メインカテゴリーを選択しなおす
【兄の救急搬送・母の死・父のこれから。少しずつ実家を閉じる?準備】②ガス・水道の一時休止。。
=======商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。=======今回の一連の騒動が起こってから一番にしたのは固定電話の解約私的には少し寂しい感じを持ちましたが、固定電話は兄と私の連絡用で月に数回使う程度。スマホへかけることは通話料も高く
3月31日・・・今は晴れ・・・気温-4℃! 本日は定休日ぃ〜! 駐車場、道路も今朝はこんな感じなので運転には注意が必要ですよ! 今日は月末&月曜日なので定休…
光熱費の節約は、誰もが取り組める身近な課題ですね。年間10万円の削減は理想的ですが、具体的なステップを踏むことで、無理なく実現できると思います。小さな改善が積み重なることで、大きな成果を生むことを実感できるはずです。また、節約を通じて地球環境にも貢献できる
ヨコモです。やっと暖かくなってきて、電気代&ガス代が下がって嬉しい季節になりました。春がずっと続くといいんだけどなぁ。2025年2月のプロパンガス使用量は3.2㎥まずシャワーの温度が低くなったのと、炊事での洗い物がぬるめのお湯でも辛くないの...
=======商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。=======おはようございます。 6:30のリビング10.2℃今朝は放射冷却ということか冷たい朝で、リビングも少し冷えていました毎日同じ条件で感じることだからか2~3度の差でも敏感に感じま
2025年2月 水道・ガス・電気の光熱費は合計7,937円、昨年2月より+5.7%増加
今回のブログ内容は、2025年2月分の水道ガス料金と電気料金の請求額が出揃いましたので、定例でFIRE生活の1カ月間の水道光熱費についてまとめ考察を記載します。 水道+ガス請求額:5,259円 Image-1とImage-2に大津市企業局(水道・ガス)の利用状況を添付します。 Image-1で水道使用量:5㎥で1,138円で1㎥減少で少し6円削減、下水使用量:5㎥で991円は同じ料金、ガス使用量は日数の関係もあるが使用量:14㎥で料金3,130円は、使用量で6㎥減少(ガス料金-873円減少)しました。 1月から2月の期間は、水道下水料金とガス料金の合計は5,259円でした。 Image-2で2…
光熱費は家計に大きな影響を与えるため、少しの工夫で節約を実現できるのは嬉しいポイントですね。特に、日中はできるだけ部屋に日光の熱を取り入れ暖め、日が落ち始めたらすぐカーテンを閉め、窓から冷気が入るのを防ぐ。はすぐにでも実践できますね!ブログで紹介されてい
無理ない範囲でやっている節約術・やっていない節約術【水道光熱費編】
こんにちは~ねぎです今回は、我が家が無理のない範囲でやっている節約術と、一般的には節約術と言われているけど訳あって我が家ではやっていない節約術について紹介します長くなったので、水道光熱費編・食費と外出編・その他に分けてお送りします
【2024年版】3人家族の水道・光熱費はいくら?我が家の平均額を紹介
我が家は、関東在住の子供一人の3人家族である。 家は普通の賃貸で、都市ガスを使用しています。 最近、光熱費の高騰がニュースでよく取り上げられていますが、実際にどのくらいの費用がかかっているのか気になり、調査してみることにしました。我が家
こんばんは。(#^.^#) 決算業務の5つ目、家事費の按分です。 これで、最後の予定です。 こちらは、事業用と家事用を共用している場合などに必要な作業です。 こちらも、テキストでは、仕訳日記帳で仕訳をする方法で記載していますが、昨日の続きで、「決算修正仕訳」辞書に追加登録しておかれると良いと思います。
相変わらず顎痛が続いてますが読者の方に心配してもらったのでうっれしっいな~♪と、ちょっと復活してます。←で、今日は固定費削減の話。日々の節約と違い自動的に節約出来る固定費は下げるに越したことはない。てことで、我が家がやってる固定費の削減方法について早速行
光熱費節約 フェリシモをやめて あえて買うユニクロのサイズ。
今週は妙にぬくいですが、来週からまた寒くなるそうです。冬は暖房代を節約するためと言うのもありますが首から上が暖かくなるとぼーっとして個人的に嫌なので、あんまり暖房を入れずに部屋でも外着を着ています。今回これをフェリシモ SUNNY CLOUDS 寝袋コートからユニクロ
【家計管理】長〜い夏が終わった!2024年夏の光熱費はいかに?
こんにちは。こももです。 文化の日の今日は気持ちのいい秋晴れ、絶好の行楽日和でしたね。 ついこの間まで「一体い
個人事業主として自宅を仕事場として利用しているあなた、もしかして「家事按分」という言葉を耳にしたことがあるかもしれません。しかし、その意味や具体的な計算方法について、実はよくわからないという方も多いのではないでしょうか?家事按分とは、自宅の
どうも、たかやです。 2024年9月になりましたので、8月の家計簿を公開します。 以上、トータルで73,252円となりました。 以下、ざっくりと説明を。 まず、食費が1,758円でほとんどココアパウダーを買いだめた分になります。あとは蕎麦ですね。 外食は1回分で791円となりました。半額になっていたのでたこ焼きや握り寿司なんかを久しぶりに食べられました。 日用品は、マウスウォッシュとY字フロスに100均で風呂掃除用のスポンジを買いました。 あと家電量販店のポイントを使って単3と単4の乾電池をタダでゲット出来ました。 趣味娯楽費は今回3ヶ月ぶりの発生となります。 めんつゆひとり飯 (7)晴れ晴れ…
家の前の道は朝も夜も混んでいて、下手したら渋滞してます。 そして、アパートの入口は思いっ切り道路に面してます。 なので、朝アパートから出るときは渋滞中運転してる人と目が合います。 別にいいんですよ。若ければ。 私アラフォーです。 あのおっさ
こんにちは☆ ゆーきまっくすです☺ フォートナイトでもユーザー名はゆーきまっくすですのでもしかしたら会えるかも??(たまーにしかやってませんが見つけたらフレンドにm(_ _)m) さて 7月は暑くてエアコンつけっぱなしでした。 7月の光熱費
一人暮らし30代OLのみおといいます。貯金と節約生活を楽しんでいます👗私のプロフィールは過去の記事で紹介してます。プロフィール一人暮らし節約ブログで…
食べ物が痛みやすい時期ですので前日の残飯処理は昼のうちにということで。 ※そもそも夜メシに出すと家族がうるさい可能性があり 「またこれ~?(昨日の余りかよ~)」 とか言われる可能性があって非常にイラつくので自分で処理してしまいます。 家でのくだらない争い事を減らすための涙ぐましい努力というやつですね… ご飯だけ余る 早ゆで5分とか全然早くない マ・マ―とポポロスパについて メシと光熱費は密接な関係にある 節約して必要なものを買い揃え貯金を貯めていく もし平日の昼飯で1000円程度の外食をしようと思うと… ご飯だけ余る 我が家はご飯だけチョット余るということが結構あります。 そういう時は周りを見…
「TH69の光熱比」を10年振りにバージョンアップしました!
TH69です。 エクセルで作った『毎月の水道光熱の使用量を日割計算して1日当りの使用量で比較する「TH69の光熱比」』をVer.7.0にバージョンアップして公開しました。 調べてみると、前バージョンの「TH69の光熱比 Ver.6.0」をベクターで公開したのは2014年3月30日だったようです。それから今まで私はずっと使い続けてきたのですが、PC買い替えで画面の解像度が変わりメチャクチャ見た目が悪く使いにくくなったため、やむなく更新することにしました。 このソフト(エクセルのテンプレートというのが正しいのかと思いますが、ここではソフトと呼ばせていただきます)はエクセル初心者だった私が光熱費の管…
1R賃貸の年間コストを大公開☆ 4月に入り2023年が終了したので、賃貸を借りて生活する為にかかったコストを調べてみた!! 固定費種類 ・家賃 ・電気 ・ガス ・光熱費 家賃 家賃+管理費などで月に54000円となっています。この固定費は年
こんにちは。FPの金蔵(きんぞう)です。 毎日ユーチューブで、PBSニュースアワーというアメリカの公共放送を見ています。 先日、世界的な食糧危機と同時に起こっている大量の食品ロスのニュースが流れていました。 全世界で20億人以上、世界の人口のおよそ三分の一が食料不足に悩まさせる一方、その人たちに一日一食以上を提供できるだけの大量の食品が世界で廃棄されているとのこと。 その特集の後半で、日本の食品ロス削減の取り組みが紹介され、日本にはMOTTAINAI(もったいない)という、モノや食べ物を大事にする、素晴らしい言葉があると紹介されていました。 私も個人的に、「もったいない」という言葉が大好きで、…
今回請求分のガス代が高かった理由~昨年と今年の共通点は「人数」
やっぱり思ってた通り、今回請求分のガス料金が高くなっていました。ちなみに昨年の同時期は20,062円でした。(33日分)高すぎる!これは長男が毎日来ていたから。(お嫁さんが里帰り出産のため)↓ ↓ ↓一人でも人が増えるとガス代が高くなる
【年間の上下水道代】築26年一戸建て~ひとり暮らしだといくら?安いのか高いのかよく分かりません
電気、ガス、美容院代の昨年1年間の料金をブログでまとめたのでついでに水道料金も計算してみることにしました。築26年一戸建て~ひとり暮らしの水道代2023年の水道料金はこちらです。↓ ↓ ↓請求月で記録しました。(使用はその前月と前々月分
おはようございます。 モヤモヤする今日この頃。 けっしてモヤモヤ病じゃありません。 なににモヤモヤしているかというと、水道代。 👉単身赴任の洗礼~水道料金に絶…
読者登録の方法が新しくなりました。 こちら☟からご登録下さると嬉しいです。☝ブログの更新通知が届きます。。=======サイトスポンサーリンクと記事内にも楽天アフリエイトを使っています。========おはようございます。今日は気温も高くまた15度
【夫婦向け】2月ガス料金の結果発表!雪国二人暮らしだと真冬のガス代はこれくらい
こういう、ハーゲンダッツまでいかないけど、定番よりちょっとお高い限定アイスをね。帰宅していきなりムシャムシャ食べるんじゃなくて、コーヒーを淹れて「よし、おやつ食べるぞ」と準備して味わって食べるのが好きです。 元旦の地震の復興支援として、北陸
寒かった1月の電気代とガス代! 電気:6378円 ガス:5900円 プロパンガスのせい?? 電気と同じくらいします。 料理なんてほとんどやらないのに。お湯を沸かすのはケトルだし。 ガスを使う場面てやっぱりお湯?? シャワーかけ流しだから??
水道料金は2ヶ月に1回の請求なので、2ヶ月分の料金です 3380円 お風呂は基本シャワーです。料理は基本的にしません。 安いのか高いのかよくわかりません(^^) 水道料金は年間通じて変わりませんが、冬はガスと電気代が恐ろしいですね。 先月の
なんだか体調の良し悪しにムラがあるなぁ。今日はあまりよろしくないのよ。足腰の痛さに負けて集中力が出ない。結果として、やりたいこと(読書ほか)ができずにいる。さて、妻との何気ない会話から、どういうわけか思いついて今年の予算をざっくりと算出してみた。い
【家計管理】2023年の固定費を前年と比較。さて余剰はいくら?
こんにちは。こももです。 早いもので1月も後半戦。あっという間に半分が過ぎました(^^; ここら辺で昨年のおカ
去年の夏に引っ越しました。 賃貸から賃貸へ。 2005年に結婚して、新築物件の賃貸に住み続け18年。 それから、また賃貸へ引っ越したのですが、次も新築。 同じメーカーが建てた建物ではありませんが、進化してるなぁと思うもの。 窓が2重になり、結露一切なし。 宅配ボックスがある。 私自身は、新築にこだわりはなかったのですが、一番惹かれたもの。 太陽光発電で、電気代の補助がある。 家自体の保温性?が高い。 エアコンの設定温度を19度に設定しても足元もさほど寒くありません。 前の家では、設置温度を20度にしていました。(節電の為) 今の家では、節電をそこまで意識せずに19度。 たまに、動いてると暑く感…