハン』11話 離婚訴訟をソンハンに任せた理由がジュファの息子だから..
10話で、グミがなぜソンハンに離婚訴訟を頼み、大金を必要としてるのかギヨンと関係あると思っていましたがグミの本当の理由はジュファの息子がギヨンだったからでした…