メインカテゴリーを選択しなおす
夫からモラハラを受けて30代後半で調停離婚した渡部チコと申します。 この記事ではプロフィールとして、自己紹介と離婚の経緯をお話したいと思います。 身の危険を感じて警察に相談にも行きました。最終的には逃走の形で家を出ています。 自分と同じよう
離婚前に知っておきたい!さまざまな離婚の種類と調停種類まとめ|調停離婚体験談
初婚だったので離婚も初体験!最終的にモラハラ夫と調停離婚をしました。 これまであえて『離婚』について調べることもなかったので、離婚の種類を知りませんでした。 「協議離婚」って何?「協議」って裁判所で協議するもの?普通の離婚と違うの?というレ
【離婚届不受理申出】完全ガイド:手続き方法から記入例まで徹底解説!
『離婚したい』と思っているあなたに必ず提出してほしい書類があります。 それは離婚届不受理申出という書類です。 離婚届が勝手に提出されても受理されないようにするものです。 離婚する際は、慰謝料や養育費、財産分与、子どもの親権等きちんと条件を決
暫くブログを書くのをお休みしていました。体調を崩して無理をしないようにしていたのもありますが、その間に次々不穏なニュースが耳に入ってきて書こうとしていたことが書けなくなってしまった、それが大きな原因です。光熱費や物価高騰で家計は圧迫された上
最近杏ちゃんがフランス移住すると話題になりましたね!パリなんてお洒落なところに住めるなんて羨ましい限りです。彼女は英語堪能で財力もあるから、子供の将来を考えて移住を決断したのだと思います。でもそれならば一般庶民レベルの人が、物価が安く治安も
今まで娘達は私達夫婦をどう見ていたのか、、、これはもう本人達に聞くしかないので直接聞いてみました笑二人とも異口同音に答えます。 お母さんは結婚相手を間違えた これしか言わないです(^^;父親の存在自体認めていません。普通娘って父親のことをど
私は正直離婚するまで、資産運用のことなんか考えたこともありませんでした。元夫が家計管理をしていたので、元夫の給料からどのくらい貯蓄に回せているのかも把握しておらず、きっと二人の老後のためにしっかりやり繰りしてくれているもんだと疑いも持たずに
離婚後に経済的な不安をなくすためには、やはり仕事をすることは必須です。しかも50代ともなると最初から仕事をしていれば別ですが、新たに探そうと思うとかなり難航します。その場合、何かしら資格があれば就職するうえで有利に働くことは理解出来ます。で
モラハラの特徴も様々ありますが、逆にモラハラを受ける側にも特徴があるのでしょうか。私も自分がモラハラを受けた側なので、言われたらそうだなあと感じることはありますが、具体的にどんな特徴があるのか、私になりに考えてみました。 1.信頼する相手に
不倫したら死後どうなるのでしょうか?私からしたら、地獄の暗闇に突き落としてやりたいのはやまやまですが、実際はどうなのか、、、調べましたら、仏教の世界では八大地獄、別名八熱地獄というものがあるそうです。 1. 等活(とうかつ)地獄2. 黒縄(
結婚相手について、どんな人物を選べば良いのか改めて考えてみました。私の場合は元夫との結婚だけを考えたら完全に失敗でした。大学時代から5年も付き合って結婚したのに、まさか結婚生活25年過ぎて相手に不倫されて、離婚する日がやってくるなんて、いま
本日8月8日は次女25歳の誕生日です。 生まれた時のことを思い出すと、長女の時はエコーの画像で男の子だと言われて生まれたのが女の子で驚きと共にとても嬉しかったのですが、次女は生まれる前から女の子と確信していて、案の定女の子でホッとしました。
私は将来年金いくらもらえるの? 離婚する時に年金分割の手続きを終えて、共済組合から標準報酬改定通知書が送られて来ており、離婚後年金事務所にも確認しに行きましたので、確実に元夫からの婚姻期間分の厚生年金の半分はもらえます。後は自分の基礎年金分
離婚して1年経ちましたが、独りになってみてこんなことをやっておいた方が良いと思うことをまとめてみました。 生活費の見直し断捨離ささやかでも楽しみを見つける 生活費の見直し まず生活費の見直し当然これは一番最初にしなければならないことです。私
弁護士という職業の方に関わることって普通の人にはあまりないことだと思います。だから実際相談や依頼しようとしたとき、どうやって弁護士を探したらよいのか。紹介してくれる方がいれば良いのですが、自分と相性が良いとは限らないし、もし違うと思った時に
個人事業主として活動すること 元夫から離れてやっと自分のやりたいことを自由に選択できるようになりました。まず別居してすぐにしなければならかったのは、開業届けを出してきちんと自分の仕事を世間に認めてもらうこと。というのも、20歳の頃から私は個
母は2013年に肺腺がんと診断され、その後抗がん剤治療、放射線治療、分子標的治療など様々な最新治療を経て現在に至ります。最初に肺に癌が見つかった時は、母は全然自覚症状もなく、かかりつけ医に肺に影があるからと言われるまで全然気付きませんでした
もう離婚して1年以上経つのに、自然に朝までぐっすり眠れたことはありません。睡眠導入剤を飲んで寝ないと眠りにつけなくて、必ず朝方一度は目が覚めてしまいます。それでも寝る前に湯船にゆっくり浸かったり、温かい飲み物を飲んだりして色々試してはいます
私ぐらいの年齢のおひとり様はどれぐらい老後資金が必要なのか。もちろん、その人の生活レベルにも寄りますが、ざっくりとで良いから知りたいですよね。これはあくまでも私の場合ですので、参考程度に聞いていただけたら有り難いです。まず私の場合、持ち家で
離婚後の生活が成り立つかどうか?これが一番不安に思うことです。私は今、二世帯住宅に実母と成人した娘二人と暮らしています。この家は元々私の実家を二世帯住宅に建て替えて、1階が母一人、2階に私達が住んでいます。父は6年前に亡くなっています。この
早いもので、本日6月29日、調停離婚成立してからちょうど1年経ちました。先日離婚体験記を書き終えたばかりということもあってか、この日のことは今でも鮮明に覚えています。実質味方なしでの調停でしたから、自分で思っている以上に精神的に負荷がかかっ
ようやく私の離婚体験記を書き終えることが出来ました🎶ちょっと長すぎたかな💦と反省しますが噓偽りなく事実をしっかり書けたので自分なりですが満足してます!(^^)!元夫の不倫発覚から離婚成立まで約4年半のホントに
離婚届け、年金分割と家の名義変更の手続きを潤滑に終えて、後は元夫の荷物を引っ越し業者に渡すすだけです。元夫の残っていた荷物については、散々引っ越し業者を早く来させて見積もりを出させるようにと、弁護士からも、調停委員からも元夫に伝えてもらって
離婚届けを提出し、晴れて夫婦解消となってもこれでお終いというわけにはいきません。色々とやることがまだまだ残っています。詳しくはこちらに記載しておりますので、ご一読いただければと思います。 一番大事なことは、優先順位をつけて行動すること。年金
離婚成立後(2) 離婚届け提出 弁護士からGoogle口コミ評価をお願いされる
やっと調停調書を受け取って、晴れて離婚届けを出せる日がやってきました。もう調停離婚成立日で離婚してはいるのですが、やはりきちんと離婚届けを出さないと、離婚した実感が沸きません。弁護士から今後の諸々の手続きについての説明をしたいというので、あ
令和4年6月29日の第7回目の調停で離婚成立することが出来ました。期間は8か月、途中で何度も調停をやめたいと思いましたが、諦めずに頑張って良かった!!調停調書の読み上げが終わり、担当書記官から成立後にどういう手続きをすれば良いか、ご説明があ
この第7回離婚調停で離婚成立したことについては、『離婚が成立した日』この記事にすべて記載しています。調停全体の内容はこの記事をご一読ください。 前回お話していた通り、この記事と重複してしまう部分も多くて申し訳ないですが、ここではこの記事の書
弁護士が私に向ってこんなのの言うことは聞いてられないと辞任すると言い出す この第7回離婚調停で離婚成立したことについては、『離婚が成立した日』この記事にすべて記載しています。調停の内容はこの記事をご一読ください。 重複してしまう部分も多いの
最後の調停前日に弁護士から、『元夫殿にとって書面なるものが裁判所に提出されましたので、添付致します』と言って、調停条項案の対案が送られてきました。元夫から裁判所に提出された、調停条項案対案の実際の書面がこれです。※2ページ目からは財産分与の
前回の調停で、弁護士が調停離婚成立へ向けての調停条項案を作成することになりました。内容について、全て満足のいくものではありません。でも必要最低限の条件はクリア出来ているので、元夫がこの条件で応じるなら、妥協しても仕方ないと諦めました。調停後
ここまで離婚調停の体験談をお話してきましたが、私の家族や周囲にいる人たちの反応はどうだったのか、そのお話はほとんどしてきませんでした。私がこのブログを書く目的は、ネットで検索しても分からない離婚調停の実態をせきららに書くことで、これから離婚
これで私の離婚条件は全て出揃いました。元夫は隠している財産の存在を認めて、700万円支払うことも承諾しました。それて改めて決まったことをお話しすると 1.不倫したことを認める。証拠として謝罪文を書いて私に渡す2.隠している財産があることを認
昨年調停離婚が成立してすぐに、年金分割の手続きをしています。これはもう弁護士からうるさいぐらいにしつこく、調停離婚が成立してから一か月以内に手続きしないと無効になると何度も言われたので、まず元夫が勤めていた〇〇県共済組合に連絡をしました。元