プロフィールPROFILE
11回 / 54日(平均1.4回/週)
ブログ村参加:2019/10/13
今日 | 12/15 | 12/14 | 12/13 | 12/12 | 12/11 | 12/10 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,732サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
健康ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 30,917サイト |
40代の健康 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 352サイト |
オヤジ日記ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 11,052サイト |
40代オヤジ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,217サイト |
ライフスタイルブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 66,640サイト |
ありのままの自分 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 948サイト |
今日 | 12/15 | 12/14 | 12/13 | 12/12 | 12/11 | 12/10 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 82,087位 | 82,410位 | 82,558位 | 980,732サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
健康ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,735位 | 1,741位 | 1,725位 | 30,917サイト |
40代の健康 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 32位 | 32位 | 30位 | 352サイト |
オヤジ日記ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 633位 | 619位 | 618位 | 11,052サイト |
40代オヤジ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 110位 | 111位 | 111位 | 2,217サイト |
ライフスタイルブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 7,215位 | 7,166位 | 7,142位 | 66,640サイト |
ありのままの自分 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 83位 | 84位 | 79位 | 948サイト |
今日 | 12/15 | 12/14 | 12/13 | 12/12 | 12/11 | 12/10 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,732サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
健康ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 30,917サイト |
40代の健康 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 352サイト |
オヤジ日記ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 11,052サイト |
40代オヤジ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,217サイト |
ライフスタイルブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 66,640サイト |
ありのままの自分 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 948サイト |
新機能の「ブログリーダー」を活用して、おっさんずさんの読者になりませんか?
1件〜30件
パニック障害でも出来た【親知らず抜歯】人生最大の恐怖を克服⁉
私が、パニック障害を発症したのが2014年の12月頃でした。 それ以前より奥歯の後ろに親知らずが生えていたことは、高校時代から知っていましたが、日常生活に支障が無かったため長いこと放置していました。 しかし、パニック障害を発症する2~3年前から、奥歯に違和感を感じるようになりずっと気になっていたのですが、パニック障害発生後その違和感に耐えられなくなり、親知らずを抜く決断をしました。 パニック障害の当時の症状から考えると、何故その時にあえて抜いたのか? 今考えると不思議なのですが、当時は親知らずが生えていることの違和感と、奥歯が若干腫れていて口臭が気になっていたことが精神的な苦痛で、かえってその…
【アラフォー】【バツイチ】【子持ち】は再婚出来るのか?40代からの結婚
40歳からの婚姻率が低いのは周知の事実ですが、実際はどうなんでしょう? 国勢調査のデータなどを見ると、愕然とする数字しかありません。 統計データでは、結婚してから離婚するまでの期間が、最も多いのは5年未満というデータを見ると、平均婚姻年齢が30歳前後という現状から推察し、35歳までに離婚するカップルが多いということです。 つまり、35歳近辺で離婚するということは「子持ち」であることが多く、さらに年齢的には「アラフォー」であり、当然「バツイチ」以上になるわけです。 それなのに、アラフォーからの婚姻率(再婚率)が低いということは、一度離婚したら一生結婚出来ないのでしょうか? みんなの憧れ「加藤 茶…
【バツイチを愛した】アナタに必見!元嫁・旦那に嫉妬しなくてもよい理由
恋は突然やってきます。 そして、その相手の素性が分からずとも、恋に落ちることは良くあることです。 人によっては、恋は100点満点から始まり、相手を知るほどに 「こんな性格だとは思わなかった」⇒冷たい・束縛好き・ほったらかし‥ 「こんな過去があったなんて」⇒バツイチ・恋愛経験多すぎ‥ などと、引き算していくタイプの人がいます。 その反対に、同じ事実があったとしても 冷たい態度⇒照屋さん 束縛付き⇒私のことを心配してくれている バツイチ⇒経験豊富 などと、ポジティブに受け止める方がいます。 「結局、受け止め方を変えて、ポジティブになれって話かよ!」 と、思わないで下さい。 確かに、人は相手を変える…
誰もやりたがらない仕事 クレーム対応 めんどくさい業務 関わりたくない案件・・・ それでも、上司から命令されれば、やらざるを得ない事ってありますよね? そして受けた後に 「あぁ・・・断れば良かった(;´д`)」 なんて思っても、後の祭りです。 だったら、そんなことになる前に 「やりたくなければ断る!」 でも 「それが出来ないから断れないんだよ!」 と思ったアナタ! そして、そんな自分は 「断り下手」 と、思っているアナタに、ちょっと考えて頂きたい。 それは 「断り下手」は自分のせいではないかもしれない、ということです。 もともと断ることが苦手な日本人 断れないのではなく、気づいたら受けていた …
【貧困社会?】下流人のおっさんずが令和になって1億総活躍時代を考察してみる
平成29年の安倍内閣総理大臣所信表明演説において 「女性が輝く社会、お年寄りも若者も、障害や難病のある方も、誰もが生きがいを感じられる1億総活躍社会を創り上げます」 と、表明されてから2年が経過しました。(令和1年現在) また、1億総活躍推進室を立ち上げてからは、4年が経過しました。(令和1年現在) 1億総活躍社会とは 統計における数字のマジック 令和時代の1億総活躍社会はどうなる? 1億総活躍社会とは 若者も高齢者も、女性も男性も、障害や難病のある方々も、一度失敗を経験した人も、みんなが包摂され活躍できる社会 一人ひとりが、個性と多様性を尊重され、家庭で、地域で、職場で、それぞれの希望がかな…
色黒⇔色白 肥満⇔痩せ過ぎ 低身長⇔高身長 毛深い⇔毛が薄い 優柔不断⇔果断 甘え上手⇔甘え下手 声が低い⇔声が高い などなど・・・ コンプレックスは外見的なことから、性格などの内見的なことまで千差万別です。 しかし、人はそれらのコンプレックスを悩み、克服しようとしますが、本当に、コンプレックスは忌み嫌うものなのでしょうか? 過ぎたるは及ばざるが如し 人が変われば・・・ 自分の捉え方次第? コンプレックスとは コンプレックスとは「劣等感」「引け目」「少数者の意識」を表し、まるで悪者の様に扱われます。 しかし、どちらかに突出している状態に、コンプレックスを感じているなら、それはアドバンテージにな…
【Twitterデビュー】四十の手習いツイートで広がれパニック障害の輪
はてなブログを始めて1ヵ月経過しました。 当初は、パニック障害の自分と同じ境遇の人に向けて、何か伝えられる事はないかと思い始めたことでした。 しかし、そもそもパソコンの使い方や、はてなブログの使い方からつまずき。 ドメインってなに? HTML?オーディオの配線? CSS?とは? などなど・・・ 悪戦苦闘のなか、遅々として進まない記事更新に、もっと簡単に記事を発信できなかと思い、六十の手習いならぬ四十の手習いで、遂にTwitterデビュー!しました。 はてなブログを始めて1ヵ月経過しました。 Twitterデビューで驚いたこと Twitterのデメリット まとめ Twitterデビューで驚いたこ…
不眠類型の入眠障害・中途覚醒・熟眠障害に当てはまっていた私が 入眠障害~だいたい、30分以内に寝付けない症状 中途覚醒~1晩に2回以上、夜中に目が覚める症状 早朝障害~起きようと思っている時間より、2時間以上早く目が覚める症状 熟眠障害~時間的には眠っているのに、疲れが取れない・寝た気がしない症状 最近、眠りの質が上がったような気がします。 相変わらず寝つきは悪く、ベットに入ってから、何分後に寝付いたかは分からないのですが、いつの間にか夜中のトイレで、2回以上起きることは無くなっていました。 正直、気のせいと言われれば、気のせいなのかもしれない?です。 しかし、今までは深く眠れていない感じが、…
昭和の時代は、家族で暮らすことが普通で、それが常識でした。 世の中の6割以上が、2世代もしくは3世代で暮らすことが、当たり前だった時代です。 ところが現代社会においては、単身世代で暮らす人が増加してしてきているのを、ご存知でしょうか? 「そんなことないんじゃない?」 と言える人は、家族に囲まれて暮らしている人か、周りに興味がない方でしょう。 今後の日本においては、間違いなく単身世代が増えてきます。 その割合は、15年後には3割から4割に達すると言われています。 その理由のひとつが、高齢化によるお独り様の増加です。 今のままでは、少子高齢化に歯止めはかからず、令和47年には、約2.6人に1人が6…
【ストレスが多い】と感じる人は必見!ホントの原因は変化だった
「強いものが生き延びたのではない、変化に適応したものが生き延びたのだ」 この言葉を聞いて、皆さんはどう思いますか? 「人間は、変化に適応する進化を遂げたから、今の地球に残っている」? 「環境の変化が、人を進化させた」? 生物の進化を紐解けば、 原核生物⇒水生生物⇒両生類⇒恐竜などの爬虫類⇒体毛を生やした鳥類⇒小さな哺乳類⇒ホモサピエンス⇒人 だいぶ大雑把な進化の過程ですが、地球の様々な環境の変化の中で、その変化に適応し、進化を遂げた人という種族が、生き残ったような解釈に見受けられます。 しかし、本当に人は変化に適応し、進化を遂げたのでしょうか? 変化に適応するという事とは 現代社会におけるスト…
なにをやっても眠れない時のストレスは、精神的・身体的な苦痛はもちろん、眠れないサイクルから抜け出せなくなる大きな原因のひとつです。 そんな時は、自然に寝ることをあきらめて、睡眠薬や睡眠導入剤、睡眠改善薬や機能性表示食品を適切に利用し、眠れないサイクルから抜け出しましょう。 眠れないことが1~2日だけであれば良いのですが、長期にわたる眠れない状態は、健康への影響もあります。 一旦、眠れないサイクルを断ち切ってから、自然の眠りが出来るように生活習慣・睡眠習慣を改善することが、眠れるようにするための第一歩です。 不眠症か睡眠不足か 不眠症とは 不眠症の種類 睡眠不足とは 生活習慣や睡眠習慣を改善して…
目標を達成させることばかりが人生ではない!捨てることで開かれる道もある
昔から、人生は山登りに例えられます。 山頂を人生のに目標にたとえ、一生懸命努力して汗を流す。 そして、苦労して山の頂に到達することを美学とする考え方は、その最たるものです。 しかし、その途中に素晴らしい景色があったり、仲間との出会いや、一緒に登ることの楽しさを無視してはいけません。 目標はあくまで目標 「目標に向かってひたすら努力する」 「目標に向かって全社員一致団結する」 「なぜ目標が達成できないんだ」 「目標が達成できない原因を言いなさい」などなど 目標を使った言葉は、日常生活の中でも多く耳にします。 そんな時に、目標という言葉に対し、達成することに価値があるかのような錯覚を覚え、違和感を…
加齢による自律神経の乱れは、副交感神経を活発にすることで整えられます。 特に、ストレスや睡眠不足、運動不足や食生活の乱れ、人との触れ合いが少なくなる40代のビジネスマンには有効です。 「そうは言ってもなかなか今までの生活習慣を変えられない」 そんな悩みを和らげる選択肢として整体があります。 整体とは 整体には、日本武術や柔術から伝わる整体。 欧米からの流れを汲むカイロプラクティック。 中国医学の流れを汲む手技療法。 独自の考えや、上記の三つの流れを取り入れた複合的な整体など、そのやり方は多岐に及びます。 日本における整体には特に定義はありません。 概ね、手技・足技・補助器具を使って、骨格・筋肉…
仕事関係・家庭環境・友達関係など、日常生活の中で「自分の思い通りならない」「こんなに私はやってあげてるのに」「なんで俺の気持ちが分からないんだ」など、ついつい怒ってしまうことは多いですが、ちょっと待ってください。 その怒りは本当に相手のせいですか? 人はなぜ怒るのか? 「気が短いか否か」 「自分の力を試したい」 「自分を正当化したい」 怒りはコントロールできる 自分で止められない怒りはどうすれば良いのか 人はなぜ怒るのか? 思い通りにならないことや、自分が期待したことが叶わないとき、人は怒りを覚えその怒りの矛先を、対象の人やそばにいる人にぶつけてしまいます。 しかし、よく考えみてください。 世…
24時間365日働き続ける神経回路「自律神経」 日ごろの生活習慣や考え方を変えることで、自律神経をコントロールして心と身体の健康を維持することが出来ます。 40代以上の方はもちろん、30代の方も早めに対策して、自分の生活習慣を見直しましょう。 より健康で健全な人生を歩むために覚えておきたい身体の機能「自律神経」 自律神経とは 血液循環・呼吸・消化吸収・排泄・免疫・代謝・内分泌など、人間が生きていくために無意識で行っている、生命を維持するための神経回路です。 身体の活動が激しい昼間や、興奮時に活発になる交感神経と、睡眠中や就寝前などの、安静時に活発になる副交感神経があります。 人の身体は、脳がコ…
「なんとなく不安」「なんとなくイライラする」など、現代社会においては誰しも感じる感情です。 そしてその感情に、脳内分泌物質のセロトニンが、大きく作用してるのをご存知でしょうか? 意識してセロトニンを増やすことで、なんとなく「不幸」から、何もなくても「幸せ」と、感じるようになるかもしれません。 また、セロトニンは精神状態の安定以外にも、睡眠にも大きな影響を与えます。 セロトニンとは? 主な役割とは セロトニンが不足するとどうなる? 人前で話したり、会議に参加することに対して緊張しやすい。 ミスや失敗をいつまでも引きずり、クヨクヨする。 常に不安や緊張を感じていて、落ち着きがなくなる。 怒りやすく…
「頭が痛い」「背中がかゆい」「擦り傷が出来た」などの症状は、若い頃なら1日寝れば翌日には治っていました。 しかし、30歳を越えた頃からなんとなく翌日まで引きずることが増え、40歳を越えたあたりから、毎日どこそこ痛いとかなんとなく不調という経験を皆さんは経験したことがあるでしょうか? 30歳を超えてから体力が落ちたと感じたのは40歳への布石だった。 30歳からの10年をどう過ごすかで40代が決まっていた 身につけておきたい生活習慣 ストレスをコントロールするために「あきらめる」という考え方の習得 7時間前後の睡眠時間の確保 アミノ酸・タンパク質・糖質・脂質のバランスが取れた食生活 週に1回以上の…
人生は、自分が思った通りに進んでいくと自信に溢れていた20代。 あれから20年でその考えは360度変わることに… 「まさか自分が・・・」 パニック障害を発症してからはしばらくの間、その問いの答えばかり求めていました。 「人生の節目節目には、色々あるぞ」と言われたことが、身に染みた話」 自分が想像していたモノとは全く違っていた 呼吸ができない・できなくなるかもしれないという恐怖 改善の気配がないので再度病院へ 色々調べたら”パニック障害”だった パニック障害を抱えながらの仕事 パニック障害で仕事辞めました 仕事を辞めたメリット 仕事を辞めたことによるデメリット パニック障害で苦しむ人に伝えたい …